■スポンサードリンク
六人の嘘つきな大学生
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
六人の嘘つきな大学生の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.24pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全60件 21~40 2/3ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
評価が高く期待して読んだが、正直期待外れだった 1人目の殺しの告発以外、告発内容がしょぼすぎてガッカリだった 犯人の動機があまりにも幼稚だし、この本で伝えたかったことなんて早ければ小学生の高学年で理解している子もいる | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
キズがあり、残念でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
It’s not designed for all ages. And I don’t know why this book had many great reviews. It’s so boring. | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
つまんないです。なにもかも共感できず、変なの〜と思いつつ仕方なく最後まで何とか読みました。時間を返してください。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ストーリー中に何度もひっくり返しをするのが、その方法(EXCELを使ってタイミングを図ってるとか)も含めて作者の自慢のようですが、ハッキリ言って底が浅くて飽きてきます。途中まで読んで捨ててしまおうかと思いました。一応最後まで読みましたが、再読する気もないので捨てました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この本については良い点も悪い点もいくつかありますが、全体的には優れたものではないと思いました。 就職活動について書かれた本は重要だと実感しています。さらに、物語の登場人物も面白いでした。就職活動の非効率だっても必要性について点が挙げられました。それに加えて、ミステリーの筋により、読者は出来事が登場人物によってどのように操られたのかを発見することができました。 しかし、この本は対話と内部思考ばっかりです。アクションはありません。実際に何かが起こる数少ない場所では、キャラクターの思考プロセスが何ページにもわたって続きます。それはくたびれることになります。 さらなる反対点は、物語の終わりまでにすべての登場人物が正当化されることだ。各登場人物は何かの悪実なことをしたのに、内容は正当化の説明を挙げ、どのキャラクターも基本的には心は善良であると確信を押しかけます。この視点は、社会があまりにも脆弱であるから、各人が立派であると認められないといけない余分です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
レビューの高さで購入してみましたが、こねくりまわして終わり。といった感想です。 話にすいこまれることもなかったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ハードル上げすぎました。 最終選考に残った全員がそれぞれ…というのは御都合主義過ぎる気がします まぁ星一つではないかな、ぐらい | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
タイトルとカバーに惹かれて購入してみましたが、申し訳ないがゴミ小説です。 素人が小説家っぽくした文章を書いてるだけ。とにかく文章が稚拙すぎて読めません。 設定もひどい。今どきマンガですらこんな単純な人物設定ないでしょ。笑 中盤まではガマンして流し読みしましたが耐えられなくなり飛ばし読みで結末まで見ました。 色々と受賞・候補歴のある作品のようですが全く理解できません。 これほど酷い小説は読んだことがありません。不愉快です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ものすごい高評価なので思わずポチりましたが、ストーリーとしてドキドキ感があるわけでもなく、伏線回収のためのストーリーのような気がしました.そして、ラストまでが長い.「まだ、終わらんのか?」ととばしとばしイライラしながら読んでいました. ただ、嶌さんの伏線では、思わず「うおっ」と声が漏れました. 追記 ⭐️と⭐️⭐️のレビューを読ませてもらって同じ思いの方が多いことに納得しました. | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
世代が違うのか、読むことに疲れた。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白くないクドクドと閃きの感じられない文章で退屈な人狼ゲームを見させられました。評価が良いのできっとスゴい仕掛けがあるに違いないと飛ばしつつ読んだけど最後まで面白くなかった…残念!細部に拘った構成なのだろうけど楽しめないものはどうしようも無いですね!心を動かされるものがなにもなかったです… | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
<ネタバレ> 売春ならとにかく、キャバクラでのアルバイトをあそこまで重い事例として描いていることに困惑した。 学費のために夜の仕事を選んでいる学生も多い昨今、比較されている他の事例と並ぶだろうか? ところどころに書き手の偏見(あるいは無理な誘導)が滲んでおり素直に楽しめなかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ミステリだと思い込んで購入(殺人や詐欺等の犯罪小説でない事は分かっていました)。違いました。 小さいどんでん返しが多すぎ。いい人だと思ったら悪い人、と思ったらいい人、の繰り返しで疲れるし、もっと他の形の意外性が欲しい。 他の方も書いてらっしゃるように、後出し多すぎ。 ストーリーにたいして関わらない描写がくどい。 好みは分かれると思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
採用活動で、優秀な人材と思っても、入社したらそうでないことが多いみたいなことが小説のきもみたいですが、私は複数の会社で採用にかかわりましたが、優秀と思った人間は、入社したあともほとんど優秀な人材でした。(ただ、性格の良い悪いは、事前に判明できませんでした。) この間違った採用シーンがあまりにひどく、とても読むのに耐えられません | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最初は面白くて読めましたが、選考方法がJAXAの宇宙飛行士選抜試験と同じと分かりとても遺憾に感じました。 よって、途中から漫画宇宙兄弟と駄々被りで先が読めてしまいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
いつの世も就職のお話は甘酸っぱく懐かしさがあります。 初読は設定の珍しさもあって感心しましたが、2-3日経って読み返したら、主人公6人の大学生がまことに青臭くかつ薄っぺらで鼻につきました。内定を勝ち得た学生の成長?っぷりも感情移入できず、また「結局6人は●●●だった」というオチもまさにどんでん返しを狙っただけの人工的な設定であり、どんどん本書に対する評価が萎み、最終的に☆2つとします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
学歴・職歴でしか人を判断できない日本人、新卒一括採用という異様な制度をいつまでも止められない日本。そんな日本において、世界では決して通用しないであろうガラパゴス小説である。 途中までは『何者』的な内容で、最後までその路線で行くのか!とハラハラドキドキさせた。 しかし、散々、登場人物の悪意に満ちた所業をこれでもかと、書きつらね、読む者に予断と偏見を植え付けながら、ラストは「実はみんな良い人でした」で終わる、読者を馬鹿にしているのか!としか言いようのない結末だった。 『何者』が直木賞を取ることが出来て、この本が候補にも上がらない決定的な差が、そこなんだろうな。 版元が「普段、本を読まない層に刺さった」とコメントしているので、この本を絶賛している人は、まともな本を日頃、読んでないのでしょう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
文章が(主人公目線なので主人公が?)ひねくれていて読みづらいので読むのをやめました。 もう少し客観的で素直な文章だったら良かったなあ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
レビューが良かったので買いました。 後半がありえない展開です。 読んだ時間を返してくださいと言いたくなった作品は久しぶりです。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!