■スポンサードリンク
人狼ゲーム BEAST SIDE
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
人狼ゲーム BEAST SIDEの評価:
| 書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.78pt | ||||||||
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全2件 1~2 1/1ページ
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 若干ネタバレありです。 人狼自体は未プレイで、ルールなどもわからずに1巻(漫画版)から読みましたが、やはり人狼というコンテンツは面白いと思う。 ただ、高校生だからといっても、もう少し理性的な判断ができるかと・・・さすがにアホな行動が目立ちすぎました。 自分の死がかかっているにも関わらず、私怨で味方を殺したり予言者に選ばれながらも結果を忘れるなど・・・ 無人島などで個人同士のバトロワみたいな設定なら、こういうお馬鹿はキャラは有りだが、この人狼というコンテンツの設定上は、超えてはいけないアホ度合いだと思う。 ここまでの危機感の無さと自ら不利にしていく村人サイドの行動が受け入れにくかったので、集中できなかった。 あと人狼未プレイの私でも、最後の展開は予言者をあっさり殺せた所で気付きました。さすがに守ってないのはおかしいので、最後に出して面白くするためだろうなと・・・ しかし、人狼というコンテンツはやはり面白い設定で、結局最後まで気になったので☆2。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 読み終わってから前作の存在を知りましたが、狼視点で情報量の多い今回でこれなので村人サイドはどれほど薄かったのだろうと…。 人狼ゲームの役職が出て、ルールもそれっぽいです。役職は予言者(占い師)、共有、用心棒(狩人)、狼。 ですが命がかかってますし、「自分が吊られても陣営勝利なら勝利!」がないのでもう別物です。 騙る村人、出てこない共有、出てこない予言者。たぶんプレイしたことある人の方が戸惑うのではないでしょうか。 でも展開は煽りに書かれてるとおりです。うっすーーーいですけど。 そんで、昼フェイズは人狼のシステムを借りたバトロワでしたね。人狼根絶でなく殺意で動いてたらそりゃあ村滅ぶよ、という感じ。 著者のダンガンロンパとかも気になってましたけど、こんななら買わないでいいかな、という感じ。 あと、141P。人狼が嘘をついて騙るのは「予言者」ですね。自分が人狼と名乗り出ちゃったらただの自殺志願者です。最初見てびっくりしました、たぶんこの本で一番驚きました。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!




