■スポンサードリンク
ザレゴトディクショナル
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
ザレゴトディクショナルの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.00pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全2件 1~2 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
うーむ、なにか裏設定が明らかになるかと言えばそうでもなく、膨大な量な項目についての解説から何か得られるわけでもなく。まさに戯れ言。というか、作者が自作品について同人本を作ってしまいました!みたいなノリ。 作者の執筆姿勢を知ったりするのには面白いですけどね。まあ、シリーズにつきあったので、最後までつきあうか……みたいな感じで読みました。 斉東天のモットー「おもしろきことなき世をおもしろく」が高杉晋作の辞世の句だったとは知りませんでした。誰かが勝手に「すみなすものは心なりけり」とか続けてしまってがっかりだよ!と書いてあったけど、それは同感です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本の帯にも書いてありますが「舞台裏」を語った内容が主です。 裏話や制作秘話が好きでない方にはお勧めできません、て袋綴じの中に書かれてもなあ。 シリーズ登場人物、物事について、作者が思うところを書き綴った感じで、辞典の体裁を取ったエッセイの断片、という印象です。 オマケ本、というのが妥当な位置づけかと思います。 伏線のまま終わった諸々についての解説を期待されますが、その辺りはほとんど記述がありません。 まあ、小説としてのシリーズは完結しているので、「オマケ本」で語るべき事でもないのでしょうが。 オマケ本としての評価は星3つにしてもいいのですが、高価なのと袋綴じがあざといのとで評価を落として1つ、です。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!