■スポンサードリンク


BLOOD 警察庁特捜地域潜入班・鳴瀬清花



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
BLOOD 警察庁特捜地域潜入班・鳴瀬清花 (角川ホラー文庫)

BLOOD 警察庁特捜地域潜入班・鳴瀬清花の評価: 4.50/5点 レビュー 2件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.50pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(4pt)

【これをネタバレだと気づく人は】銀の匙【かなり鋭い】

中勘助の小説・銀の匙に、こんなシーンがある。
「お前、鳥が好きなのに鶏肉食べていいの?」
と兄に言われて悩む主人公。
一方荒川弘の漫画の銀の匙にも、農業高校で豚を育てる実習をする際に名前をつけようとする主人公に対して
「名前つけると、屠殺に連れて行かれる時辛いよ」
と周囲の畜産農家の子がやんわり宥めるシーンがある。
これは、そんな話なんじゃないかと思う。

『可哀想』は猛獣である。そして、思春期位までにそれぞれが我が身のうちのそれとの付き合い方を確立しな
ければならない猛獣である。
大人になってもまだ、生きたまま届いたカニやエビや貝の料理をする時に一瞬胸で暴れる猛獣である。
それがあるので、他人に料理してもらうウナギと違って自分で〆て料理しなければならないどじょう料理は衰
退しているらしい。

ちなみに自分はこれを読んで、その『可哀想』を野放しで大暴れさせている某魚動物食うな派が、一言も書か
れていないにも関わらず真っ先に頭に浮かんでしまった。
子供の頃の体験で、思い込んで理屈をつけて自分の中の『可哀想』を脳死状態にした容疑者とは対極だが、制
御できてないことに変わりはないのではないか?‥と。

この容疑者の恐ろしい所は、もちろんそれが人間に向かった所だと思うんだが、もしそれが
「嫌と言えない家畜や他の動物と違って、人間は同意の上で自分に分け与えてくれた」
と言う理屈に基づくのなら『可哀想』大暴れ派の理屈にすら一応ちゃんと合致して『可哀想』を宥める事が
可能だって事である。
そんな感じで、意外と心にざらっとくる話です。
BLOOD 警察庁特捜地域潜入班・鳴瀬清花 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:BLOOD 警察庁特捜地域潜入班・鳴瀬清花 (角川ホラー文庫)より
4041157730
No.1:
(5pt)

時事

コロナの時も思いましたが、内藤さんの作品は時代に敏感ですね。本作でもトー横キッズとかAIとかしっかりと時事問題を作品に取り入れられている。今冬も楽しみです。
BLOOD 警察庁特捜地域潜入班・鳴瀬清花 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:BLOOD 警察庁特捜地域潜入班・鳴瀬清花 (角川ホラー文庫)より
4041157730

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!