望楼館追想



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    5.00pt (10max) / 1件

    Amazon平均点

    4.19pt ( 5max) / 21件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []C
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2002年10月
    分類

    長編小説

    閲覧回数1,613回
    お気に入りにされた回数1
    読書済みに登録された回数1

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    望楼館追想 (文春文庫)

    2004年11月01日 望楼館追想 (文春文庫)

    古い邸宅を改造した不思議な集合住宅“望楼館”。他人の愛したものを盗み、収集する“ぼく”をはじめ、住人に奇妙な人物ばかり。人語を解さぬ“犬女”、汗と涙を流しつづける元教師…。彼らの過去には何が?人の魂の苦悩と再生を優しいまなざしで見つめ、圧倒的な物語の力で描き出す驚異の新人のデビュー作。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    望楼館追想の総合評価:8.38/10点レビュー 21件。Cランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.21:
    (5pt)

    ぞくぞくする、じわじわくる . . . すごい小説!

    はじめて『望楼館追想』を読んだのは2004年。今回、新しい挿画入り "文庫で復活版" で読み返し、ケアリーの鬼才っぷりにあらためて驚愕しています。

    ” デヴィッド・リンチの異形ものの映画とか、ヴィム・ヴェンダースの『ミリオンダラー・ホテル』なども連想させる、怪奇小説のような恋愛小説のような. . . 、とにかく、すごいんです。「この本を読まない手はありません」”
    ”不思議な人ばかりが暮らす「望楼館」。それは、かつて「偽涙館」(Tearsham)と呼ばれた由緒あるお屋敷を、分譲用に改装したもの。で、そんな「望楼館」と「偽涙館」が交互に語られるところが、もう圧巻です。めくるめく、時間のオルターネート. . . 。 それと、巻末につけられた収集品のリストにも、ぞくぞくしちゃいました。”

    最初に読んだとき、わたしは上記のような感想を書いたのですが、いま20年の時を経て、さらなるぞくぞくがじわじわ来て . . . まさしく追想の追想、めくるめく夢のようです。
    で、やっぱり言いたい!
    「この本を読まない手はありません」
    望楼館追想 (創元文芸文庫)Amazon書評・レビュー:望楼館追想 (創元文芸文庫)より
    4488805019
    No.20:
    (2pt)

    あらすじと帯に騙された(..)

    望楼館の個性の強い主人公と住人、新しい入居者によってそれぞれの生き方に変化が起きる作品。  半分ほどは難なく読んだが、だんだん読み進めなくなって(飽きる)かなり無理して読み終わった。  自叙伝・追想的作品が好みか否かで、面白味が別れるかも知れないがミステリーを求めるのは捨てたほうがよいかと。
    望楼館追想 (創元文芸文庫)Amazon書評・レビュー:望楼館追想 (創元文芸文庫)より
    4488805019
    No.19:
    (5pt)

    状態も良く読書に問題はありません

    破れや汚れもなく、とても綺麗な状態でした
    望楼館追想Amazon書評・レビュー:望楼館追想より
    4163213201
    No.18:
    (5pt)

    あらゆる小説の登場人物の中で最も

    何年も前に読んで、原著の洋書も買ったり(積ん読になってるのがよろしくない・・・)最近図書館で再度、翻訳されたものを借りたり。
    読破したのは昔なので、ディテールは覚えていないけれど、死んだように生きている人たちが瑞々しく蘇っていく過程が素敵で忘れがたく、だからまた読もうと思ったのだろう。
    そしてさり気なく思い出に凝り固まった人々をほぐしていく我らがヒロイン、アンナ・タップ!
    彼女こそ私が今まで読んできたあらゆる小説の登場人物の中で最も魅力的な女性です。
    望楼館追想Amazon書評・レビュー:望楼館追想より
    4163213201
    No.17:
    (5pt)

    文春さんお願いです!

    まず何よりタイトル。”Observatory Mansions”を『望楼館追想』という余りにも美しい日本語に訳してくださった古屋美登里さんに感謝の気持ちを伝えたいです。(“古屋美登里”さんというお名前もなんだかこの作品にピッタリな気が。。。)
    こんなに読み応えのある切ない物語がなぜずっと出版され続けないのでしょう?本当にみんな、本読むの好きなの?
    望楼館追想 (文春文庫)Amazon書評・レビュー:望楼館追想 (文春文庫)より
    4167661829



    その他、Amazon書評・レビューが 21件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク