■スポンサードリンク


サザンクロスの翼



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
サザンクロスの翼 (文春文庫)

サザンクロスの翼の評価: 3.75/5点 レビュー 4件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.75pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(3pt)

時代考証につき勉強不足では?

高嶋哲夫の新作としておおいに期待して購入した。
 
 しかし零戦操縦や軍用機に関する知識が雑な感じで、気になってしまい、巻末を見たらやはり参考文献が少ない。

戦闘機のフットペダルの機能や、防弾装備の限界、機材の呼称について、日ごろから戦記などの文献に接していれば、作者はあのようなストーリー展開、描写はしなかったはずだ。

全体の構成はきちんと考えられているのに、具体的な場面で「そんな馬鹿な??」と白けさせることがしばしばで、読者を惹きこむまでの展開力、描写力に欠ける。

冒険小説に才能ある高嶋哲夫が、出版社から零戦など第2大戦機をからめた1作を注文されて、あまり関心のない分野につき、しかたなく最小限度の文献を元に、書き上げたのではないかと疑いたくなる作品。

 イラストも、CGの平たんなオモチャ画像を組み合わせたり、零戦独特の美しいフォームを無視した凡庸な形状の機材が「幻の55型」零戦であったり、物語の内容を暗示するかのような薄っぺらさが目に付いた。
サザンクロスの翼 (文春文庫)Amazon書評・レビュー:サザンクロスの翼 (文春文庫)より
4167801574
No.1:
(3pt)

航空ものファンには惹かれますが

なんとフロートを付けた水上仕様のDCー3(英軍でダコタ、米軍でCー47、日本軍で零式輸送機と呼ばれ各国で戦後まで長期に渡って使われた名機)のカバーイラストが目を引きます。
これだけで航空ファンには読んでみたいと思わせるに十分ですが。
しかし細部に決定的な誤りと多数の疑問があり、これでは冒頭の大戦末期の特攻隊員の心象なども眉につばをつけたくなってしまいます。
最後に出てくるゼロ戦55型なる機種は、型番から52型の機体に3段階進歩したエンジンが積まれていることを表しますが、52型のままの機体にどんな強力なエンジンを積んでも時速750kmなんてありえません。
せめて烈風か震電ならまだ実感もわきますが。
F6Fをグラマングラマンというのはいいのかな?TBFアベンジャーやF4Fもグラマンなんですけど。
主人公トリオの一人、整備士が自分の乗艦をいちいち空母瑞鶴といいますが、当時の海軍士官にとって瑞鶴と言ったら空母に決まっているので。こうした会話の違和感が全般に頻発し、感情移入できません。
それでも、魅力は多々あります。
主人公のゼロ戦乗りはアメリカ生まれで、射撃を命中させることができないが味方機を救うことにかけては人後に落ちない名パイロット。彼が機体の故障で不時着した島に先に漂着していた瑞鶴乗組だった整備士、そこへ満身創痍でやってきたDCー3水上機(これも実際には無い型ですが、カスタム仕様としてありうるファンタスティックなイメージです)のただ一人の生き残りの女。
なぜかこの機の積荷をなにがなんでもジャワ島に届けることに固執する女に協力して、名パイロットと整備士が知恵と技術を振り絞ります。
その困難は、ボロボロの水上輸送機をどう修理するかに始まって、ほとんど無い燃料の調達、スコールや雷雲といった悪天候、そして行く手に立ちふさがるF6F戦闘機といった具合。
カバーイラストにあるカタリナ飛行艇はちょっとすれ違う程度で空中戦とかはありません。
航空場面は面白いですが読後にプラモデルを作りたくなったギャビン・ライアルのちがった空や本番台本ほどの興奮はありません。
むしろ一番の魅力は、独立前夜のインドネシアの様子、そこでの親日的な雰囲気で、反日中国や朝鮮だけがアジアではないことを思い出させてくれます。スカルノ氏がかっこよくデヴィ夫人に読ませたい。
ラストの主人公が挑む、ゼロ戦55型(?)によるF6F3機に対する模擬空戦は、本来なら相当のカタルシスのはずですがその性能があまりに荒唐無稽なために白けてしまいます。
飛行機は好きだけど、あんまりこまかいことにこだわらない方ならおすすめできます。
また、カバーの他本文にもイラストが挿入され、DCー3水上機の他ゼロ戦、赤トンボ練習機、F6F戦闘機などが緻密に描かれているのも魅力です。
サザンクロスの翼 (文春文庫)Amazon書評・レビュー:サザンクロスの翼 (文春文庫)より
4167801574

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!