■スポンサードリンク
人形(ギニョル)
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
人形(ギニョル)の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.52pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全31件 21~31 2/2ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読後感を一言でいうと「なんやこれ」主人公も登場人物も存在感が希薄。それが狙いだとすると大成功ともいえるかも。主人公が「小学生で剣道三段をとった」とのくだりがありましたが小学生では有段者にはなれません。少し確認すればわかるようなことがおざなりにされているレベルの小説、ということを実感した部分でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あまりにもグロイ描写に眉を寄せ続けていた。読み終わった後には気分の悪さのみが残り、特にこれといって心を打つ物は無かった。評価はあくまでも私の好みであり、ドンドン読み進める事が出来、善し悪しは関係なく印象深い作品だったので、物語性よりも刺激が大事!!って方には面白いかも。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ホラーサスペンス大賞受賞作という事だけど、どこがホラーでどこがサスペンスなのか分からなかった。全体の9割がギニョルという少年が虐められる話、最後の一割がオチ。話の展開を楽しむ本ではなく、2人の男が美少年を虐めるというほの暗い設定を楽しむ本。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
話の中にひき込まれて、寝る間をおしんで読んでしまいました。最後はほんとにびっくり!させられておもしろかったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「人形」というわりにギニョルという少年の存在は結構俗物的。もっと痛みも悲しみも苦しみも楽しみも感じない感情のない存在を期待していたのだが、そうではなかった。でもそのあたりが小説の世界をボーイズラヴ的な耽美的なものではなく、もっとどろどろしたものにしていると言えるかもしれない。結末は確かに物足りないかもしれないが、物語の主眼はギニョルの正体にあるのではなく、ウラの世界に半分片足を突っ込みながらもその先に踏み出せない、あくまでも臆病な傍観者にしかなれない主人公の心の揺らぎにあるのだとすれば、ギニョルって何奴?っていう疑問に答える必要はあまりないとも言える。問題あるとするなら脇役のギニョルに較べて、主人公の影が薄いということかな。逆に言えば、それだけ!みんなギニョルという存在に惹かれるということ。というのはきっと、カバーの吉田良の人形(スーパードルフィーじゃないよこれは)のイメージをこの小説に期待しすぎてしまうからかもしれない。でも、あやしいホームページを作るくだりはゾクゾクした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
繁華街はずれの神社にうずくまるホームレスの少年。場末の連れ込み宿の明かりに照らされた少年は、人形のように美しく、華奢な全身は陰惨な傷に埋め尽くされていた。美しい装丁の本書は、加虐と被虐のあわいを描いた謎めいた本です。残虐描写はあるものの、そこで浮き彫りにされるのは少年の不可思議な存在感。加虐に徹せない「私」の温さと、妙にほのぼのとした監禁生活のディティールがなかなか魅力でした。ホラーというよりファンタジーに近い感じです。被害者であるはずの少年の好みを最優先してファーストフードを皆でぱくついたり、一致協力して作品を残そうとするも逆に少年から生温いと指摘されたり・・。要は監禁した相手のほうが一枚上手だったということですね。他の方も指摘されてい!ましたが、描く登場人物やシーンはかなり絞り込まれています。嫌われ者のデブおやじや人形作家とその弟子など、深めればおもしろそうな萌芽があるので、もっと加筆すれば、「加害者のつもりがよりディープな世界の足元にもおよばなかった」という図式が、さらに浮かび上がっておもしろかったのではないかと思います。余談ですが、「グラン・ギニョル座」は19世紀末びパリに実在した劇団で、拷問・殺人・狂気などストレ-トな肉体的恐怖を呼び物にしていました。それを再現したのが劇団「東京グラン・ギニョル」で、1984年に結成し1986年解散しています。その旗揚げに参加した役者「嶋田久作」は、映画化もされたご存知「帝都物語」で、帝都を震撼させる魔人役で出演しています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
表紙は、美少年好きの女性に人気のスーパードルフィーという人形。そこからして、いわゆるボーイズラブを好む、オタク女性向きの本かな?という印象を受ける。読後の感想は・・。甘いボーイズラブものとは違うけれど、やはり漂う「オタク」っぽさ。主人公を、しがない中年男性にしてはいるが、この作者は女性ではないだろうか?性別は明らかにしていないけれど。個人的な結論としては、「美少年」「SM」「監禁」といったマニアックなものが好きな人には楽しめると思う。だが、そういう類のものに嫌悪を感じる人は読まないほうが・・・。不満は、最後まで読んでも、「何故、あれがああなった?」という謎が多々残ったままな事。主人公の友人が、ラスト何故あそこであんな事をしちゃったのか・・・。作者は、わざと、曖昧な結末にしたのかもしれないが、私は、スッキリはっきりした方が良かったのでは?と思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
表紙は、美少年好きの女性に人気のスーパードルフィーという人形。 そこからして、いわゆるボーイズラブを好む、オタク女性向きの本かな?という印象を受ける。 読後の感想は・・。甘いボーイズラブものとは違うけれど、やはり 漂う「オタク」っぽさ。主人公を、しがない中年男性にしてはいるが、 この作者は女性ではないだろうか?性別は明らかにしていないけれど。 個人的な結論としては、「美少年」「SM」「監禁」といったマニアック なものが好きな人には楽しめると思う。だが、そういう類のものに嫌悪を 感じる人は読まないほうが・・・。 不満は、最後まで読んでも、「何故、あれがああなった?」という 謎が多々残ったままな事。主人公の友人が、ラスト何故あそこであんな 事をしちゃったのか・・・。作者は、わざと、曖昧な 結末にしたのかもしれないが、私は、スッキリはっきりした方が良かったのでは?と思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ホラーサスペンス大賞なんて書いてあるから、どんなに怖いんだろうって楽しみに読んだら、、、。オエー。気持ちワルィ。それだけです。「変態は進化する。」なんて、書いてあるんだけど、私にしたら、「そぉーなの。それで?」って感じ。男娼のギニョルさんは、最初謎だらけで、名前も年齢も、何故、男娼になったかもわからないんだけど、私はそれを知りたくて、読み続けてた。虐められてる描写はなるべく流すようにして、、、。最後に、ギニョルさんの素性が明らかになるんだけど、またもや「ふぅーん。それで?」って感じ。凡人の私には、何がホラーだったんだろう?と、わからずじまいでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
男娼という言葉に引かれて買った、あっちの世界に興味のある女性も多いと思います。しかし、内容はストレートのオジンが少年をいたぶるだけなのでそっちの世界はあまり望めません。気分が悪くなるほどのSMかと思ったら、よほどトパールの方が気持ち悪い。さあこれから虐めるぞと、気分が盛り上がるとさらりとかわす少年の言葉が気分を削ぎます。まあ、それでホッとするかも。どこか後ろめたい行動がどうも生ぬるく優しすぎて、最後の手紙も何故か私には少年からのSOSに思えました。ぼやかしすぎて、少年がどうしてこうなったのか、さっぱり分かりませんでした。でも、それがプロの技かも・・ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
傷だらけの美少年を監禁して「あちらの世界」に踏み込んだ主人公ですが・・・。ギニョルが作中でつぶやいたように、この作品もページを繰るにつれて「生ぬるく」なります。きっと、これが商業的に成功する秘訣なのでしょう。第3回ホラーサスペンス大賞も、作者のこのバランス感覚のよさによるものかもしれません。しかし、冒頭の太った男や、仲間に加わった人形作りの2人の影が薄いこと薄いこと、フグ刺しもこれほど薄ければ名人芸です。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!