■スポンサードリンク


花や散るらん



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
花や散るらん
花や散るらん (文春文庫)

花や散るらんの評価: 4.45/5点 レビュー 22件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.45pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全22件 21~22 2/2ページ
<<12
No.2:
(5pt)

渾身の忠臣蔵―葉室ワールドの集大成☆☆

本書は、黒田如水や秋月騒動などを題材にした作品がある著者が

いわゆる「忠臣蔵」を、独自の視点から描く意欲作です。

吉良、大石、浅野といった主要キャストはもちろん、

桂晶院の叙任を目指す幕府中枢と

それを阻止しようとする大奥・禁裏。

予期せず事件の渦に巻き込まれていく武士夫妻など

視点や視座を交錯させることによって、

語りつくされたかに見える事件の新たな側面を浮かび上がらせます。

幕府と大奥・禁裏の対決構造、

討ち入りに挑む浪士間での想いの違い、

そして、思いがけず「悪役」に仕立て上げられた吉良とその妻の関係など

事件に巻き込まれていく人々の繊細な心理描写と

彼らが織り成すドラマもさることながら

個人的に、印象深かったのは

尾形光琳、水戸光圀、山鹿素行のように

一見すると関係のないような人々を不思議な縁で結びつけ、

歴史や社会、思想をより立体的に描き出す筆者ならではの手法です。

『乾山晩愁』、『いのちなりけり』等で

断片的に示されたパーツが一枚の絵となり、

すでに発表された作品で重要な役割を演じた人物も多く再登場するなど

まさに筆者にとって集大成とも言うべき本書。

以前から著者の作品を読んでいる方はもちろん、

初めて著者の作品を読む方にも強くおススメしたい著作です。
花や散るらんAmazon書評・レビュー:花や散るらんより
4163285504
No.1:
(4pt)

一歩ひいたところから見た「忠臣蔵」

討ち入りの裏には、幕府と朝廷、そして大奥が関わっている というよく聞くようになったネタを、
咲弥達、第三者の視点から書いていて、討ち入りに至ったまでの様々な「偶然」が面白い。
「花や散るらん」たる武士の一番最後となったのが、もしや赤穂浪士なのかも・・・。
ここで書かれた吉良の最期は、彼もまた武士であったのか という感じがして良かった。
ただ、蔵人がもう少し活躍してほしかったなあ とそこが残念。
花や散るらんAmazon書評・レビュー:花や散るらんより
4163285504

スポンサードリンク

  



<<12
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!