■スポンサードリンク


君は月夜に光り輝く



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)

君は月夜に光り輝くの評価: 3.60/5点 レビュー 96件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.60pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全96件 1~20 1/5ページ
No.96:
(1pt)

最悪

置き配しないにしていたのに、勝手に置き配された。
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.95:
(5pt)

朝読書用に購入

読みやすくストーリーも良かったです
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.94:
(3pt)

まぁまぁ面白いです。

泣けるほどではなかったですが、主人公とヒロインの距離が近づくまでの過程は納得できるものでした。

特にうまいと思ったのが最後に明かされる主人公の本当の心の闇の部分。
少し風変わりな他の登場人物の誰よりもヤバかった。
そこに導く為にあちこちに張られた伏線が最後に生きてきます。
そう来たかと。

確かに文章が稚拙で最初は驚きました。
一人称にしても捻りのない、~た。が続く文末には参りました。
同じラノベでも、昔のラノベの方が文章のレベルは高かったです。
途中で場面の切り替わりがわからず、読み返す事もしばしば。
それでもこの読後感の良さは文章力とは関係ない何かが働いてるのだと思いました。

泣けるとすれば作者のあとがきでしょうか。

ただ、病院の描写だけは何度も入院してる者からすると、有り得ないことばかりでツッコまずはいられませんでした。
真新しい病院なのに、座る時に壁を背もたれにするベッドはないなぁ。今はリクライニング式のベッドでその場面は説明できるのに。
何度も夜の病院に忍び込めたり、ストーリーの為に作り上げた病院といった感じで、そこだけは現実味がありませんでした。

奇病も読者が想像した時の美しさやファンタジー色を出す効果だけで、現実の難病でも物語は書けそうな気もしました。

短時間で読めて、それなりの面白さはあるので星3つです。
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.93:
(5pt)

おすすめ

いい話
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.92:
(3pt)

ヒロイン死ぬにしては…という印象だった

キミスイと涙になりたい路線だったが、最後印象に残ってない
スラスラ読めるし、頭一つ二つ抜けてる感じなのは分かるのだが、前二つに対して最後何も印象に残らなかった

これは、おそらく主人公の成長が薄いと感じてしまったことが原因かもしれない。
ヒロインと出会うことで、明確に主人公が変わった感がなく、記憶に残らなかったのかもしれない
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.91:
(5pt)

余命ものの定番作品のひとつ

読んだ方は知っているかもしれませんが、佐野先生の文体、わりと素っ気ないというか淡白なんです。複雑な表現などは然程用いることなくシンプルな書き方なのですが、その実、なんだかとても深い。読み易くて引っ張られる文章なんですよね。
未読の方は、ちょっとページを捲って確かめてみて欲しいです。
物語は、発光病という独自の設定こそありますが、キミスイのような王道のラブストーリーです。
逆に言うと、捻った物語が好きな人には、やや物足りなく感じるかもしれません。けれども、大切な人がいる方にこそ、読んで欲しい純愛小説だと思います。
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.90:
(4pt)

「一瞬を生きる君を・・・」に似てる

この本も、余命いくばくもない少女と、なんて事のない男子の本。 死ぬまでにやっておきたいこと、エンディングノート。これも「一瞬を生きる君・・」と同じような話。死にゆく彼女のわがままにつきあって、一人遊園地、バンジー、メイド喫茶でアルバイト、劇でジュリエットを演じるなどなど。恥ずかしい、嫌なんだけど20以上、彼女のしたかったことを代わりにやる。  彼女のことを、なんとも思ってなかったはずが・・・。彼女は、俺のことどう思ってるのだろう。
彼女のいない世界に、耐えられない。私の最後の願いをきいて・・・。
 似たような本、4冊目になると、さすがに泣けない。順番が違ってればどうだったか。
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.89:
(3pt)

ふつう

ふつうだった
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.88:
(5pt)

ベタだなぁ

大人の読み物ではない。学生とかにはいいと思う。
もう少し、捻りがあるといいなぁ(ワガママ)
いい話だったけどね。
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.87:
(4pt)

自殺しちゃ。いけない。

若い人が自殺する。なんて悲しい社会なのだろうか。自殺する理由はそれぞれ。自分が生きていていいのだろうか。なぜ生きているのか。そんなふうに、自分を追い詰めていく。自殺なんかするなという強いメッセージをもった若い人が書いた小説である。
 渡瀬まみずの病名は発光病。発光病は「不治の病」であり、細胞異常により皮膚が発光し、月に照らされると身体が光ることが特徴の病気である。その光は死が近づくにつれてその光は強くなる。原因も不明で、治療法も無い。成人するまで生存した者はいない。ふーむ。病気自体が、ビジュアル的である。これまでの物語は白血病が多用されてきた。作者は、発光細菌に犯されたホタルエビが死んでしまうということから着想したらしい。
 渡瀬まみずは、高校一年生。同級生の岡田卓也は、恩人である香山彰に頼まれて、クラスの寄せ書きなどを病院に見舞いに行くことから始まる。岡田卓也は、渡瀬まみずの美しさに一目惚れする。まみずに、ポッキーを依頼される。そこから、まみずから、死ぬまでしたいことを代行する。
 遊園地に行ったり、ケーキを食べたり、バンジージャンプしたり、メイド喫茶でアルバイトしたり。
物語の展開は巧みだ。そして岡田卓也は、中学の頃、いじめに遭い、香山彰から助けられた。
 岡田卓也は、姉メイコが好きだった。姉メイコは、彼氏が交通事故でしんだ。その後を追うように姉メイコは交通事故で死ぬ。岡田卓也にも自殺願望があった。姉メイコの彼氏は、香山彰の兄さんだった。メイコの遺物に中原中也の詩集があった。そしてメイコの本に赤いラインが引いてあった。「愛するものが死んだ時には、自殺しなけあなりません」。それが、モチーフになる。いつも、死に直面する。卓也は、まみずを好きになる。それは、少なくとももうすぐ死ぬということが好きになる要因でもあった。学校の演劇で、ロミオとジュリエットを演じることになり、ジュリエットを卓也が、ロミオを香山彰がやる。ふーむ。設定がうまい。そして、まみずは光がますます強くなる。卓也はあることを決心する。そのことに、まみずが。うーん。うまい。まみずの言葉を言うまでに、この物語が作られている。そうだ。自殺なんかしちゃいけないのだ。
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.86:
(2pt)

読みやすいけど、薄っぺらくてつまらない

今までみたどの小説よりも読みやすくて、簡単に情景を想像することが出来たが、
内容がとてもシリアスにもかかわらず、話がほとんど進まないため
はっきり言ってつまらないし不快でした
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.85:
(5pt)

国語の教科書におすすめとして出ています

子供の国語の教科書を読んでいると、
おすすめの本としてこの本が出ていました。
気になったので購入すると、内容もとても
面白く、コロナの自粛期間に適していると
思いました。
発送が早くて、包装も大変満足しています。
オススメです。
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.84:
(5pt)

包装が丁寧!!!

新品?って思ったくらい綺麗な本でびっくり!
注文して早く届いたし、包装もしっかりしていて届いた時嬉しかった!!
最高!^_^
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.83:
(5pt)

想像以上

読む前は、よくある難病物の、可哀そうな女の子が死んじゃうことで涙を誘うやつなんだろうなぁという程度の認識を持ってました。すみません。
…が、実際に読んでみて、女の子が死んじゃうことには変わりないんですが、それ以上の良さがありました。
命に対して投げやりな主人公の変化とか、そんな主人公だからこそ引き出せたヒロインの最後のお願いとか、結末は分かってるのに心に迫るものがあった。
とてもよかったです。
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.82:
(5pt)

良い品で気に入りました。またよろしくお願いいたします。

良い品で気に入りました。またよろしくお願いいたします。
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.81:
(1pt)

インフルエンザで受験会場に来る

主人公の友人がインフルエンザで受験会場に来てメインヒロインに出会ったエピソードがあたかも美談のように語られているけど、正直迷惑じゃないかと思います。
光り輝くらしいが「だから何だ」って感じで終わってしまいました。そこくらいしか特徴が無いんだからそこを活かして欲しかったです。
難病モノなのである程度の感動は得られるけど難病モノはいくらでもあるのでこの作品である必要が無いと思います。
むしろ病気を取り扱った作品でありながら、インフルエンザ感染リスクを考えてないというマイナスな面が有りどうせ読むんだったら他の難病モノの方が良いんじゃない?と思いました。
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.80:
(1pt)

タイトルは最高だよ

出オチならぬ、タイトルオチとでもいうような、タイトルいいけど後は悪し、みたいな。

 小説をある程度読み込んでいる層で、この作品を評価する人は皆無なんじゃないかなと思う。
 文章は素人丸出し(ほとんどこれまで小説を書いたことがなかったらしい)で、くどいわりに内容がなく(話が恐ろしいほど前進しない)、発光病の設定は意味がない(タイトル思い付きから小説を書いた疑惑)。改行が多いのは紙幅稼ぎかと穿ってみてしまう。

 話が陳腐だというレビュワーさんも多いが、それはそれで構わない。陳腐な内容をいかに壮大に見せるか、というのが作家の腕だからだ。で、この作者はそれができていない。文章があまりにも低レベルなのだ。
 ただ、つまらない話というのは読むのが苦痛だ。途中で投げ出してしまう。しかし、この作品には意味不明な読みやすさが存在し、つまらないつまらないと思いつつ読了してしまうのだ。不思議だ。だから普段小説を読みなれていない層(面白い話でも文章で挫折してしまうような層)には読みやすいというだけで評価に値すると思われる。

 そういった意味では、この作家にはたぐいまれな才能があるということになる。
 しかし、つまらんものはつまらんのだ。大賞というお墨付きとタイトルに惹かれたが、正直なんだこれ? と思うしかない。
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.79:
(2pt)

特になく

想像の通りに終わる?
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.78:
(5pt)

ラノベと馬鹿にするなかれ

なんとなくの購入でした。ストーリーはだいたい予想がつくような感じです。なのに不思議と響きました。もちろん読み手によって印象はそれぞれでしょうが、私にとってはこのお話は「綺麗」という言葉が似合うと思います。
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756
No.77:
(5pt)

とっても素敵な小説です

登場人物のまっすぐな心に打たれました
何度も涙があふれました
君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫)より
4048926756

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!