■スポンサードリンク


人魚の眠る家



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
人魚の眠る家
人魚の眠る家 (幻冬舎文庫)

人魚の眠る家の評価: 4.11/5点 レビュー 199件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.11pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全28件 1~20 1/2ページ
12>>
No.28:
(3pt)

話題作?

友達に薦められて読みました。
なかなか面白かった。
人魚の眠る家Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家より
4344028503
No.27:
(3pt)

小説だけでなく映画も見て欲しい

ネタバレ注意です。
母親が独りよがりであることには変わりないが、母親の気持ちには共感できる。
心臓が動いている娘を脳死判定してもらい臓器提供するか、そのまま寝たきりか・・・簡単には決断できません。

ほぼ脳死している娘の介護で離婚を取りやめた夫婦。
もう死んだに等しい娘がかろうじて家族のことを繋いでいたと考えると切ない。

母親が警察を自分で呼ぶシーンはイマイチかな、「周りを巻き込むなよ・・・」と思いましたが映画を観ると何となく腑に落ちました。
迫真の演技で家族の苦悩がダイレクトに伝わってきました。

家族の娘への愛は本物であり、意識は無かったが娘は幸せな時を過ごしたのでしょう。

娘が本当の死を迎えた時、恐らく家族はバラバラになりいつの間にか屋敷も無くなっていた・・・
まるでおとぎ話の人魚姫のように跡形もなく。
人魚の眠る家Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家より
4344028503
No.26:
(3pt)

嫁がほしいというので買いました

嫁の好みでしたので、内容については知りません。
有名作家ですから、きっと面白いと思います。
人魚の眠る家Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家より
4344028503
No.25:
(3pt)

全て母親のエゴだった。

ネタバレ含みますが。娘さんを育てる母親。薫子さんは。とても賢い女性で、一番現実的な方です。在宅介護をしていれば変えることのない現実が目の前にあるのに、でも。娘も喜んでる。きっとママありがとう。と響いていると。一人で奮闘して娘の夢を見て一人で納得して。最初から最後まで一人でした。身長だって伸びてる。筋肉だってついて便までしてる。それでも脳死は脳死だと。一番に分かっているのにそれでも手放すことが出来ない。死体でもいいから温もりを長く感じていたい。生を感じていたいと必死に生活していく姿を見てて胸が苦しくなりました。薫子さん本人は娘の介護人生は充実していた。と言っていましたが。読み終わった後は虚しさを感じざる負えない作品です。
人魚の眠る家Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家より
4344028503
No.24:
(3pt)

脳死は人の死か

脳死の我が子が、もしかしたら数年後に科学の進歩で治るかもしれない。
その可能性を親として捨てられるか。

脳死の子どもと移植を待つ子どもの
両方の視点から同時に考えさせられる秀逸な物語。
最初と結びの関連付けがどれぐらい必要なのかは少し分からず。
人魚の眠る家Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家より
4344028503
No.23:
(3pt)

根底にあるのは脳死問題に関する倫理観

「こんな小説を自分が書いていいのか。今も悩み続けています」出版社の広告に載った作者東野圭吾のコメントです。
これまでの東野作品とは確かに一線を画する、脳死問題に関する倫理観を深く小説として掘り下げた小説だと思います。作者のデビュー30周年記念作品だからこそこのような難しい問題に取り組んだのかもしれません。
日本の脳死に関する問題点を浮き彫りにするように書かれています。脳死に関する一般論と個人の倫理観の乖離、苦悩が身近に感じられました。
一般の読み物とすることに流石に筆者の筆の力を感じますが、脳死状態の娘の息をさせるというところは理系の東野圭吾らしい発想が色濃く出ていると感じました。ブルータスの心臓などと似ています。エンターテイメントに少し欠けます。
「娘を殺したのは私でしょうか」キャッチーなフレーズですよね。でも、期待したような面白い展開がある作品ではなく、全体的に暗い作品です。
高校生以下には、もっと楽しい作品がたくさんあります(新参者、容疑者Xの献身、マスカレードホテル、真夏の方程式、流星の絆、白銀ジャック、レイクサイドなど数え上げたらきりがありません)ので、そっちの方がいいのではないでしょうか。大学生以上におすすめです。
人魚の眠る家Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家より
4344028503
No.22:
(3pt)

人間の死について考えさせられた

人間として考えさせられる要素が多い点はこの作品のいいところだから、小説として楽しめたかというとあまり面白くはなかった。さすが東野圭吾ということもあり全体的に安定はしていたが、インパクト自体は欠けていたので、個人的には波紋する部分をもっと入れ込んで欲しかったです。
人魚の眠る家Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家より
4344028503
No.21:
(3pt)

帯付き文庫本を購入希望の方へ

本の内容ではなく、送られてきた商品のレビューです。

帯付きの文庫本が欲しくて注文しました。
掲載画像には文庫本の表紙と帯の画像も載っていたので帯付き文庫本が送ってくると思っていたのですが、送られてきたのは文庫本表紙に別カバーが付いた帯なし文庫本でした。

他にも複数冊購入したのですが皆、帯なしで、帯の画像が一緒に掲載されているからといっても購入時期によっては必ずしも帯付き文庫本が送られてくるわけではないみたいです。

『帯付き文庫本』を購入希望の方へご参考までに…
人魚の眠る家Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家より
4344028503
No.20:
(3pt)

募金活動の部分について

募金活動のシーンで気になる箇所が3点ありました

『門脇の声に、はあい、とほかの九人が応じた。彼以外は全員が女性だ。平日の昼間となれば、ふつうの男性に応援を頼むのは難しい』

ふつうの男性とは何でしょう
ふつうの男性は平日の昼間に来れないとなれば募金活動に平日の昼間から参加している女性たちは『ふつう』ではないんでしょうか
平日の昼間から時間の取れる女性はふつうではないんですね

もう一つは
『ボランティアで小学生三十人余りが参加してくれている。ずらりと並んだ彼等から、「お願いします」「一円でも結構です」「僕たちの後輩になる江藤雪乃ちゃんを助けてやってください」と声をかけられれば、ふつうの神経の持ち主の場合、なかなか素通りはしにくい。』

それはちょっと言い過ぎだし極端すぎる。
バツの悪い顔をして通りすぎる人もいるだろうし平然と募金活動の目の前を通りすぎる人も沢山いるでしょう。
募金せずに素通りする人を『ふつうの神経の持ち主ではない』と表現してる東野さんの方の神経を疑います

3つ目
『強いていえば水道代と電気代は『救う会』の資金から出ていることになるが、これは不正使用にあたるだろうか』

もうビックリです。
水道代や電気代を募金から出してどうするの?
事務局のアパート代ももしかして募金から出してるとか?
人様には募金を募っときながら自分らの活動資金を募金から捻出するなんて。
真心で募金してくれてるのに意味がないでしょう。
『コーヒーの粉は門脇のポケットマネー』
当たり前じゃー!
何せこいこと言ってるだろうと本気で思いました

後、語尾に付ける『っ』を『!』にできないのかなと思いました
思いましたっ より
思いました! という感じで
『っ』だと何かはしゃいでるようにみえて幼稚な文章に思えます
人魚の眠る家Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家より
4344028503
No.19:
(3pt)

実写化を意識した展開

日頃なかなか気にしない問題に向き合えたのでよかったです。

しかし最近、東野圭吾作品が実写化されることが多いためか、
展開がそれを見越したようになっているのが気になります。
途中の展開は、久しぶりに小説ならではでよかったです。
人魚の眠る家 (幻冬舎文庫)Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家 (幻冬舎文庫)より
4344427300
No.18:
(3pt)

小説自体の魅力という点ではいまいち

はたして、面白い小説かといえば、少々の伏線が波打つくらい、まあそれほどでもない、というのが素直な感想。ただ、いろいろな課題、様態イメージをシャワーのように降らせてくるのである。都度、アップと息継ぎをするように、考えさせられたのはある意味、良かったのでは、とも思う。「脳死」「神経操作技術」「推定無罪」という言葉もあらためて、ググりました。
人魚の眠る家 (幻冬舎文庫)Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家 (幻冬舎文庫)より
4344427300
No.17:
(3pt)

まあまあ

脳死に関する話としてはよくありそうな内容。何を持って人の死とするのか、人によって様々な意見があると思う。
色んな立場の意見が入っていて、あまり偏った内容でなかったので読みやすかった。
脳死判定の項目は知っていたが、判定するにあたって臓器移植の意思が必要なことは知らなかったので、私だったらどうするだろうと考えてしまった。意思に関わらず脳死と言われるなら、提供すると思うけど、そうでないなら、縋りたいと思う気持ちもわかる気がする。

本の内容とは関係ないが、三人称の地の文で、武藤看護師だけが敬称付きなのが気になった。一人称ならともかく。
あと東野圭吾の小説では同じ名前がよく使われるが、意味はあるのか?
先に出た登場人物のイメージが残るので、できれば違う名前を使って欲しい。
美晴なんて、クソ女の印象が強すぎて最初からマイナスイメージを持ってしまった。わざと?
人魚の眠る家 (幻冬舎文庫)Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家 (幻冬舎文庫)より
4344427300
No.16:
(3pt)

賛否両論になりそう

色々考えさせられますが賛否両論になりそうなストーリーだと思います
人魚の眠る家 (幻冬舎文庫)Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家 (幻冬舎文庫)より
4344427300
No.15:
(3pt)

ほどほどに楽しんだ

「脳死の人間を殺したら殺人罪になるのか」のシーンがピンポイントに楽しかった
どうなったかは書いてないが、自分が真緒なら、「こんなやつ今更要らない」と、にっこり笑って突き放したい
概ね楽しみました
人魚の眠る家Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家より
4344028503
No.14:
(3pt)

論理的な分析と心優しいラスト

「脳死」と「臓器提供」について問題提起した小説です。

テーマについては深く掘り下げられていますが、それを登場人物にセリフによって語らせているので、やや饒舌で冗長な印象となっています。

また、構成や伏線などに特異性はなく(ミステリーではない)、物語としては平板で面白味がないと感じる場合もあるかもしれません。

主人公の薫子の人物描写が、多少不自然に感じました。
母親としてのエゴ、狂気
その一方で非常に理知的な面もあるのですが、そのあたりのバランスが少し無理があると思います。
この女性に共感することは難しいですが、自分は絶対違う、と言い切ることも同じように難しく、一筋縄では行かない複雑な描写とも言えるかもしれません。

「脳死は人の死」としながらも、「脳」を越えた人の生の不思議を考える余地が残されています。

終盤が論理性を欠いている、との指摘もありますが、論理では割り切れない生の神秘が書かれているとも言え、この小説の中の唯一の救いとなっています。(その衝撃の展開は様々に解釈できると思います。)

多少無理で強引な展開もあり、
小説として完成度が高いとは思えないものの、難しいテーマに挑んだ作者の強い問題意識と説得力が感じられ、読み応えは充分でした。
人魚の眠る家Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家より
4344028503
No.13:
(3pt)

あざといほどに巧みだが、切なさが身に迫らず。。。

やっぱり理系の人だからなのかなぁ、という読後感。
生命や長生きなどに関して、医学を含む科学はどこまで踏み込むことを許されるのか。主題の選び方、話の展開、どれをとっても上手い。それはいっそあざといほどだ。もちろん元々、理系の作家さんだから、散りばめられた最先端科学(医学)に関しても説得力がある。
けれど、どうしても切ない気持ちになれなかった。狂気にも似た母の愛、あるいは執着をテーマにしているにも関わらず、である。なぜなのかはわからないが、あえて言葉にすれば、どこかに「こういうことで人間は悩みますよね」「人間にありがちな感情です」のような冷静さを感じてしまうからかもしれない。
言い訳すれば、この作家さんとは合わないんです。ただ、ベストセラー作家だけあってクオリティは高いので、ほぼすべての作品を読んでいるというだけです。ファンの方は怒らないでください。
人魚の眠る家Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家より
4344028503
No.12:
(3pt)

殺人のないミステリー

ゆっくりじっくり読みました。
殺人が起きるわけでもなく
謎があるわけでもないけど
しっかりとしたミステリーに仕上がってるのが凄い!

人の心の機微に寄り添った形で
エンターテイメントしている。

面白かった。
人魚の眠る家Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家より
4344028503
No.11:
(3pt)

人魚の眠る家

東野さんの作品にしては、ドキドキ感がなく、内容が重く、先を読む気が、あまりしなかった。
人魚の眠る家Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家より
4344028503
No.10:
(3pt)

小説としては合格点

イマイチでした
映像化されるとは思います
オチがあざとく感じた。
人魚の眠る家Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家より
4344028503
No.9:
(3pt)

おもしろい本ではない

タブーとも感じられるような判断が難しい部分に切り込んだ物語。考えさせられることが多く良い本だが、おもしろい本ではない。
人魚の眠る家Amazon書評・レビュー:人魚の眠る家より
4344028503

スポンサードリンク

  



12>>
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!