■スポンサードリンク


帝の毒薬



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
帝の毒薬

帝の毒薬の評価: 3.67/5点 レビュー 3件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.67pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(4pt)

フィクションだと割り切って読むと面白い

本作は帝銀事件をベースにしたフィクションなんですが、

・帝銀事件の隠された真相に迫る、ノンフィクションに限りなく近いフィクション
・帝銀事件をベースにしてるけど、あくまでフィクションなミステリー

どちらの視点で読むかによって、評価が大きく別れると思います。
前者だと、735部隊(中国人捕虜を生物兵器の実験台にしていたとされる
旧日本軍の組織)を元にしているんであろう部隊が絡んでくるトンデモ真相
なんで、がっかりする人も多いんじゃないかと。
しかし後者の場合、かなり面白いです。
永瀬さんの作品で「実際の事件をベースにしたフィクション」と言うと
『閃光』(三億円事件がベース)がありますが、あれよりも重々しいと
いうか、ノンフィクションっぽい(事件の真相以外は)というか。
ずっしりとした読み応えでした(良い意味で)。
島田荘司さんの『奇想、天を動かす』に似た読後感&満足感ですね。
そもそも帝銀事件が、不特定多数の人に興味をもたれるような
事件じゃないと思いますし、加えてこのお値段。
私のような「もともとの永瀬さんファン」でなければなかなか
手に取りづらいと思いますが、ぜひ読んで欲しい。
「重々しい展開」「ヒリヒリする緊張感」、このキーワードにそそられる
人なら、絶対に楽しめると思います。
帝の毒薬Amazon書評・レビュー:帝の毒薬より
4022509473
No.1:
(5pt)

決して忘れていけない僕たちの本質

まず、最初に、とてもよくできたフィクションと思う。
登場人物の描き分け、こみいったストーリーが終末まで
バラバラにならず、しかも登場人物が最後の一文まで、
見えざる糸に操られるように絡み合い、溶け込む様は
見事としか言いようがない。

戦中の満州、終戦直後の東京の様子がかくも鮮やかに、
しかも猥雑な雰囲気が見事に描写されているのも特筆に
価します。そして日本人があの頃、どんな行動をして
いたのかも。それはいつの時代でも忘れてはいけない
僕たちの本質でもあります。

あの頃、そういった情報もあったなぁ、といった内容も
満遍なく織り込まれ、しかもそれがストーリーの中で
重要な要素となっているし、よく筆者がここまで調べて
それを帝銀事件をモチーフに纏め上げたなぁ、と脱帽。
素晴らしい。

帝銀事件に何か真相発見とかを本書に期待しても、それは
ないものねだりと言えますし、ストーリーが荒唐無稽とも
言えましょうが、そんなことをすべて打ち消すような魅力が
たっぷりとあります。

上記以外のこの本の良さ。

・ジャーナリズムの本質を問題提議している。
 (昨今のマスコミのあまりの幼稚さ、くだらなさ)

・日本人の本質は何も変わっていないことを改めて
 気づかせてくれる。
 (僕たちはそれを忘れてはいけない)

・日本の南北問題、2重構造。
 (いろいろな意味で。昔も今も)

・日本の組織の抱える問題。
 (同上)

2点目、3点目は、太平洋戦争を、あの戦争、、、とか申す
小賢しい評論家たちに反省をもたらすでしょう。
帝の毒薬Amazon書評・レビュー:帝の毒薬より
4022509473

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!