■スポンサードリンク


トム・クランシーの作品一覧




シリーズ作品


この著者の評判が良いミステリ[]

  • A 0.00pt - 4.48pt
    トム・クランシー:ライアンの代価〈3〉 (新潮文庫)

    ライアンの代価

  • B 0.00pt - 4.10pt
    トム・クランシー:愛国者のゲーム〈上〉 (文春文庫)

    愛国者のゲーム

  • A 0.00pt - 4.15pt
    トム・クランシー:米露開戦1 (新潮文庫)

    米露開戦

  • A 0.00pt - 4.05pt
    トム・クランシー:米中開戦1 (新潮文庫)

    米中開戦

  • A 0.00pt - 4.33pt
    トム・クランシー:クレムリンの枢機卿〈上〉

    クレムリンの枢機卿

  • B 5.00pt - 3.93pt
    トム・クランシー:レッド・オクトーバーを追え (上) (文春文庫 (275‐51))

    レッド・オクトーバーを追え

  • B 0.00pt - 4.39pt
    トム・クランシー:デッド・オア・アライヴ〈3〉 (新潮文庫)

    デッド・オア・アライヴ

  • B 0.00pt - 4.02pt
    トム・クランシー:米朝開戦(1) (新潮文庫)

    米朝開戦

  • B 0.00pt - 5.00pt
    トム・クランシー:いま、そこにある危機〈下〉 (文春文庫)

    いま、そこにある危機

  • B 0.00pt - 4.14pt
    トム・クランシー:合衆国崩壊〈1〉 (新潮文庫)

    合衆国崩壊

  • B 0.00pt - 4.09pt
    トム・クランシー:北朝鮮急襲(上) (海外文庫)

    北朝鮮急襲

  • B 0.00pt - 4.00pt
    トム・クランシー:レインボー・シックス〈1〉 (新潮文庫)

    レインボー・シックス

その他:
全54件 1~54 1/1ページ
参考小説タイトル

受賞作品関係
評判がよい

ランク
[]
オスダメ&
潜在点数&
Amazon
登録関係

:お気に入り
:読書登録
:読書済み
※ログイン後の機能です

平均点件数
トム・クランシー:ブラック・ワスプ出動指令(上) (海外文庫)

ブラック・ワスプ出動指令


(2022年09月)

博物館として繫留されていた空母〈イント レピッド〉で、化学兵器を用いた大規模テ ロが発生した。

-0.00pt
0.00pt
2.67pt
0件
0件
3件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:黙約の凍土(下) (海外文庫)

黙約の凍土


(2022年04月)

イランとロシアの危険な謀略に オプ・センターが立ち向かう! キューバの地で出逢った伝説の革命家とは? オプ・センター・メンバーの調査により、 イランで拘束され人質に取られているはず ...

C0.00pt
0.00pt
3.82pt
0件
0件
11件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:暗黒地帯(ダーク・ゾーン)(上) (海外文庫)

暗黒地帯(ダーク・ゾーン)


(2021年09月)

T・クランシーのオプ・センター 新シリーズ衝撃の第四弾! 狙われた元駐ウクライナ大使を守れ! ニューヨークでウクライナの女性諜報員が ロシアの暗殺者の手にかかって殺された。

C0.00pt
0.00pt
3.35pt
0件
0件
17件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:復讐の大地(上) (海外文庫)

復讐の大地


(2020年11月)

トム・クランシーのオプ・センター 新シリーズ待望の第三弾! ISIS公開処刑、アメリカの報復が始まる! 対ISIL世界連合の大統領特使ボブ・ア ンダーウッド将軍の一行が、シリアのアル ブカマ...

C0.00pt
0.00pt
3.71pt
0件
0件
7件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:北朝鮮急襲(上) (海外文庫)

北朝鮮急襲


(2019年11月)

米海軍沿岸域戦闘艦“ミルウォーキー”は、黄海における韓国軍との掃海訓練演習の最中に、北朝鮮軍のコルヴェット三隻が漢江と仁川沖に機雷を敷設しているとの情報を受信する。

B0.00pt
0.00pt
4.09pt
0件
0件
22件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:謀略の砂塵〈上〉―トム・クランシーのオプ・センター (海外文庫)

謀略の砂塵


(2018年09月)

NFLのフットボール・スタジアム4カ所 で同時爆弾テロが発生、1000人規模の死者 が出た。

C0.00pt
0.00pt
3.54pt
0件
0件
13件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:米朝開戦(1) (新潮文庫)

米朝開戦


(2016年02月)

北朝鮮が何の前触れもなく、最新鋭のICBM・銀河3号を日本海に向けて発射し、世界に衝撃が走った。

B0.00pt
8.00pt
4.02pt
0件
1件
48件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:米露開戦1 (新潮文庫)

米露開戦


(2014年12月)

ロシア政府はシロヴィキといわれる治安・国防機関の出身者に牛耳られていた。

A0.00pt
10.00pt
4.15pt
0件
1件
40件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:米中開戦1 (新潮文庫)

米中開戦


(2013年12月)

中国が南シナ海で軍備増強―情報を得たジャック・ライアン大統領は、だが、身動きできずにいた。

A0.00pt
8.50pt
4.05pt
0件
2件
42件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:テロリストの回廊(下) (新潮文庫)

テロリストの回廊


(2013年10月)

タリバン幹部二人が頻繁にメキシコ人らしき人物と接触していることを突き止めたムーアは、急遽本国に戻る。

B0.00pt
0.00pt
4.00pt
0件
0件
6件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:ライアンの代価〈3〉 (新潮文庫)

ライアンの代価


(2012年11月)

ライアン候補の親友、ジョン・クラークに逮捕令状が―。クラークはFBIの捜査をかいくぐり行方をくらます。

A0.00pt
0.00pt
4.48pt
0件
0件
48件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:デッド・オア・アライヴ〈3〉 (新潮文庫)

デッド・オア・アライヴ


(2011年11月)

ウマイヤ革命評議会を率いる史上最強のテロリスト、アミールの目的はいったいなんなのか。

B0.00pt
6.50pt
4.39pt
0件
2件
23件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:最終謀略〈上〉 (新潮文庫)

最終謀略


(2009年10月)

アメリカ到着目前の中国船が爆発した。積荷は中国人不法労働者―。

-0.00pt
0.00pt
4.25pt
0件
0件
4件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:叛逆指令〈上〉 (新潮文庫)

叛逆指令


(2008年07月)

オプ・センター崩壊の危機!議会の要請で予算削減を迫られたフッド長官が、情報部門の現場部隊廃止を決断したのだ。

-0.00pt
0.00pt
4.00pt
0件
0件
2件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:被曝海域〈上〉―トム・クランシーのオプ・センター (新潮文庫)

被曝海域


(2007年08月)

マレーシア沖セレベス海で海賊船がヨットを襲撃した。しかし、意外にも重武装した最新鋭ヨットは激しく応戦―。

-0.00pt
0.00pt
4.00pt
0件
0件
2件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:聖戦の獅子〈上〉 (新潮文庫)

聖戦の獅子


(2006年08月)

ボツワナでカトリック神父がテロリストに誘拐された。犯人の要求は、全てのキリスト教聖職者の国外退去。

-0.00pt
0.00pt
3.00pt
0件
0件
1件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:石油密輸ルート (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)

石油密輸ルート


(2005年12月)

アップリンク社は、トリニダードトバゴの沖合で深海油井掘削施設を光ファイバー網で結ぶ開発を進めていた。

-0.00pt
0.00pt
0.00pt
0件
0件
0件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:国際テロ〈上〉 (新潮文庫)

国際テロ


(2005年06月)

新しい諜報機関“ザ・キャンパス”が活動を開始した。

D0.00pt
6.00pt
2.63pt
0件
2件
19件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:起爆国境 (新潮文庫)

起爆国境


(2005年03月)

インドの警察署と寺院が同時に爆破された。事件直後、パキスタンの過激派組織が犯行声明を発表。

-0.00pt
0.00pt
4.00pt
0件
0件
1件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:殺戮兵器を追え (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)

殺戮兵器を追え


(2004年09月)

通信システムを地球全土に行きわたらせることで世界に安定と民主化をもたらそうとするアップリンク社。

-0.00pt
0.00pt
4.00pt
0件
0件
3件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:油田爆破 (新潮文庫)

油田爆破


(2004年08月)

悪名高き英国人テロリスト、通称ハープナーがカスピ海のイラン石油掘削施設を爆破した。

-0.00pt
0.00pt
0.00pt
0件
0件
0件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:教皇暗殺〈1〉 (新潮文庫)

教皇暗殺


(2004年01月)

時代は米ソ冷戦真っ只中、強力なKGBとCIAは、鉄のカーテンを挟んで活発な情報戦を繰り広げていた。

D0.00pt
0.00pt
2.67pt
0件
0件
15件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:国連制圧 (新潮文庫)

国連制圧


(2003年04月)

テロリストが国連ビルを占拠した!人質となったのは各国大使及びビル内での演奏会を控えていた15人の少女。

-0.00pt
0.00pt
4.00pt
0件
0件
2件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:謀殺プログラム (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)

謀殺プログラム


(2003年04月)

アフリカ大陸西岸の赤道直下ガボン共和国。欧米からの投資が盛んな産油国である。

-0.00pt
0.00pt
3.67pt
0件
0件
3件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:自爆政権 (新潮文庫)

自爆政権


(2002年07月)

過激派による民族間の衝突が激化するスペイン。これを受けてオプ・センターは、マーサ・マッコールを現地へ派遣する。

-0.00pt
0.00pt
3.67pt
0件
0件
3件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:死の極寒戦線 (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)

死の極寒戦線


(2002年07月)

酷寒の南極で、アップリンク社はNASAと共同で火星探査車の開発にあたっていた。

-0.00pt
0.00pt
3.50pt
0件
0件
2件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:ネットフォース〈6〉 (角川文庫)

電子国家独立宣言: ネットフォース6


(2002年07月)

あらゆる人種の思考がうずまくインターネット上では、電子国家“サイバーネーション”が形成されつつあった。

-0.00pt
0.00pt
3.50pt
0件
0件
2件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:大戦勃発〈1〉 (新潮文庫)

大戦勃発


(2002年01月)

モスクワで、高級売春組織の元締めの車が爆破された。実行犯らしき男たちの溺死体はすぐに発見されたが、犯人も動機も不明。

B0.00pt
9.00pt
3.31pt
0件
2件
26件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:1は孤独な数字―ネットフォース・エクスプローラーズシリーズ〈03〉

1は孤独な数字: ネットフォース・エクスプローラーズ3


(2001年12月)

2025年、アメリカ。

-0.00pt
0.00pt
2.00pt
0件
0件
2件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:ネットフォース〈5〉ドラッグ・ソルジャー (角川文庫)

ドラッグ・ソルジャー: ネットフォース5


(2001年11月)

そのドラッグは、ネットで一錠千ドルで売られている。

-0.00pt
0.00pt
4.33pt
0件
0件
3件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:細菌テロを討て!〈上〉 (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)

細菌テロを討て!


(2001年10月)

アメリカ経済の中心地・ニューヨーク証券取引所。

-0.00pt
0.00pt
4.00pt
0件
0件
2件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:流血国家〈上〉 (新潮文庫)

流血国家


(2001年09月)

トルコ最大のダムがテロリストに爆破された!8500万立方メートルもの水が周辺の町村を飲み込んでいく。

-0.00pt
0.00pt
5.00pt
0件
0件
1件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:ネットフォース〈4〉殲滅の周波数 (角川文庫)

殲滅の周波数: ネットフォース4


(2001年05月)

有能な副司令官であり恋人であったトニーが去り、苦悩するネットフォース司令官マイケルズ。

-0.00pt
0.00pt
0.00pt
0件
0件
0件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:ネットフォース・エクスプローラーズ〈02〉―仮想破壊者

仮想破壊者: ネットフォース・エクスプローラーズ2


(2001年05月)

2025年、アメリカ。

-0.00pt
0.00pt
0.00pt
0件
0件
0件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:ネットフォース エクスプローラーズ―陰謀のゲーム

ネットフォース・エクスプローラーズ 陰謀のゲーム


(2001年03月)

2025年、アメリカ。

-0.00pt
0.00pt
3.00pt
0件
0件
1件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:欧米掃滅〈上〉 (新潮文庫)

欧米掃滅


(2001年02月)

映画のロケ中だった。

-0.00pt
0.00pt
4.00pt
0件
0件
1件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:謀略のパルス (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)

謀略のパルス


(2000年11月)

合衆国のスペースシャトル“オリオン”打ち上げ6秒前。悲劇はそのとき起きた。

-0.00pt
0.00pt
4.50pt
0件
0件
2件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:ネットフォース〈3〉 (角川文庫)

憂国のテロリスト: ネットフォース3


(2000年09月)

各地の大空港で稼働していたコンピュータシステムがハッカーの侵入によって突然破壊された。世界の飛行機運航は事実上麻痺。

-0.00pt
0.00pt
0.00pt
0件
0件
0件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:ソ連帝国再建 (新潮文庫)

ソ連帝国再建


(2000年07月)

新大統領が誕生したばかりのロシア。選挙戦に敗れた内相は、民主化に傾く新体制に反発。

-0.00pt
0.00pt
4.00pt
0件
0件
2件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:南シナ海緊急出撃 (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)

南シナ海緊急出撃


(2000年07月)

事件はシンガポールめざして南シナ海を航行中の貨物船が海賊に拿捕されたことから始った。

-0.00pt
0.00pt
5.00pt
0件
0件
1件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:ネットフォース―国家強奪計画 (角川文庫)

国家強奪計画: ネットフォース2


(2000年04月)

2010年、新たな犯罪の巣窟となったコンピュータ・ネットワークに法と安全を取り戻すべく、FBI内にハイテク特捜部隊ネットフォースが設立された。

D0.00pt
0.00pt
2.00pt
0件
0件
5件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:千年紀の墓標 (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)

千年紀の墓標


(1999年12月)

エリツイン大統領が急死したロシアでは、権力の座をめぐり熾烈な争いが展開され、また、深刻な農作物の不作に見舞われてかってない飢餓の危機にさらされていた。

-0.00pt
0.00pt
4.50pt
0件
0件
2件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:レインボー・シックス〈1〉 (新潮文庫)

レインボー・シックス


(1999年10月)

冷戦終結後、国際テロに横断的に対処すべく、世界最強の多国籍特殊部隊「レインボー」が新設された!SASやデルタ・フォースの精鋭を集めた秘密組織の長は、元CIA工作指揮官のジョン・クラーク。

B0.00pt
8.00pt
4.00pt
0件
3件
11件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:ネットフォース (角川文庫)

ネットフォース


(1999年09月)

2010年、急増するインターネット犯罪に対処するため、FBI内に特捜隊「ネットフォース」が設立された。

D0.00pt
0.00pt
2.00pt
0件
0件
5件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:ノドン強奪 (新潮文庫)

ノドン強奪


(1998年09月)

大統領就任式典に沸く韓国のソウルで無差別爆弾テロ事件が発生。

-0.00pt
0.00pt
2.50pt
0件
0件
2件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:合衆国崩壊〈1〉 (新潮文庫)

合衆国崩壊


(1997年10月)

日本ジャンボ機によるカミカゼ攻撃で崩壊した国会議事堂とともに、合衆国政府首脳は全滅した。

B0.00pt
8.00pt
4.14pt
0件
2件
14件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:容赦なく〈下〉 (新潮文庫)

容赦なく


(1996年02月)

一方、CIAと国防総省はヴェトナムの地で虜囚の身となっている空軍大佐ザカライアスを救出すべく、ケリーを軍に復帰させることを画策。

B0.00pt
10.00pt
3.89pt
0件
1件
9件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:日米開戦〈上〉 (新潮文庫)

日米開戦


(1995年10月)

太平様戦争中サイパンで米軍に肉親を奪われた財界の巨頭矢俣頼造は、傀儡政権をつくり実質的な独裁者となった。

C0.00pt
7.50pt
3.73pt
0件
2件
11件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:恐怖の総和〈下〉 (文春文庫)

恐怖の総和


(1993年04月)

宗教界の歴史的和解によって、中東に人類悲願の平和が実現した。

B0.00pt
8.50pt
3.79pt
0件
2件
14件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:いま、そこにある危機〈下〉 (文春文庫)

いま、そこにある危機


(1992年05月)

CIA情報担当副長官代行に昇進したジャック・ライアンは、ある日上層部のきなくさい動きに気づき、それが野心にはやる一握りの権力者によってなされた策謀であると知って憤った。

B0.00pt
8.00pt
5.00pt
0件
2件
5件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:クレムリンの枢機卿〈上〉

クレムリンの枢機卿


(1990年11月)

スター・ウォーズ時代をめざしてレーザー兵器開発にしのぎを削るソ連の“輝く星”プロジェクトと米国の戦略防衛構想。

A0.00pt
10.00pt
4.33pt
0件
1件
9件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:愛国者のゲーム〈上〉 (文春文庫)

愛国者のゲーム


(1989年04月)

「レッド・オクトーバーを追え」の颯爽たるCIA分析官ジャック・ライアンは、かつて海軍兵学校教官だった。

B0.00pt
8.00pt
4.10pt
0件
2件
10件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:レッド・ストーム作戦発動(ライジング)〈上〉 (文春文庫)

レッド・ストーム作戦発動


(1987年08月)

シベリア西部の油田・石油精製施設がイスラム教徒の襲撃で潰滅的打撃を受けた。

E2.00pt
4.50pt
4.30pt
1件
2件
20件
読書登録お気に入り
トム・クランシー:レッド・オクトーバーを追え (上) (文春文庫 (275‐51))

レッド・オクトーバーを追え


(1985年11月)

処女航海で乗っ取られ、亡命の途についたソ連新型原潜をめぐり大西洋上に展開される米英ソの争奪戦!現代戦のハイ・テクのすべてを盛りこんだ海洋軍事冒険小説

B5.00pt
7.40pt
3.93pt
2件
5件
27件
読書登録お気に入り


スポンサードリンク