五階の窓



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

3.00pt (10max) / 1件

Amazon平均点

4.00pt ( 5max) / 2件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []-
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1993年10月
分類

長編小説

閲覧回数2,112回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数1

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

五階の窓 (春陽文庫―合作探偵小説)

1993年10月01日 五階の窓 (春陽文庫―合作探偵小説)

Sビルディングの窓下の路上に、死骸となって横たわっていた西村電機商会主の西村陽吉の死因は何か。自殺か他殺か。他殺とすれば犯人は何者か…。共犯者の有無は…。犯人当て懸賞小説として『新青年』の大正十五年五月号から十月号まで、半歳に亙って好評裡に連載された合作探偵小説「五階の窓」は発端が江戸川乱歩の筆に始まり、平林初之輔・森下雨村・甲賀三郎・国枝史郎と進み、そして終局は小酒井不木の筆をもって解決する。殺人の動機と事件の経過は…。捜査の進展とともに続出する容疑者たちに、いまや事件は迷宮に入ろうとしている。はたして読者諸賢は賞金を狙えるか…。わが国探偵文壇黄金期に企てられた新機軸の試みを甦らせた合作探偵小説第一弾。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

五階の窓の総合評価:8.00/10点レビュー 2件。-ランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.2:
(5pt)

有難うございました。

有難うございました。
五階の窓 (春陽文庫―合作探偵小説)Amazon書評・レビュー:五階の窓 (春陽文庫―合作探偵小説)より
4394301335
No.1:
(3pt)

連作は無理

 日本ミステリ界で初めて行われた連作推理小説として有名な作品。
 大正15年に『新青年』に連載されたもので、江戸川乱歩が発端部分を執筆、以下、平林初之輔、森下雨村、甲賀三郎、国枝史郎と書き継ぎ、最後に小酒井不木が結末を担当している。
 事前にストーリーや結末を打ち合わせておくことなどせず、全員が好き勝手に書いていったものらしい。そのためか、ストーリーが滅茶苦茶というか、結末の付けようがないというか、小酒井が随分と苦労してまとめたようである。非常に苦しい「真相」になっている。
 連作推理小説というのは魅力があるようで、作家たち(や編集者)が「やってみたい!」と思うようだが、うまくいった例というのを知らない。これも失敗作だ。
五階の窓 (春陽文庫―合作探偵小説)Amazon書評・レビュー:五階の窓 (春陽文庫―合作探偵小説)より
4394301335



その他、Amazon書評・レビューが 2件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク