■スポンサードリンク


四十過ぎたら出世が仕事



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
四十過ぎたら出世が仕事

四十過ぎたら出世が仕事の評価: 4.00/5点 レビュー 5件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全3件 1~3 1/1ページ
No.3:
(5pt)

最後のエピソード

エンターテイメント小説なので、実際にはこんな社員や出来事もないのかもしれません。
それでも、最後のエピソードを読み終えた時には胸が熱くなりました。自分も頑張ろうと思いました!
四十過ぎたら出世が仕事Amazon書評・レビュー:四十過ぎたら出世が仕事より
4396636156
No.2:
(5pt)

出世の意味

広告代理店を舞台に、六人の視点から描かれる、基本管理職を主人公にした連作物。最初はお気楽サラリーマン小説かと思いましたが、読後は全く違いました。

異なる事情を抱え、また立場も違う課長たちが奮闘苦闘する物語が続く中、最終話はキーマンが主人公となり、それまでの話が緩やかに繋がります。
ラストはタイトルの意味も分かり、登場人物の後悔と決意が心に染み入るお仕事小説でした。
四十過ぎたら出世が仕事Amazon書評・レビュー:四十過ぎたら出世が仕事より
4396636156
No.1:
(5pt)

中間管理職達の奮闘を描いた御仕事小説

中和エージェンシーという広告代理店で働く中間管理職達の奮闘を描いた御仕事小説。
 四十代というビジネスパーソンとして脂ののっている彼ら彼女らが、日々、日常業務やトラブル、上司や部下との関係に頭を悩ませながらも自分なりのやり方で前向きに道を切り開いてゆく姿は、サラリーマン諸氏への応援歌とも言えよう。
 「四十にして迷わず」という言葉もあるが、一人一人迷いながら手探りで自分と会社を盛り立てていくこの小説の内容は、リアリティがあり、実際にこうした企業があるのではと思わせるほど迫真に満ちている。
 経済不況にコロナ禍と弱り目に祟り目の今の日本の企業戦士達にとって、仕事とは何かという根本的なことを再認識してくれるものだ。
 例えているなら、かつての刑事ドラマ「踊る大捜査線」での「正しいことをしたかったら偉くなれ」という故・いかりや長介さんが演じた和久指導員の名台詞を思い出した。
四十過ぎたら出世が仕事Amazon書評・レビュー:四十過ぎたら出世が仕事より
4396636156

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!