■スポンサードリンク


重力ピエロ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
重力ピエロ
重力ピエロ (新潮文庫)

重力ピエロの評価: 3.65/5点 レビュー 435件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.65pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全72件 61~72 4/4ページ
No.12:
(3pt)

思ったよりは・・・

伊坂幸太郎作品を読むのはこれが3作目になります。
彼の書いた本と本がどこかでつながっていて、この本にも『ラッシュライフ』や『オーデュボンの祈り』の登場人物たちが登場します。(原作の書かれた順番がわからないので詳しくはよくわかりません)
個人的に、”繋がっている”本が好きなので、この展開は伊坂幸太郎ファンにはたまらないんじゃないでしょうか?
今回この本を読んだ感想ですが、率直に言うと「思ったより面白くなかったかな。」ということでした。
題名的にも期待していたのですが、何だかあまりに内容が把握しやすくて残念でした。
結構どんでん返しが好きなのですが、それにあたるところが自分には少し物足りなかったかな・・・と思います。
個人的には『ラッシュライフ』のようなものを期待していたので、少し残念でした。
重力ピエロAmazon書評・レビュー:重力ピエロより
4104596019
No.11:
(3pt)

他の伊坂作品に比べると…

伊坂幸太郎の作品は何冊か読んだけど、個人的には今回が一番楽しめなかった。ストーリーは場所的にも思考的にも同じところをぐるぐる回っている印象で進展性に欠けたような気がした。 伊坂テイストの台詞回しは今回も見受けられたけどこの重々しいストーリーにはあまりマッチしなかったです。 最後のあの台詞には最高に感激しましたけども… 
重力ピエロAmazon書評・レビュー:重力ピエロより
4104596019
No.10:
(3pt)

感覚系

2003年の話題を掻っ攫った作品、の一つ。というわけで私もご多分に漏れず年末のベスト10投票を参照して読んだ作品でした。テンポの良い展開が魅力的。スマートでポップだと思います。ロジックも斬新だと感じました。只。青春小説風(?)な文章が私にはちょっとキツい。最近の文学賞とかに、よくみられる傾向の様な気もしますが。流行りなんですかね?とは言え、無論これは好みの問題。批判しているわけでは全然ありません、念の為。で。つい「必然」とか、何にでも整合性とかを求めてしまうのは、旧世代ミステリ読みの性でしょうか。そういう視点から見ると、若干の物足りなさが残るのでした。読むべき所はそこじゃない、と言われればそれまでですが。
重力ピエロAmazon書評・レビュー:重力ピエロより
4104596019
No.9:
(3pt)

不思議な感覚

「街のラクガキと連続放火事件、そして遺伝子。これらが絡み合う物語」・・と要約してしまうとつまらないように思えるが、これらはこの作品の本質ではない。メインを飾るテーマは「家族」。主人公を含む一家4人の家族のエピソードが定期的に盛り込まれ、次第に物語の基幹部が太くなっていく。この作品のジャンルは何になるのだろう。ミステリのようで、ミステリの枠からはみ出してもいる。他に類のない不思議な感覚を味わえる作品だ。この独特な捉えどころの無い作品を書けるのも作者の才能だと思うが、この才能が読む側にとっては長所にもなり短所にもなる。人によって好き嫌いが割とはっきり分かれる作品だろう。
重力ピエロAmazon書評・レビュー:重力ピエロより
4104596019
No.8:
(3pt)

非凡なセンスは感じます

想像力を働かされる不思議なタイトルと、スタイリッシュな装丁から受ける印象通り、今時の若者に受けやすい内容と思います。テーマは重いですが、ひねくれた言葉遣いが良く効いていて、非常に軽く読めます。ギャグすれすれの文章や会話の部分は、間違いなく賛否両論あるでしょうが、私は作者のセンスを感じながら楽しむ事ができました。しかし、乙一氏といい伊坂氏といい、最近この手の作風が流行りなんでしょうか。流石にこの手のばかり氾濫すると飽きられると思いますが、今はまだ新鮮に感じられます。作者は特にミステリーの仕掛けを隠そうともしていないので、途中で事件の真相には気付いてしまうはずですが、本作はラストにくる爽やかな感動と、ポップな語り口を楽しむものと割り切って読むのが良いかと思います。しかし明らかに「狙ってる」のがわかるので、保守的な方には薦めにくい作品です。読書環境にもよるでしょうが、装丁がソフトで扱い易いのは良いと思います。
重力ピエロAmazon書評・レビュー:重力ピエロより
4104596019
No.7:
(3pt)

「家族制度」を絶対肯定的に描くことの違和感

 岸田秀はかつて「人間は本能の壊れた動物である」と言った。例えば人間の性的欲望は動物の生殖本能とはかけ離れたものだ。そして文学はこうした性的欲望を全面肯定では無いにしろ、人間の内包する業(ごう)、性(さが)として描いてきた。バタイユを否定するということは、ある種の近代文学的価値観を否定することである。「重力ピエロ」はミステリー小説の体裁を取りながら、底流に流れる主張は“人間の性的欲望”に対する挑戦的とも言える否定の態度である。そしてこの性的欲望に対置させて作者が絶対的に肯定するのが「家族」という制度だ。「性的欲望」も「家族制度」も人間が作り出した文化だが、作者は人間の性善説を信じようとし、「家族制度」が結果的に「性的欲望」に勝利するという物語を描いている(あわせて「家族制度」が「遺伝子、血脈」に勝利するという図式も描いている)。社会が、文学が、あまりに“性的欲望”に傾いてしまっていることは確かで、この作品が、そのゆり戻しとしてあることも判る。しかし、ガンジーや徳川綱吉や性善説では“性的人間”を否定するのには、あまりに弱い。また現代社会の文脈の中で「家族制度」をここまで肯定的に捉える根拠が全く理解できない。最後の最後までそうした違和感を抱きながらこの作品を読んだ。
重力ピエロAmazon書評・レビュー:重力ピエロより
4104596019
No.6:
(3pt)

面白いけど・・・・・・・

言葉遊びや、テーマは重いけど軽率でラストも満足人生に伴う苦しみを敢えて重々しく扱わない行動セリフの言い回し、物語の展開方など視覚的印象が残る登場人物も巧く個性が出ているでも!登場人物たちに潜む強迫観念的思考・・・脅える人生を潜在に抱える主人公たちに、距離が出来る本
重力ピエロAmazon書評・レビュー:重力ピエロより
4104596019
No.5:
(3pt)

さらっと読めたけど

「陽気なギャングが地球を回す」を読んで面白かったので、この小説を読みましたさすがに文章は読みやすく、かなりのページ数でしたが、あっというまに読み終えました登場人物も魅力的で(特に探偵が好き)、伊坂作品ならではの世界感がありましたただ、強姦されて生まれた子供と遺伝子・・と、テーマはすごく興味深いのだけれど、いまひとつそのテーマが消化しきれていない気がしました
重力ピエロAmazon書評・レビュー:重力ピエロより
4104596019
No.4:
(3pt)

するりと

お奨めされたこともあり、手にとった。するりと読めたのは良いが。ややネタは弱い(個人的に途中でネタばれしてた)。独り言が多い語り口は、ハードボイルドっぽいって言うことなのかもしれぬが、工夫の余地ありか。雑学ネタも意外性に欠ける。とここまで書くと大したことないと思われる方もおられるかとは思うが、面白く読ませていただいた旨、お断りさせていただく。
重力ピエロAmazon書評・レビュー:重力ピエロより
4104596019
No.3:
(3pt)

サックと重く。

この本はミステリーではありません。やられたぁ。って言うどんでん返しもないのです。『重力ピエロ』は文芸小説です。自分独自の世界観をもつ弟と家族の中で微妙な立場の兄貴が、最強タッグを組んで重い内容の作品を爽快にポップに駆け抜けて行きます!!これは、筆者の筆力のすばらしいとこです。とっつきにくい内容もサックと読ませます。まぁ、複雑な家族のお話です。正直、感想はなんか良いなぁ。程度でした。でも心には残ります。良い言葉もでてきます。なんかわからないけど心に残るというのが実は良い本なのかもしれません。
重力ピエロAmazon書評・レビュー:重力ピエロより
4104596019
No.2:
(3pt)

単純に楽しめる話しだったと思います。文章がポップ㊁?読みやすく、すいすいと読めました。この人の今後の䊊??品に注目です。
重力ピエロAmazon書評・レビュー:重力ピエロより
4104596019
No.1:
(3pt)

期待した分・・・

~ちょっとだけガッカリしてしまいました。やっぱり目に入ったのは編集者さんの帯文。「今日的な同時代文学・・・」。うーん、ありがちなミステリーだよなぁ。主題となるべきは兄弟や家族との絆って部分なんでしょうけど、それにしては弱すぎる。というか、僕は何も感じませんでした。『陽気なギャング・・・』で見せた唸るような台詞もなかったし、~~期待した分かな、僕は少しガッカリでした。確かにすごく目に止まったんだから、編集者さんの勝利は勝利なんでしょうね。~
重力ピエロAmazon書評・レビュー:重力ピエロより
4104596019

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!