■スポンサードリンク


極北クレイマー2008



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
極北クレイマー2008 (講談社文庫)

極北クレイマー2008の評価: 3.80/5点 レビュー 56件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.80pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全56件 21~40 2/3ページ
No.36:
(2pt)

なぜ評価が高いのか?

海堂先生の旧作を一通り読んで、今回この本を読みました。かつてのキャラクターもぽつぽつと出てきて、最後に世良先生が出てきて「おぉ〜!」と思ったら、はいお終い。。。いろんな謎がさっぱり解決されずに、すっごく消化不良です。

他の本でも謎を残して終わるケースは多かったが、イノセンスは続きがありそうで我慢できるが、今作は果たして続きがあるのだろうか?海堂先生はどの本から読んでも楽しめると言っていたが、本作はファン以外には厳しいと思います。せめて、あともう1章書いてくれればと切に思いました。

本作のレビューをみると、内容に比べて星の数が多い気がします。いかがでしょう?
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.35:
(4pt)

現実をベースにエンターテイメントに昇華

官僚主導による医療制度改革の煽りをくらい崩壊しつつある地方医療
そういった現実の社会問題をベースにしつつも、見事エンターテイメントに昇華されていました

また、タイトルからもわかるように、クレーマー問題も絡めてきます
ただ、本作にでてくる医療事故の遺族は、クレーマーではありません
このあたりの捻りは流石だ

医療行為にはリスクはつきものだ
ただ、そのリスクは場合によると命だ
遺族にとっては医療ミスではなく、たとえ医療事故だとしても割り切れないものがあるのはわかる
難しい問題であるとは思うが、訴えられる医師側としてはたまったもんじゃないだろう

一方的に、自分の要求ばかりをする品性の無い人間にはなりたくないものだ
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.34:
(4pt)

桜宮サーガは続くよ・・・

バチスタで圧倒されてから、ほとんど関連作品は読んでいます。でも、やはりバチスタがキャラクター設定では一番面白かったな、と思っていたら、極北クレイマーは久しぶりに「痛快」でした。

海堂作品で際立つ大学病院・医療事故・厚労省といったモチーフは素人には素直に楽しめるし、必ず「論理的」な思考をする人と「論理破綻しているね」な人が出てくるやりとりも面白いですよね。(余談ですが、一連の作品から自分も論理学に興味を持ち、論理的に話したいと思うようになりました。)

それに加えて魅力的なのが、やはりパッシヴ・アクティヴフェーズの面白さ。言葉の選び方が的確なので、読者はやられっぱなしです。それが、今回の極北では、病院の査定者というキャラが思いっきり斬りまくってくれるので、電車内でクスッと笑ってしまうこと、数限り無でした。また、今までもう少し深く知りたかった姫宮嬢も活躍してくれ、満足がいきました(願わくばもっと!)

桜宮の「つめが甘いわね」が口癖な人物が「甘えん坊さん」を新たな口癖にして登場してきたと思われますが、彼女の敵は?京都には何が?斑鳩の狙いは???続編もかなり期待しています♪
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.33:
(3pt)

申し訳ありません。

どうも、先生の著作がこの頃面白くなくなってきました。現実の方が、怖い事件が増えてきたせいでしょうか。確かに、北海道というロケーションと夕張を連想させる雰囲気などは、興味深いのです。また、設定なんかもそれなりに引き込まれるんですが、いかんせん、先生から始まったドクターブームが、読者の口を肥えさせてしまったようです。ぜひ、次回作では、SFアドベンチャー的テイストの詩集をお願いします。
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.32:
(3pt)

紀文そうかい?

デフォルメされた北海道財政破綻都市の一病院で起こる
ハチャメチャstory!!

十勝川をラフティングしているがの如く、楽しんで読めました。(マル)
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.31:
(3pt)

他の作品に比べて少し小粒かと・・・

同著者の作品の面白さに引き込まれて「バチスタ」「ナイチンゲール」からずっと読んできたが、本作品はなかなか読み通すのに時間がかかった。人口10万人の赤字自治体の市立病院の問題を描いているのだが、最初から8割くらいまでは、モラルの低い職員、市との依存体制、地域老人福祉など様々な地域医療の側面を描いているものの、これまでの著者に期待するエンターテイメントさが少なく、途中で集中力が切れた。最後の展開で「ブラックペアン1988」の登場人物などもでてきて、やっと面白さがでてきたところで終幕と、若干ものたりなかった。
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.30:
(5pt)

医療問題に鋭くメスを入れる!!

医療事故、産科医療の問題に鋭くメスを入れています。事故か?過失か?現実世界の問題としても非常に考えさせる問題です。最後の最後で「ブラックペアン」の世羅先生が登場します。なんだかパート'Uの予感のする終わり方ですよね。「ジーンワルツ」の清川先生も登場し今後の展開が楽しみです
外科医 須磨久善
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.29:
(3pt)

フィクションとして読みたかった

他のレビューとは違った面から、感想を述べると。。。
道産子として、本を読んでいて違和感があった。まず、方言。次に地理。
北海道を舞台にしている以上、もう少しマシな北海道弁で会話してほしかった。
地理は、極北という架空の地名で物語を進める中で、現実の町が出てくる。しかも具体的な距離間を使って物語を進めてしまうので、架空の地名がどこにあるのか。というのが無意識のうちに描いてしまう。そこに矛盾があるものだから、違和感を抱いたまま読み進んでしまう。せめて全部の地名を架空で通してほしかった。
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.28:
(3pt)

ラストは中途半端だけどファンとしては楽しめたかな?

今までの海堂氏の作品を読んできた人なら
思わずニヤリとしてしまうシーンが多々。
うーん…これがあるから
海堂氏の作品はやめられないw

ストーリーは例によって
現在の医療現場の問題を描いてて
ああ、あの話なのだなぁ…とすぐに気付きます。
最後はちょっと物足りない感があったけど
お馴染みのメンバーが後半どんどん出てくるので
なんか嬉しくなってしまった。

個人的には姫宮嬢にもう少し活躍してほしかったかな?
でも、いつものドジさが全然なくって
ちょっとびっくりしたけど(笑)

あの妙な謎の医療ジャーナリストってのは
やっぱり螺鈿迷宮のあの人なんでしょうか?

そんなことを考えながら読むのも
やっぱり海堂作品の楽しさ。
また全部通して読み直してみたいなぁ…
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.27:
(5pt)

中途半端ではない。この終わりこそが今なのだから.

現実の問題をベースに地方医療の崩壊と司法の横暴、官僚の無策・無責任を訴えた作品。中途半端という意見が多いが、福島事件がおき無罪が確定したこと、夕張市が破綻して、市民病院再生のプロを送り込んだが失敗したことは周知の事実なので、わざわざ付け加える必要はないと思います.今回はAIには全く触れず、医療崩壊という問題にしぼって、その実情をうったえたいという作者の切実な思いが、独特のユーモアのある文体で.綴られています.最後の世良医師に言葉は作者の希望なのでしょう。医療関係者として、日々、この惨状を訴えようとしてもせいぜいネットに愚痴をこぼすことしかできないものが多い中で、多くの人々にメッセージを発信し続ける海堂氏の姿勢に頭の下がる思いです。
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.26:
(5pt)

読んでて悔しくてたまらなかった

前作になるのか、『イノセント・ゲリラの祝祭』では、作者の意見を登場人物が述べているだけのようで、物語として読むのが少々苦痛にも感じたけれど、この『極北クレイマー』は滑らかにページが進んだ。
『イノセント〜』『ジーンワルツ』で触れられていた三枝先生の事件について、気になっていたので全貌を知ることができて個人的には嬉しかった。
しかし、病院、患者に対して真摯に対応してきた三枝医師に対しての、報道後の患者の対応や世間の意見は、読んでいて本当に辛かった。
でも同じような、医療ミス関連のニュースをテレビで見ている自分が、彼らと同じではないと言えるのか、それを考えると自分には何も言う資格はないと思ってしまう。

病院の経営悪化にしても、公金使い込みなどで正常に金が流れず、一部の人間が他者を蔑にして権利を貪っているのを見ると、現実でも同じようなことが(公にされない部分でも)沢山あるのだろうし、それによって辛酸を嘗めさせられた人を思うと悔しくてたまらなくなる。

こんな感情も、作者の本を読むようになり、それが色々考えるきっかけになったので、今までのサスペンステイストを求めている読者には物足りないかもしれないが、十分に読む価値のある本だと思う。
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.25:
(4pt)

いいね

すぐにでも映画かドラマにできそうなストーリー展開。
軽いせりふの飛び交う場面も出てくるが、扱っているテーマは、医療過誤、公立病院経営、地方都市の財政破綻といった最近流行の重いテーマばかり。考えさせられます。
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.24:
(3pt)

あと100ページ

最終章直前までは地域医療の抱える問題を今中先生の日常という視点から見せられて本当に面白かったです。
問題なのはラスト。…というかコレは本当にラストなのだろうか?シリーズ1章という位置付けなら理解できます。
500ページの本を400ページ目でぶったぎって発売したような終わりです。起承はあるが転結がない。ここから三枝先生を救うというクライマックスがあってよかったはずです。
海堂作品の大ファンですが、これ単品だと肩すかしをくらうと思います。話には星4つ、ラストに星2つ、平均して星3つです。
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.23:
(4pt)

続編を書くのは私たちだ

地域医療に関わる者として、感想を述べる。

福島県立大野病院の事件や、夕張市の破綻など、現実に起きた問題を題材にして地域医療の行く末を問題提起した作品である。

結末があまりに中途半端だと他のレビューで書かれているが、あえて作者の意図を深読みするとその答えがみえてくるのではないか。現実の事例をもとに展開する海堂ワールドに、地域医療の結末は描かれていない。
「法の論理がすべてに優先する世界」であっても瀕死の医療現場が「治療」されることを、作者は願っているのだろう。

刻一刻と浸水する泥船に、心底不安だがもう少しだけ乗っていようと思った。
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.22:
(3pt)

雑誌連載のままのぶつ切れ感満載の地方医療残念小説

現職の医師が書く、地方の医療問題と産婦人科問題を題材とした本

内容は、地方の市民病院に送り込まれた大学の医者が、地方医療の
問題と、産婦人科医療の課題にぶつかる内容です。
まずは第一部として、地方医療の問題として大学の医師が地方に来て
いろいろな目に遭うのですが、それを海堂流に面白く描写しています。
その中でも、後の伏線となる、産婦人科の話と、赤字の垂れ流しの
問題を扱っています。
後半第2部では、その産婦人科の問題が火を噴き、現実と同じように
医者が手錠をはめられ連行されてゆきます。地方の病院ならではの
赤字問題、そして施設の古さや医者不足による患者離れ、さらに
産婦人科医逮捕による悪い風評と3重苦を負わされ、大学から
来た医師の視線で語ってゆきます。

 もともと雑誌にのっていたこの小説を本にしているせいか、章ごとに
ぶつ切れ感が強く残ります。海堂シリーズの登場人物としては、
姫宮ぐらいしか登場せず、また、前後関係もぐちゃぐちゃなのは
雑誌で読む分には良いのかもしれませんが、本で続けて読む分には
すこしよみずらいです。

 フィクションとは言え、このような暗い話題をユーモアを交えながら
明るく書いてゆくのは、この著者の特質でとても良いのではないかと
思います。結論が尻切れトンボだったり、前後がめちゃくちゃでは
ありますが、それなりに面白い作品なのでよいのではないかと思います。
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.21:
(2pt)

書評だおれ

新聞の書評で褒めてあったので読んでみたが、書評だおれ。中盤良いところもあったが、終盤はドタバタで終わっている。
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.20:
(4pt)

今回は・・・

財政破綻が囁かれる北海道極北市民病院へ非常勤として赴任した今中良夫は外科医八年目だが,医局の本流にはいない。赴任した日に事務長の平松から,病院の挨拶回りでひどい旧弊の残った病棟を目の当たりにしたあげく,肝心の院長への紹介はなされずじまいであった・・・

バチスタシリーズの番外編・・・もう幾つ目になるのも忘れたが,地方病院へスポットを当てた話である。また,チョロチョロとシリーズでおなじみの人物が登場するが,単体でも読める本である。ただし,読んでから時間が経つからかどうしても,姫宮のキャラクターが以前の本とギャップを感じられて仕方がなかった。(本筋ではどうでもいいことだが・・・)医療の話とは市民生活にとって切り離せないと同時に,何事も対岸の火事としてしか認識していない自分を改めて反省するなど考えさせられた本であった。
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.19:
(4pt)

クレイマー

登場人物のキャラクターがベタで読んでいて笑える。こんなアホなおっさんいるなー、とか滑稽な人など。自分はもう少しましな人間だと思っているので高見見物しているようで面白い。だが気付かないうちに自分自身が社会でクレイマーになってしまってるのではないかと読んだあと寒くなった。文句の多いクレイマー。嫌だ、嫌だ。ストーリーの展開がとてもよかった。先を読みたくなり一気に読める。姫宮という登場人物の本当の役割がなんだったんだろうと余韻が残った。次の作品が待ちどうしい。
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.18:
(5pt)

日本人のモラル

実際にモデルの病院があると知り愕然とした。
患者の未収金が2億円もあるなんて、
病院では医療費は支払わなければ帰宅できないのでは?
どうやってそんなことができるのか?
今まで「謙虚でおとなしい」と称賛されていた日本人の真の姿は、
医療現場では個々に主張し自分の内を守る、
これらのクレーマーなのかもしれない。
著者は医療サスペンスのスタイルを取りながらも、
実は崩壊した日本人のモラルを取り戻すことを提言しているのかもしれない。
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504
No.17:
(4pt)

三枝部長の嘆き

全体的に、期待していた姫宮の活躍が少ない、
速水先生の関わりもほんのちょっと、
忘れた頃に世良先生。
いつもながらリンクのさせ方が上手な海堂ワールドですが、
「バチスタ」や「ジェネラル」で、
海堂尊の医療ミステリーにはまった人にとっては
肩すかし感が強い作品になりました。

でも地域医療の根深い問題が
この作品によってより深く理解できた。

疲れ切った三枝先生が、
バチスタ事件のニュースを見ながら
「私も、コイツと同じように扱われるんだろうか」
とつぶやいたシーンには、涙が出てしまった。

三枝先生の頑張りに星四つ。
極北クレイマー2008 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:極北クレイマー2008 (講談社文庫)より
4065142504

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!