■スポンサードリンク


のぼうの城



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

のぼうの城の評価: 3.94/5点 レビュー 113件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.94pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全82件 61~80 4/5ページ
No.22:
(5pt)

有名な忍城攻防戦の始まり

石田三成にしても、成田長親にしても登場人物をよくわかりやすく設定している。
のぼうの城 上 (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:のぼうの城 上 (小学館文庫)より
4094085513
No.21:
(5pt)

ああ

よかったで________________________す。
のぼうの城Amazon書評・レビュー:のぼうの城より
409386196X
No.20:
(5pt)

のぼうの城(上)

久々に戦国もので傑作を一気に読んだ。
風野真知雄氏「水の城」と同じ題材であり双方とも面白いが三成の負け方が痛快だ。
三成作品を読んでもこの話はほとんど話題にならないからこそ、このような作品がおもしろくなる。
一般文学通算624作品目の感想。2010/11/07
のぼうの城 上 (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:のぼうの城 上 (小学館文庫)より
4094085513
No.19:
(4pt)

「墨攻」も読んでみてください。

小説は時間をかけて読むほうなのですが(特に歴史小説は読むのに時間がかかるジャンル)、上下巻を一気に読んでしまいました。
それだけ読みやすかったです。
戦国時代の合戦を扱う小説にしてはサッパリしているというか、ちょっと小奇麗すぎる感じもしましたが、明快で読みやすく、その辺もベストセラーになった理由でしょうか。物語としては非常に面白かったです。

少数の戦力が城に閉じこもり、圧倒的強者に包囲された状況を描いた小説では、酒見賢一の小説「墨攻」が面白かったです。
のぼうの城 上 (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:のぼうの城 上 (小学館文庫)より
4094085513
No.18:
(5pt)

映画を見て。。。本を読みたい衝動に駆られる!

映画の後に本を読む。。。意外と良いパターンかも^^v
細かい描写、心理、武士としての意地、人としての道理、今の日本に欠けている、
島国故に培養された、純粋に迷いなく真理を大事にする精神がここにあった。
のぼうの城Amazon書評・レビュー:のぼうの城より
409386196X
No.17:
(5pt)

映画を見たら

最近、のぼうの城のDVDを見たので原作が読みたくなり購入しました!とても、面白く楽しませてもらいました。上下巻なので・・・下巻に続きがあるのが気になりました。
のぼうの城 上 (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:のぼうの城 上 (小学館文庫)より
4094085513
No.16:
(5pt)

ありがとう名作本

思い出の懐かしい本なので手に入って嬉しかったです。ありがとうございます
のぼうの城Amazon書評・レビュー:のぼうの城より
409386196X
No.15:
(4pt)

面白かったよ

でも1巻で完結じゃちょっと物足りなかったな。。もっと読んでいたかった。
それくらいキャラに感情移入できたよ。
のぼうの城 上 (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:のぼうの城 上 (小学館文庫)より
4094085513
No.14:
(5pt)

映画の前に

映画を見る前にやはり人気本を読んでおこうと購入。とても良かったです
のぼうの城Amazon書評・レビュー:のぼうの城より
409386196X
No.13:
(5pt)

最後まで一気に読んでしまった。

忍城址に程近い町に住んで、歴史通を自認していたがこんな合戦があったとは知らなかった。忍城方の重臣は無論、成田長親なる人物のこともほとんど知らなかったが、とても面白い人物に描かれていて作中の農民同様彼に惹かれてしまった。飄々としていながらその実誰よりも誇り高い、そして誰よりも領民思い。ともに酒でも酌み交わしてみたい。
この作品に出て来る武将たちは、(特に忍城方)生き生きとしていてとても魅力的である。正木丹波・柴崎和泉・酒巻靭負等の活躍するシーンは何度読んでも面白い。それぞれが自分の作戦で迫りくる敵を見事撃退。彼等には惚れ惚れとしてしまう。
それに敵将ながら石田三成。今まで彼のことはあまり好きではなかったが、この本を読み見方が変わった。事務官僚としては優秀ながら融通の利かない堅いだけのイメージしか持っていなかったが、作中の三成は忍方を挑発して坂東武者の意地を試してみたり、師とも仰ぐ大綱秀吉の水攻めを模倣してみたりと茶目っ気さえ感じる。
 映画では長親役の野村萬斎が主演男優賞、正木丹波役の佐藤浩市が助演男優賞をそれぞれとったが、私は長親と正木丹波本人に主演男優賞、助演男優賞をやりたいと思う。
のぼうの城Amazon書評・レビュー:のぼうの城より
409386196X
No.12:
(5pt)

映画も見ました。

映画を見た後に買いました。映画館観た場面が思い浮かび良かったです。
のぼうの城 上 (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:のぼうの城 上 (小学館文庫)より
4094085513
No.11:
(5pt)

良かった!

面白かった。映画とはチョッと違っていたようだけど、絵になった!
のぼうの城 上 (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:のぼうの城 上 (小学館文庫)より
4094085513
No.10:
(4pt)

良かった!

映画は見ていませんが、これを読んで、映画も見てみたいと思いました。
のぼうの城 上 (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:のぼうの城 上 (小学館文庫)より
4094085513
No.9:
(5pt)

チームとは

読み進めるうちに、この主人公でワクワクする展開になるのか?
と、疑問をもちはじめた頃、良い意味で裏切ってくれます。
のぼうの城Amazon書評・レビュー:のぼうの城より
409386196X
No.8:
(4pt)

状況が淡々と進んでいると言う印象なので

前半なので仕方がないと思いますが、少し状況が淡々と進んでいると言う印象なので4つにしました。
のぼうの城 上 (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:のぼうの城 上 (小学館文庫)より
4094085513
No.7:
(4pt)

戦国アクションエンターテイメント!

戦国時代。天下統一のために北条家を攻めることを決めた秀吉。
圧倒的な兵力をもって攻める対象となった城のひとつ忍城。
水面下の交渉による無血開城となる方向であった中、
城代である成田長親は、秀吉に屈することを嫌って応戦に打ってでる。

戦国アクションエンターテイメントとして実に面白く読める作品。
長親始め際だったキャラクター達が物語を盛り上げる。

下巻ではいよいよ、秀吉軍との戦いが幕を明けるが、
果たしてその結末は?
のぼうの城 上 (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:のぼうの城 上 (小学館文庫)より
4094085513
No.6:
(5pt)

ついでに買ったが

他の本のついでに買ったが、先に読んで非常に面白かった。元々戦国時代の本が好きなので買いましたが、最後はすごくいい話に仕上がってました。
のぼうの城Amazon書評・レビュー:のぼうの城より
409386196X
No.5:
(4pt)

エンタメ作品として良

ラノベに様な雰囲気は多数の方が仰る通り。
痛快時代劇のような都合の良さと、上下関係無く和気あいあいとよく喋る彼等は
一般的な時代小説愛好家には不快かもしれません。
しかし、ビール片手に休日ダラダラと読むエンタメ作品としては非常に良い。
戦争の血生臭さい表現はないし、時代小説特有の説明が少ない分、ヒトの考えや動きに焦点が置かれ舞台イメージが浮かびやすい。

風野先生の作品も読みましたが、こっちの方が面白かった
のぼうの城Amazon書評・レビュー:のぼうの城より
409386196X
No.4:
(5pt)

地図が欲しい

地図が欲しい。自分はこの舞台になっている地域の地理には不案内で、なかなか想像できないというか、イメージができなかった。自分で地図を検索して印刷してみたんだけど、なかなかちょうどぴったりの地図が印刷できなかった。現在の地図を印刷してそれに昔の様子を書き込んでみたりしたんだけど、細かい地名なんかはよくわからなくて。
 映画化されたら野村萬斎さんが主役でしょ。なかなか演技は難しそう。主役がどんな演技を見せるのか、そういう意味で映画は一見の価値はありそう。
のぼうの城Amazon書評・レビュー:のぼうの城より
409386196X
No.3:
(5pt)

こんな人になってみたいです。 ・・・理想の上司です。 今の日本に必要な人ですが・・・こんな人~おらんか~~~。

自分がこんな人になれれば・・・でも~いまさら~

でも・・・今の日本国にとって~彼が・・彼のような人が~現れないか~ 最も今の日本にとって必要な人物です。

どこかに~いませんか~~~ こんな人に好かれ決断力のあるリーダーが・・・・・。
のぼうの城Amazon書評・レビュー:のぼうの城より
409386196X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!