(短編集)

ゴランノスポン



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    7.00pt (10max) / 1件

    Amazon平均点

    3.92pt ( 5max) / 13件

    楽天平均点

    3.63pt ( 5max) / 23件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []C
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2011年06月
    分類

    短編集

    閲覧回数1,226回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数1

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    ゴランノスポン (新潮文庫)

    2013年11月28日 ゴランノスポン (新潮文庫)

    最高ってなんて最高なんだろう。僕らはいつも最高だ。明日またくる朝。浅漬――。現実から目を逸らし、表層的なハッピー感に拘泥する表題作「ゴランノスポン」。自らの常識を振りかざす人間の暴力性を浮かび上がらせ、現実に存在する歪みを描く「一般の魔力」。現代と中世が書物を介して烈しく混ざり合う「楠木正成」他、秘蔵小説7編を収録。笑いと人間の闇が比例して深まる、傑作短編集。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    ゴランノスポンの総合評価:7.85/10点レビュー 13件。Cランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.13:
    (3pt)

    後味が悪め

    that's町田な表現力、語彙感覚。
    だけど一つ一つの物語、全て後味が悪い笑
    ゴランノスポン (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ゴランノスポン (新潮文庫)より
    4101319332
    No.12:
    (1pt)

    癖が強い作品です。

    町田康の作風が好きなかたは楽しめるのかもしれませんが残念ながら私には合いませんでした。
    ゴランノスポン (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ゴランノスポン (新潮文庫)より
    4101319332
    No.11:
    (4pt)

    面白かったが

    昔のようにゲラゲラ声を出して笑ってしまうような感じは無かった
    面白いんだけど前の方がおもしろいように感じる
    慣れてしまったのか
    ゴランノスポン (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ゴランノスポン (新潮文庫)より
    4101319332
    No.10:
    (4pt)

    冒頭の"楠木正成"だけは吃驚するぐらいオモロなかった

    久しぶりに町田作品を読んだ。2011年刊行の短編集。マチダ氏といえば先ごろの朝日新聞寄稿『正しい感じ感感感』にて、衆院選投開票を前に「それが本質的にどうなのかは別として、なんとなく正しい感じ感みたいなもの」を強く発した人が勝つ、というようなことを書いていたが、この人の世俗を覆う「みたいな感じ感」いう空気感の描写力はすっげーなぁと、毎度のことながら、参る。

    収められた全七篇のほとんどが、その「みたいな感じ感」の中でもとりわけ「なんかこの人ヤな感じ感」みたいなんを全面に押し出す。俗にいう厭感。主たる人物の内心が、ぞわぞゎっと切れ間なく立て流されるスタイルはそれこそ「毒吐く」と書きたくなるような独白で付け入る隙のないワールドをぼわゎんっと形成してその痛みをこちらに突きつける。そのイタさというものの多くは、出来うるならば見ないフリをしておきたいところ、つまりは自分の中にある嫌らしくみみっちくて汚い部分なのであって、其に毒されると所詮人間なんて上っ面ばっかしでほんまくっだらねぇよなーポイズン。という気分になる。ほんでこれを読んでそんなぐるぐるした気分がスッキリ浄化されるのかというとそんなこともなく、ぐるぐるしたものはいっそうカオスの渦を巻いてぐぅるぐるとして心を締め付けるのである、アーメン。しかしぐぅるぐぅるとした混沌はクログロとしていながらもときに切なく、そして往々にしてパワフルな破壊力を持っていることは否定しがたく、何かを破壊するという行為が一種の快感を生むという一面もまた誰にも否定しがたいのである、アーメン。押し黙っておれば誰にも気づかれないかもしれない汚濁を曝してみせることで生まれる破壊、の先に無理やり何か救いを見んとする自分の感じに、良くも悪くも人間のという生き物のしぶとさ感を覚えるのである。唯一つ文句つけるなら、冒頭の"楠木正成"だけは吃驚するぐらいオモロなかった。だから最初にこれ読んで「オモロないわ!」と思った人もとりあえずそこをすっ飛ばして次の表題作"ゴランノスポン"までは読んでいただきたい。
    ゴランノスポン (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ゴランノスポン (新潮文庫)より
    4101319332
    No.9:
    (4pt)

    摩訶不思議

    短篇集です。
    タイトルだけでも笑えます
    馬鹿げた設定ですが、現実にあってもおかしくない物語
    その中に垣間見える真理にゾッとしました
    ゴランノスポン (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ゴランノスポン (新潮文庫)より
    4101319332



    その他、Amazon書評・レビューが 13件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク