バスカヴィル館の殺人
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
バスカヴィル館の殺人の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
話の設定が非常に凝っていて、ややこしく、往生いたしました。歳とって頭がボケてきたんかな。ミステリは昔から好きで結構読んできたと思うのですが、これはちと、いや、かなりしんどかったです。 「今、自分は、目の前で起きている出来事の意味をきちんと理解できているのだろうか?」 読んでいて何度もそんな思いに囚われて、すごくもどかしい気持ちがしましたね。 それと、前作にあたる著者の『奇岩館の殺人』を読んだ後に本作品に向かったほうが良いかと思います。私はそうせず、いきなり本書を手にとって読み始めたので、作品の趣向を掴むのに苦労しました。そのことも、本書の面白味を十分に理解できない要因になったかと思われるからです。 あと、文庫本のイラストが意味不明です。この女性は、一体、誰をイメージしたものなんだろう。本作品の登場人物の誰と特定していない、単なるイメージキャラなのかなあ。読み終えた今でも、うーむと首をひねっています。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 1件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|