(短編集)

どんでん返し



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    0.00pt (10max) / 0件

    Amazon平均点

    3.55pt ( 5max) / 11件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []C
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)1983年12月
    分類

    短編集

    閲覧回数431回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数0

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    どんでん返し (徳間文庫)

    1983年12月31日 どんでん返し (徳間文庫)

    ※あらすじは登録されていません



    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    どんでん返しの総合評価:7.09/10点レビュー 11件。Cランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.11:
    (5pt)

    旅の友に列車の待ち時間に Kindleで購入。

    購入して正解だったと思える作品でした。読み始めには台詞だけで構成されている小説に違和感がありましたが、それもつかの間で払拭され、頭の中に情景が浮かび、その世界に引き込まれてノンストップで読み進んでしまいました。のんびりと読み進めるべき旅の友としては失格ですね。昔の作品なので若い方にはピンと来ないであろうレトロ感も還暦越えの私には楽しめる一面となりました。私にとって有名作家の笹沢左保先生の作品は初見だったのですが、今後は確実に購入の選択肢に入れる事になりました。参考になれば嬉しいです。
    どんでん返し (徳間文庫)Amazon書評・レビュー:どんでん返し (徳間文庫)より
    4195676401
    No.10:
    (3pt)

    全て会話

    会話だけでストーリーが進む。短編集なので、あっというまに読める。古い本なのでカセットテープとかでてくる。
    どんでん返し (徳間文庫)Amazon書評・レビュー:どんでん返し (徳間文庫)より
    4195676401
    No.9:
    (5pt)

    一気に読めます。

    タイトル通り、驚きの連続で最後まで一気に読んでしまいました。
    どんでん返し (徳間文庫)Amazon書評・レビュー:どんでん返し (徳間文庫)より
    4195676401
    No.8:
    (5pt)

    文学への新しい提案は成功したか?

    昭和の大々名作時代劇「木枯らし紋次郎」を生み出してくれた、故・笹沢左保御大の約40年前の短編集の文庫化。…なのだが、小説にはあたりまえな状況説明的な文章を一切排して、徹頭徹尾台詞のみで物語を進行させる斬新すぎる小説だ。始めはとまどったが、台詞のやりとりだけで小説を成立させられる筆力に圧倒させられていくことになった。こんな大技を仕掛けられる作家は、過去現在ともにそうはいない。何より、安直な口語体の台詞だけなので、スラスラ読める点もありがたいポイント。小説の様式の可能性を模索したいと考える挑戦的な読書家さんには、ぜひオススメしたい。個人的には5番目のエピソード「演技者」が印象的だが、6つのエピソードはどれも面白く、評価は割れるところだろう。
    どんでん返し (徳間文庫)Amazon書評・レビュー:どんでん返し (徳間文庫)より
    4195676401
    No.7:
    (4pt)

    35年振りに甦った名作-いま読むと・・・

    全編会話の応酬で書かれている実験作(当時としては)。作家のセンスの良さが際立っている。もっとも、全編共に、数ページ読んだ所で、落ちは判る。
    現代では「どんでん返し」とはいえない。ただし、これはビンテージ・ミステリーとして読むべきで、トリックの云々を語るものではあるまい。江戸川乱歩を再読するのと同じだ。読みながら、なるほどなるほど、ここで罠を仕掛けようとしているのだな、とか、あえて読者にヒントを与えるぽんとはどこなのか? などと作家の執筆過程を探る楽しみがある。本作はプロットそのものが複雑ではないので、特にその辺を研究するには、もってこいだ。古典を読む際の楽しみと、そういうこともある。
    どんでん返し (徳間文庫)Amazon書評・レビュー:どんでん返し (徳間文庫)より
    4195676401



    その他、Amazon書評・レビューが 11件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク