■スポンサードリンク
(短編集)
人類最強の初恋
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
人類最強の初恋の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.30pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全4件 1~4 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
西尾維新はしゃべりすぎる作家であると思っている。とにかく一人称のセリフあるいは独白が長い。それは住野よるにも言えるのだが、西尾維新はこれに加えて駄洒落・地口・蘊蓄をこれでもかというほど盛り込む。その表現技法に付いていけるかどうかで作品の評価が分かれるだろう。 残念ながら、私は「戯言」シリーズはあまり読んでいないので、ヒロインの哀川潤についてはよくわからないのだが、シリーズ未読の読者には不親切な書き出しだと思う。「掟上今日子」シリーズが、短編であっても、毎回ちゃんと忘却探偵について説明しているのとは対照的だ。そのへんの区別が作者の中でどうなっているのかを知りたいものだ。 しかし、それよりも、本作品はSFとしてどうなのか、というところに問題があるように思う。「美少年探偵団」シリーズのように、正体不明の組織と対立するヒロインというのは、それはそれで理解できる気がする。あるいは、「物語」シリーズのようなホラーものだとしても。けれども、SF(たぶんそういうくくりでいいのだと思うのだが)として読んだ場合、やはり消化不良を起こす。いきなりの宇宙人。いきなりの月面。そして宇宙人。ファンであるだけに、もう少し配慮が欲しかった。西尾維新ファンであると同時にSFファンという読者もいるのだから。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
なんだか、薄い水割りを飲んでいる気分である。 元の酒は美味いはずなのだが、でたらめに入れた水がそれを台無しにしている、とでもいおうか。 ともかく、主人公の一人称が冗長すぎて、テンポにかけるとしか言いようがない、せっかくの人類最強が その一人語りのせいで魅力を自ら喪失してしまっているのだ。 やはり、相対者があってこその最強なので、一人称では無理があると結論するしかない、 もったいない話である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あの多くの読者が辟易させられた『物語』シリーズの冒頭の様な語り口が、延々と、最期まで続くと思って貰えば判りやすいと思う。誰に向けて語っているか判らない独白が延々と続くことに辟易させられるし、ストーリー自体も全くつまらない。 作者があとがきで語っている様に人類最強という肩書きを与えたキャラクターを描くことの難しさというものが出てしまっているのだろう。内容的には全くつまらなかったが、一応、戯言シリーズファンとして、哀川潤のその後が読めたことが嬉しかったので星3つとした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
主人公である哀川潤はもちろんのこと,あの名前やあの場所が次々に飛び出す様子は, 『戯言シリーズ』の読者であれば懐かしさとともに,スムーズに中へと入っていけます. また,時系列は『戯言』より後で,『その後』がチラリと語られるのも嬉しいところです. (逆に言えば,登場人物をはじめ,この世界観を知っていることが前提の作品でもあります) その反面,これまで『相手』の側だった彼女が,一人称で語り出すとどうにもくどく, 『〜ぜ』の語尾に代表されるオラオラ口調(?)が,何かにつけて冗長に感じられます. 加えて,これに教訓めいたやり取りを織り込む話運びは,読みづらくて目が滑りがちです. このほか,収録されている二篇についても,いささか無茶,強引な部分があるようで, 元々が荒唐無稽な人たちの物語だったとはいえ,スッキリとしないものが残るのは確か. とはいえ,まさに宇宙規模の彼女の豪快さ,奔放さはやはり愛すべき存在として映り, 相棒を担わされる人物とのやり取りも,その魅力とらしさを存分に見せつけてくれます. 赤がまぶしいカバーイラストも美しく,しおりが同じデザインでなかったことが残念です. | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!