地球が寂しいその理由



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

2.50pt ( 5max) / 2件

楽天平均点

4.00pt ( 5max) / 4件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []-
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2014年10月
分類

長編小説

閲覧回数1,079回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数0

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

地球が寂しいその理由 (Jコレクション)

2014年10月24日 地球が寂しいその理由 (Jコレクション)

地球と月それぞれを統括するAI人格、姉のアリシアと妹のエム。真面目な姉と人間に恋する妹の壮大な姉妹喧嘩の裏には、地球圏全てを巻き込む秘密が……。ハヤカワSFコンテスト大賞受賞第一作 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

地球が寂しいその理由の総合評価:5.00/10点レビュー 2件。-ランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.2:
(3pt)

うーん……

この作品は「姉妹喧嘩」です、と言ってもいい内容なのだけれど、普通の姉妹喧嘩と違うのはそれがAIのもので、しかも司るのがそれぞれ地球と月の管理である、ということなのだが……。

この着想だけであれば十分にオモシロソウなものなのだけれど、しかしツマラナイ。
全体の半分以上は前述の会話に終始するのだが、彼女らの境遇や科学的な裏打ちがあるであろうジョークの数々は、言い換えてしまうと「ぜんぜん理屈の分らない、本人たちは面白いと確信しているであろうアメリカン・ジョークの数々をひたすら見せ続けられる」ようなつまらなさ、といったら想像してもらえるだろうか。

第一章の最初の一段落を読んでみて、くすりともぴくりとも来なければ読まない方がいいのではないかと思う。そうでなければ、あまり有意義とは言えない時間が待つことになるだろう。
地球が寂しいその理由 (Jコレクション)Amazon書評・レビュー:地球が寂しいその理由 (Jコレクション)より
4152094931
No.1:
(2pt)

あまりおもしろくない……

『みずは無間』を楽しむことのできなかった人間の評価あることを最初に断っておくが、あらゆる要素が面白くなかった。

・セリフのかけあいはセンスがないだけならまだしも同じような内容を何度も繰り返していてうんざりしてくる。
・ストーリーは引っ張る謎にまったく魅力がなく明かされてキャラクターが驚く度に説得力が乖離していく。
・主要キャラクターの2人はAIなのでいいのかもしれないが、人間として設定されているはずのキャラクターの言動にまるで説得力と理屈がなく、感情の変動に理解が追いついていかず、読み進めていく度に納得できなくなっていく。
・『みずは無間』はハードSFっぽさをまとって実際は基礎的な科学への理解もあやふやなことを描写から露呈させていたが本作も進歩しているわけではない。書けないのならば無理して書くことはないのに、書いてしまったばっかりに世界観自体の説得力は土台から跡形もない。

恋愛小説としてみた側面と、AIが地球を管理している描写には多少読める部分があったので☆2とした。
地球が寂しいその理由 (Jコレクション)Amazon書評・レビュー:地球が寂しいその理由 (Jコレクション)より
4152094931



その他、Amazon書評・レビューが 2件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク