バスク、真夏の死



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    3.00pt (10max) / 1件

    4.50pt (10max) / 2件

    Amazon平均点

    4.00pt ( 5max) / 3件

    楽天平均点

    5.00pt ( 5max) / 1件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []D
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    23.00pt

    0.00pt

    52.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)1986年10月
    分類

    長編小説

    閲覧回数2,199回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数2

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    バスク、真夏の死 (角川文庫)

    1986年10月31日 バスク、真夏の死 (角川文庫)

    全ヨーロッパが異例の上天気を共有したかのような、大戦前のある最後の夏。バスピレネーの温泉町の青年医師、ジャン‐マルクが、町へ静養に来ていた娘、カーチャと知りあったのはそんな夏の1日だった。彼女には双子の弟がいた。弟のポールと彼女は驚くほど似ていながら、印象はまったく異なった。ジャン‐マルクはカーチャに惹かれる一方、ポールの不思議な、悪魔的魅力にも気づいていた。そして美しい夏の終る頃、彼はポールとカーチャを結ぶ奇怪な絆、避けようのない悲劇の訪れを悟るのだが…。『シブミ』の著者の異色スリラー。 (「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.00pt

    バスク、真夏の死の総合評価:6.75/10点レビュー 4件。Dランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
    全1件 1~1 1/1ページ
    No.1:
    (3pt)

    これは残念!

    トレヴェニアン。
    この作家の名を久々に見つけて、しかもこの作品が我々の前に再び御目見えすると聞いて、期待して読んだのだが…。
    期待が過ぎたのだろうか…。
    まず文章が読みにくい。いや、文章が読みにくいのは『シブミ』や『アイガー・サンクション』で経験済みであるから、それは些細な瑕疵に過ぎない。やはり内容が魅力的ではなかったということか。
    「冒険小説の」トレヴェニアンに関しては8ツ星だが、「サイコスリラーの」トレヴェニアンは上の評価が精一杯。

    Tetchy
    WHOKS60S
    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.3:
    (3pt)

    美しい夏の記憶をたどると、衝撃の結末に行きつく

    寡作ながら、『夢果つる街』(’88年、「このミス!」海外編第1位)、『シブミ』、『ワイオミングの惨劇』(’04年、「このミス!」海外編第3位)など、1作ごとに趣向の異なる名作を生み出した異色の覆面作家トレヴェニアン。本書は’83年発表の恋愛小説仕立てのサイコ・スリラーである。1938年8月、フランス・スペインにまたがるバスク地方の小さな温泉保養地サリーを再び訪れた‘私’ことジャン・マルク・モンジャンは第一次大戦前の1914年の夏の当地での出来事を回想する。当時‘私’は25才で、町の診療所で雇われ医者として働いていた。そこでパリからやってきた若い娘カーチャと恋に落ちる。サリーからさらに2.6キロ離れたエチェベリア荘で彼女は双子の弟ポールと父親ムッシュ・トレビルの3人で住んでいた。頻繁にお茶に訪れるようになった‘私’に対してポールはなぜか冷たく当たる。そして父親は世捨て人のような暮らしをしていた。‘私’はポールから、なぜトレビル一家がパリからひなびた田舎へやってきたか、その理由を教えられるのだった。近郊の村アロスで村をあげて三日間にわたって催される夏祭 “溺れた処女の祝祭”にトレビル家の3人と一緒に出かける‘私’だったが、“祝祭”から帰って、美しい夏が終わる頃悲劇が起こる。本書は大半が、バスクという特異な土地の地方色を濃厚に盛り込んだ‘私’のカーチャに対する恋愛物語であるが、そこはトレヴェニアン、ラストで思いがけない精神分析学的サイコ・スリラーが展開され、哀しい結末を迎える。思えば本書は、‘私’の四半世紀前の回想という形を取り、作品世界はすべて「過去」にのみ存在し、すべて‘私’のなかで既に完結している「事実」であり、だからこそさまざまな伏線が張り巡らされ、恐るべきクライマックスが効果をあげているのではなかろうか。
    バスク、真夏の死 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:バスク、真夏の死 (角川文庫)より
    4042450016
    No.2:
    (4pt)

    ひと夏の忘れえぬ思い出

    恋愛小説の中にサスペンスの要素を織り交ぜた、美しくも哀しい情緒を秘めた物語。 医者のジャン‐マルク・モンジャンは、かつての思い出の地を四半世紀ぶりに再訪する。若き日の彼はそこでカーチャという女性に出会い、恋に落ちたのだった。行く手にどんな結末が待っているか知る由もないまま。 彼はカーチャと過ごした遠い夏の日の記憶をたどり始める。  物語の舞台は、第一次大戦前のフランス・バスク地方の小さな町サリー。青年医師のジャン‐マルクとパリからやって来た娘カーチャとの若々しく清新な恋愛が展開される一方で、ジャン‐マルクはなぜ上流階級のカーチャたち一家がこんな片田舎の町に移り住んできたのか、いぶかしむ。そこには他人が触れてはいけないような何らかの事情があるようなのだが…。 読後は独特の重苦しさと共に、ジャン‐マルクそしてカーチャが経験した夏の日の幾多の場面が思い出された。回想形式で綴られた恋愛サスペンスの、印象深い作品でした。箴言のようなセリフをちりばめた皮肉っぽい会話の数々もおもしろい。 この『バスク、真夏の死』は、作家の江國香織さんもお気に入りの一冊らしく、自身が選んだ海外の好きな長編小説10傑のなかに本作を入れている。
    バスク、真夏の死 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:バスク、真夏の死 (角川文庫)より
    4042450016
    No.1:
    (5pt)

    無名の心地よさ

    何故、これほど美しい物語を書けるのだろう。夏のバスクの強烈な陽射しが文字を通して照り返している。この感動は作者のみならず翻訳者の技量によるところが非常に大きいと思う。しかし、作者も翻訳者も驚く程の寡作である。もしくはあった。トレウ゛ェニアンの残してくれた感動に感謝そして彼の御霊に合掌。ありがとう。
    バスク、真夏の死 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:バスク、真夏の死 (角川文庫)より
    4042450016



    その他、Amazon書評・レビューが 3件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク