白日



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
白日
(違う表紙に投票したい場合もこちらから)

オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

3.43pt ( 5max) / 7件

楽天平均点

3.18pt ( 5max) / 24件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
1pt
サイト内ランク []C
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2020年11月
分類

長編小説

閲覧回数1,410回
お気に入りにされた回数1
読書済みに登録された回数1

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

白日

2020年11月10日 白日

出版社課長・秋吉の耳に衝撃的な情報が届いた。梶原局長の息子が謎の転落死を遂げたという。近く「引きこもり・不登校対策」を打ち出す新時代の高校をつくるという一大プロジェクトに邁進していたときだった。娘の不登校経験もあり事業に心血を注いできた秋吉だが、プロジェクトは一時中止。梶原の息子は自殺だったという噂が社内で広まり、会社上層部は隠蔽に動く。少年の死という状況のもと、自社の利益追求と保身に汲々とする上層部に秋吉は抵抗を試みるが―。信頼できない上司、暴走する部下、情報戦と化した社内派閥抗争。もはや社内に信用できる者はいない―。志を持って教育事業を推進してきた秋吉の運命は?少年の死の真相とは?(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

白日の総合評価:6.86/10点レビュー 7件。Cランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.7:
(2pt)

微妙かな

局長の息子の自殺の原因が物語の鍵になるんだが、自殺の原因が一ミリも納得できない。
これで自殺する奴は限りなくゼロに近いだろ。っていう、物語の都合上の動機。
作者は本当にこんなことで人が自殺すると思っているんだろうか。
また、新設する学校の掲げる理念がいかにも崇高なことのように書かれているけど、全然同意できない。
空疎かつ陳腐で立て看板程度の意味しかない。
歳を取ると誰でも教育を語りたくなるものなのか、モリカケ騒動に引っ掛けたのかわからないが、方向性を見誤っているのでは、と思う。
白日Amazon書評・レビュー:白日より
404109884X
No.6:
(4pt)

面白く読ませる月村さんの技量の凄まじさに歓喜する名作(^-^*)/

出版社の教育関連大規模プロジェクトのリーダーの息子が自殺し、プロジェクトが一時凍結。副リーダー主人公が派閥争いに巻き込まれながらも娘の為に奮闘する作品。

全く興味がない派閥争い要素なのに凄く面白くて泣けた!
面白く読ませる月村さんの技量の凄まじさに歓喜する名作(^-^*)/
白日Amazon書評・レビュー:白日より
404109884X
No.5:
(3pt)

「白日」というタイトルほどすっきりした真相には感じられなかった

いじめや不登校に苦しむ子どもたちが心から安心できる居場所となる学校を作る教育事業である黄道学園。そのプロジェクト進行のリーダーを務める梶原局長の中学生の息子が謎の転落死をするという事案が発生。

社内、社外の調整や派閥争いに巻き込まれる教育事業推進部第一課の課長である秋吉の視点で物語は展開されていく。

社内の誰を信用してよいか分からない状況や、自己保身に走る上司、社長派と専務派の調整などは読んでいて楽しめたが、「白日」というタイトルほどすっきりした真相には感じられなかった。

転落死の事実究明についても中途半端に感じられたし、部下との腹の探りあいもしつこく感じてしまったのが残念だった。
白日Amazon書評・レビュー:白日より
404109884X
No.4:
(3pt)

焦点ぼやける

出版社が進める教育事業が、局長の息子の死をきっかけに停滞。
担当課長が事業継続のために、死の背景について調べ始める。
というような概要からすると、少年の死についての大きな謎の解明が主でありようだが、動機としてはあくまで出版事業への執着。

正直一般的な会社基準からすると突飛すぎて、会社論理も登場人物にも共感できず物語が上滑りしている。
サラリーマン小説として定番のスカッとする部分も微妙。

中間管理職としての社内政治に翻弄される部分も通り一遍であり、このあたりがもっと盛り上げればよかったが、何より教育事業の進みを止めるという肝心な点で違和感が強い。
白日Amazon書評・レビュー:白日より
404109884X
No.3:
(5pt)

タイトルに二重三重の意味を感じた

大手老舗出版社の一大教育プロジェクトを揺るがしかねない事件が発生し、窮地に立たされたその事業の推進担当課長が、その困難に立ち向かうある種の骨太なサラリーマン小説。

信頼した上司にも会えず、会社上層部からは疎まれ、部下からは突き上げを食らい、まさに中間管理職として非常につらい。更に、社内の派閥抗争のくだりは良質なサスペンスを読んでいるようで、緊張感が半端ではない。

他にも教育や親子関係にも焦点があてられ、最後隠された事実に対して主人公が下した判断も考えさせられるが前向きになれるラストは良かった。
白日Amazon書評・レビュー:白日より
404109884X



その他、Amazon書評・レビューが 7件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク