■スポンサードリンク
ST 桃太郎伝説殺人ファイル
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
ST 桃太郎伝説殺人ファイルの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.07pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全15件 1~15 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
おそらくシリーズ全巻読んだ。最後に読んだのはかなり前のことで、それから長いこと続編は出ていないように思う。このシリーズを読み続けた最大の要因はやはり超個性的な5人のメンバーの存在に他ならない。彼らをこのまま埋没させてしまうのはいくらなんでも惜しい。続編を心待ちにしている。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
別々の場所で起こった3件の殺人と進行中の誘拐事件の関連の捜査に、桃太郎伝説の裏に隠された歴史的伝承を絡めてSTの青山が事件の背景にある謎を解いて行く。犯人からのメッセージに沿って展開する吉備津路での操作は難解で付いて行き難い一方で、謎解きの過程で出て来る陰陽五行説等の著者得意の民俗学的な知識のひけらかしはこじつけの域を出ない印象があり、物語を複雑にし過ぎている感があるが、最後には見事に警察組織の官僚的な問題点に焦点を当てた結末を導く展開で心地よい読後感が残った。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
桃太郎の伝説には薄く触れた程度で割合軽い作品でした。期待が大きすぎました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
桃太郎のお話に、そんなに深い意味があったのかと驚きました。 青山君のファンなら必読。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
が、やはり今回は青山くんが主役かな。 ドラマとは違いますが、私はこちらの方が好き。 小説でも漫画でも映像化するということは、所詮監督の二次創作ですから別物。 キャップが去就を意識する場面が少し切ない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ドラマーとは全くストーリーも登場人物も違いますが、小雪ならではの楽しみ方としては、期待以上の作品でした。ドラマ派の方々にはウケが悪いかも。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
娘が読みたいと言うので購入しました。 店頭より安くて良かったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
人物設定とストーリー展開が秀逸でした。通勤時にもってこいのちょうど良い分量。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今野さんの一連ものなので。しかし、ややストーリーに無理ある印象、他に比べ、やや落ちる | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本作品に限らないが、今野氏の作品には「最後は正義が勝つ」というテーマが掲げられている。主人公は、策謀に長けた登場者に悩まされながらも、最後は正義が勝利する。水戸黄門ではないが、読者は安心してストーリーを読み進めることができるのである。 現実問題として、昨今の世間を眺めると、「正義が勝つ」とは言い難いニュースばかりが目立つ。正義を主張し過ぎると「大人になれ」などと言われ、嘘をつくことを強要されたりする。真の実力者が脇に除けられ、策謀に長けた人物が出世する傾向があることは否めない。安心して正義を貫き通せるのは、もしかしたら物語の中だけなのかもしれない。 高校で、道徳を教科にする等の声も聞かれるが、嘘は、教育の世界にまではびこっている。実際に、万人に効果のある教科書など作れるわけがない。 そこで、今野氏の作品を教科書にし、子供に継続して読破させれば、日本の未来は明るくなるなと夢を見る今日この頃です。 日本の未来は、今野氏の筆にかかっている? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
桃太郎伝説の新説を主題に、なかなか面白い解釈で青山の苦悩と連携されていて、おもしろいストーリーでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
それなりにおもしろかったです。あっという間に読めます。一度読んだら充分です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
さすが今野敏!このシリーズを読み始めたら、全部読みたくなって、注文しました。伝説シリーズになってさらに読み応えが。STの面々の良さが際立つ一冊でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
モモタロウの文字が死体に刻まれ、五芒星が刻まれる。こちらも今野氏お得意の猟奇と古代ユダヤ民族にまつわるストーリーかと思いきや、そこはSTシリーズ、ちゃんと切り分けています。 今回はSTの中でも青山氏がフィーチャーされていますので、彼のファンなら必読でしょう。もしSTシリーズが未読なら、本書は後で読んだ方が無難かも知れない。 普通の推理小説と思って読むと、普通の読解力がある人や注意力がある人なら早々に犯人の目星がついてしまうので、期待はずれに終わると思います。今野氏の小説はむしろ登場人物同士の心の触合いなどが魅力。本作でもSTを纏めるキャップと、現地での同じキャリアの次長との絡み、次長とノンキャリの菊川との絡み(や心情の変化)が読みどころ。 希望としては、セクハラに巻き込まれた女性記者の心情が翠のセリフだけでは無く本人の口から語られたら、もっと面白かったと感じる。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この人の小説は、これぞノベルス!って感じで、さっと読めて、後味もスッキリ! それでいて、弱者だったり、冴えない中年オヤジだったり、ヲタクだったりの、独特の視点で語られているので、結構、考えさせられるものもある。今回は高田崇史氏のQEDばりに、歴史の裏側を語ります。これは前回の『ST 為朝伝説殺人ファイル』からの傾向ですね。今回は日本人なら誰もが知っている物語「桃太郎」。しかしあの物語は朝廷側が自己正当化をするためのものであったことを背景を明確に説明して証明している。鬼におとしめられた現地の側からみたら、違う物語が見えてくる。それは、岡山以外では誰も教えてくれないところまで匂わしている。ぜひ読んで実際自分の頭で考えて欲しい。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!