■スポンサードリンク
(短編集)
人類最強の初恋
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
人類最強の初恋の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.30pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全11件 1~11 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
基本的には哀川潤視点で物語が進む為、初めの数頁は読みづらさを感じる。しかし半分に差しかかる頃には読み慣れるどころか次の頁が気になって仕方なくなっている。 人類最強の初恋は良かった。とても良い。読んだ方がいい。人類最強の失恋はおまけ程度のボリュームだが、まとまりがいい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
いつもありがとうございます。 西尾維新さんの作品が大好きです。 とても楽しいです。 ありがとうございます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
執筆順的に後付の後付の雰囲気が出ることは仕方ない また、戯言シリーズ全編から幾人かの名前を抽出してきただけような印象を受けた。 もっともこれはスピンオフなので、その点には目を瞑りたい。 また言葉遊びが殆ど無いに等しく、二人の登場人物の掛け合いが大半を占める。いの字は出番なし。 「痛い」主人公の物語とは打って変わって至って普通に話は進む。中二病のノリを久々に期待したがちょっと拍子抜け。 年を取ったのであの頃の痛々しい思い出をもう一度むず痒く思い出したいという考えで読んだが、とくにそのような痛い描写は無い。 読者も作者も、年を取ってしまったということだろう... 昔の、例えばサイコロジカルのような作品を期待したが違っていた。読み物としてはサラッと読める程度。 また、レビューで誰も触れていないが、イラストレーターtake氏の絵柄が、ついに完成(安定?)したのではないかと息を呑むほどで 可愛らしくポップで綺麗である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
俺にはそこそこ面白い小説でした。 哀川潤が語り口であることに対する、不満はそれほど抱きませんでした。 物語の内容としては、第一話目はかなり楽しめましたけれど、第二話目はちょっと話の展開がさっぱりし過ぎていたかな、という印象です。 俺は色々な人物の色々な物語が見たいと思う派なんですけれど、物語の主人公像に『こうあってほしい』という幅がある人には向かない話かもしれません。 感情移入できるかどうかが基準なのかな? 謎ですがw Amazonレビューで評価が低いと、ついつい購入を尻込みしてしまうことが多くて、この本もそんな一冊だったのですが、書店で忘却探偵シリーズの新刊と並べられていて、俺は忘却探偵はどうも普通に地味だな、という感想を抱いていたために、買うならこっちだろ、とこちらを手に取りました。 結果、楽しめました。 Amazonレビューとかネットって、どうしても多数派が強いというか、多くの人が楽しめる作品が強くなりがちだと思います。 しかし、レビューでいくら酷評されていたり、『自分には合わない』という感想が溢れていたとしても、その集合と自分という個人は違うものなワケですから、実際に読んでみないとわからないものなのだなあと、ごく当然の、しかし見落としやすいことを発見しました。 大多数の人があまり楽しめなくても、自分は楽しめることもあるし、大多数の人が面白くても、自分がくだらないと思うこともあるでしょう。 当たり前の道理です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ということが全てだったような。 久しぶりに戯言関係を読んで懐かしさを覚えたのだけど、哀川さんだけだとなんか違う。 やはり語り手に向くキャラとそうでないキャラがいるのか。 話のスケールの広げ方などは良くても、繋ぎの部分にあまり魅力を感じられなかったのが、本編との大きな違い。 竹さんは流石。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
戯言シリーズはから続けて読めば、話に時系列的にマッチするので、これから読む方は戯言シリーズを読破した後のほうが 登場人物的にもわかりやすいかも。 とても面白かったけど、語り部が哀川潤だと、ちょっと読みにくいかな。 あのキャラ的に。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
西尾維新の戯言シリーズが好きならありかと。 最強視点で話が進みます。いっくんもっと露出してほしかった… | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
遂に登場!「最強の赤」シリーズ第一巻。連作中篇二つを収録。 「零識」ものに続く「戯言遣い」シリーズからのスピンオフにして無駄に壮大なスケールのバカ小説! 宇宙から変な物が来たり月に行ったりで・・・相変わらず豪快な哀川さんが良い。新キャラの長瀞とろみは、本来は可成り優秀な人物の筈なのだが相手が悪く、名前と相俟ってとろい感じに成ってしまい、貧乏くじを引く担当と云った感じの不憫なキャラクターで面白い。 「戯言遣い」は青色と結婚したのかな?ところで赤より強かった新たな実験生物の橙はどうしたのだろう?赤と一緒だったと想ったのだが。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
戯言シリーズでハマり十年以上作品を追い続けてきたが最近の作品は、いくらくどい文体が特徴で魅力とは言えあまりに無駄すぎて、ともすれば無駄話を削れば本筋の話は3分の1以下にも満たないのではないだろうかというくらい無駄話が長ったるく、ウンザリして読むことをやめてしまっていた。 そんな中で発売された今作は、戯言シリーズでも人気のキャラクター哀川潤を主人公にした話である。 ちょっと距離をおいていた自分も「哀川潤が主人公なら読んでみようかなぁ」なんて手にとって見たのが事の次第である。 今作は物語シリーズや伝説シリーズみたいに本筋とは関係ない話がダラダラと続くようなことはなく、しっかりと本筋を中心に話が繰り広げられており、新本格魔法少女りすかのような話のテンポで読みやすく、また面白かった。 表題「人類最強の初恋」は個人的には西尾維新作品の中でもトップ10に入れてもいいと感じるくらい良い話だったように思える。 「最近の西尾維新作品はなんだかなぁ」と思っている人が自分の他にもいるのであれば、そういった方には今作を読んでみることをオススメしたい。 戯言シリーズや新本格魔法少女りすか・初期物語シリーズくらいの感じなので、閑話に辟易とすることも無いだろう。 あと、いーちゃんオメデトウ、末永くお幸せに? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
"人類最強"ゆえに、とうとう世界から村八分にされてしまった請負人・哀川潤。自殺も考えた彼女の前に突然現れたのは――。 どんなにトンデモなことが起きても、どんなに絶望的な状況におかれても、人類最強が主役という点と彼女自身のポジティブ思考で、「まあどうにかしてどうにかなるんだろうなー」という変な安定感と安心感を感じて全然ドキドキハラハラしなかった。 本編よりもむしろ、過去作にて名前だけ出ていた七愚人の一人の初登場、絶縁娘からの「マジこれ?」な報告、あの人がまさかの良人ゲット、がサプライズ過ぎて印象強かった。詳細はぜひ本編を! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
何年か前に読んだ戯言シリーズ。個性的なキャラクターが揃う中、最強の肩書を持って躍動する赤はもっとも印象的で、生き方も発言も全てが格好良かった。 今でも人生を生きる上での道標になっているほど。 彼女が主人公のシリーズ物を読めるとは思っていませんでした。それだけにとても嬉しい。西尾さん、ありがとうございます。 それでは今から読みます!笑 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!