■スポンサードリンク


(短編集)

柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考
柳生十兵衛秘剣考



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
柳生十兵衛秘剣考 (創元推理文庫)

柳生十兵衛秘剣考の評価: 4.00/5点 レビュー 6件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt
Created with Highcharts 5.0.100件0.00%1件16.67%0件0.00%3件50.00%2件33.33%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全5件 1~5 1/1ページ
No.5:
(5pt)

さっぱりと読める時代ミステリでした

ミステリはもっぱら洋物派ですが、武士(剣豪)物の時代小説も好みなので、しかも初めて読むには入りやすい短編だったら購入するしかない!と飛びつきました。
4編の短編はミステリとしても、楽しめました。今までには読んだことのない剣豪時代物との組み合わせに新鮮さを感じました。剣の世界って奥深いなぁと改めて思いつつ、そこにミステリをどう絡めていくのか、ワクワクしながら読みました。
特に4編目の新陰流“月影”は、小説でないと、味わえないミステリに仕上がっていて、読みながらそうだったのかーっと唸ってしまいました。
女剣士毛利玄達と柳生十兵衛の剣術に長けた者同士のやりとりも面白かったです。
剣豪に詳しいわけではないですが、宮本武蔵やら出てきて、豪華だなぁと思いつつ、ミステリだけでなく、剣術の話題としても楽しめました。
1冊目のこちらの本を読み終わり、2冊目も購入しました。楽しみにしています。
ドロドロとしたところがなく、嫌味なくさっぱりと読めたのが良かったです。
柳生十兵衛秘剣考 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:柳生十兵衛秘剣考 (創元推理文庫)より
4488412122
No.4:
(4pt)

さわやかな読後感

ミステリとしては、謎解きに不満が残るが、娯楽時代劇として読めばおもしろいと思う。
十兵衛がホームズ、男装の武芸者、毛利玄達が(ほぼ)語り手にしてワトソン。
という構成上しかたないのかもしれないが、諸国をまわって修行しているわりには玄達が
バカに子供っぽくて違和感あり。
ただ、体育会系美少女の趣のある玄達も、豪放な十兵衛も、さっぱりした個性に書かれていて
つかず離れずの適切な距離感がイイ感じ。とても爽やか。
情景としては、雨のしのふる、桜の吉野山をふたりで登っていくときの場面がよい。
春の初めの雨の冷たさ、その雨をうけて香る春の土の香りがするようだ。
柳生十兵衛秘剣考 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:柳生十兵衛秘剣考 (創元推理文庫)より
4488412122
No.3:
(5pt)

大満足、ミステリファンにも剣豪小説好きにも

なかなかないタイプの時代小説。最近時代小説+ミステリ+ラノベ風味というのは、かなり増えてきたジャンルだが、本作は、謎解きの内容が、伝説の達人の秘剣の謎を解くというもので、そこに殺人も絡むから、なかなか奥行きのあるミステリになっている。男装の武芸者玄達を出して、柳生十兵衛と絡むところが、軽くラノベ風味で軟派と言われそうなところを、緻密な時代考証と背景が、うまく引き締めている。良く読むと、各話に、ラストエピソードの伏線が、ところどころに仕込まれ、ミステリとしても緻密で端正な作品になっているのが興味深い。それと、これはお約束だから、いたし方ない、どの時代小説にも言えることだが、携帯も電話もなく、各地を渡り歩く武芸者が、良くところどころで都合良く巡り合って戦えるものだとは思った。よく、宮本武蔵が、その時代の超一流の他の武芸者、例えば伊藤一刀斎とかと勝負してないのはなぜだ?とか、本当に強かったのか、どちらかが勝負に逃げているだけじゃ?とかあるが、それは案外単純な理由。お互いに相手の居場所が分からないから、すれ違ったり、遠方すぎて、たまたま行く気分じゃなかっただけとか・・・。大体、仇撃ちだって、ほとんどは仇に巡り合えず一生探し続けて諦めることが多かったみたいよ。そんな事は余談として、面白かったのは間違いない。しかし、これは一冊だけなのかね。シリーズ化してほしいところだ。
柳生十兵衛秘剣考 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:柳生十兵衛秘剣考 (創元推理文庫)より
4488412122
No.2:
(4pt)

ミステリのふりをした剣豪小説

ミステリのふりをした剣豪小説、もしくはミステリにかこつけたチャンバラ小説であります。
主人公柳生十兵衛をはじめ、塚原卜伝、草深甚四郎、小笠原源信斎、宮本武蔵など、メジャー級中心に剣豪が集められており、剣豪小説入門編としてもぴったりでしょう。ミステリ的な謎解きよりもチャンバラの盛り上がりが見もの。
さりげなく上杉謙信女性説が確定あつかいだったり。
柳生十兵衛秘剣考 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:柳生十兵衛秘剣考 (創元推理文庫)より
4488412122
No.1:
(4pt)

時代小説(特に剣豪小説)とミステリを共に好きな方には楽しめる作品

男装の女武者毛利玄達と柳生十兵衛とが諸国を漫遊しながら、旅先で出合った剣豪に纏わる謎を解いて行くという体裁の中編集。「兵法無手勝流」、「深甚流"水鏡"」、「真新陰流"八寸ののべがね"」、「新陰流"月影"」の4編が収められており、各々採り上げられる剣豪は、塚原卜伝、草深甚四郎、宮本武蔵、そして十兵衛自身といった次第。人物設定から、玄達がヒロインかと思いきや、ワトソン役の任を負っている様で、探偵役は十兵衛が務めている。

時代小説(特に剣豪小説)とミステリを共に好きな方には楽しめる作品に仕上がっていると思う。特に、「深甚流"水鏡"」は、"天狗"という舞台設定が生み出す幻想的な雰囲気とミステリ的趣向とが玄妙にマッチしており、作中一番の出来だと思う。「真新陰流"八寸ののべがね"」も、剣の奥義に迫って剣豪小説ファンの方には堪らない逸品。

個人的には、玄達の存在・個性をもっと前面に打ち出した方がより娯楽色の強い印象深い作品になるのではとも感じたが、作者は地に着いた作品を目指した様である。作中で度々文献が引用されるのも見ても、史実や時代考証を疎かにしないという姿勢をハッキリと打ち出している。それでいて、読んでいて楽しい一時を過ごせるのだから作者の力量は相当なもので、今後もこのレベルの作品を期待したい。
柳生十兵衛秘剣考 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:柳生十兵衛秘剣考 (創元推理文庫)より
4488412122

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!