警視庁草紙



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

7.00pt (10max) / 1件

7.00pt (10max) / 7件

Amazon平均点

4.76pt ( 5max) / 38件

楽天平均点

3.60pt ( 5max) / 5件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
1pt
サイト内ランク []B総合:1411位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

10.00pt

40.00pt

80.00pt

20.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1975年01月
分類

長編小説

閲覧回数5,254回
お気に入りにされた回数4
読書済みに登録された回数11

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

警視庁草紙 下  山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)

2010年08月25日 警視庁草紙 下 山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)

東京を騒がせる怪事件の影で、知略によって警視庁を出し抜いてきた元江戸南町奉行の一派。業を煮やした大警視・川路はとうとう直接対決に踏み切る。同じ頃各地では、反政府派の叛乱により不穏な空気が漂っていた。そんな中ついに西郷蜂起す、との報が入る。その裏に隠されていた大からくりとは?そして近代化を巡る争いの帰趨とは…。華やかな明治に潜む闇の中を流浪するものたち。その哀切を描く、山風明治群像劇の一大傑作。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点7.00pt

警視庁草紙の総合評価:9.46/10点レビュー 39件。Bランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(7pt)

近代日本の夜明け

いろいろと勉強になりました。

わたろう
0BCEGGR4
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.38:
(5pt)

動乱の明治初期を舞台に、黎明期の警察トップと元・町奉行による奇想天外な頭脳合戦を描く

黎明期の警察トップ・川路利良&その部下たちと、元江戸南町奉行&元同心による知恵比べ・騙しあいを描く、著者の明治シリーズ代表作とされる連作短編集です。
同じく川路が登場する「明治断頭台」と比べるとミステリー色は弱めで、特に上巻前半はドタバタ活劇寄りの作品が多くなっています。
しかし第7話「幻燈煉瓦街」あたりから、虚実ないまぜで奇想天外な物語に、「西南戦争」に続く史実が絡み合って俄然面白さが増してきます。
「幻燈煉瓦街」における銀座の街並みの描写は幻想的で美しいですし、最終話での気球による脱出シーンはまるでルパン三世のようで楽しく、また最終盤の抜刀隊出立場面は男たちの矜持が心に迫り、とても感動的なラストとなっていて思わず感涙してしまいます。
物語全体を通して、明治初期の人々の暮らしぶりや風俗、街並みの生々しい描写がとても魅力的です。残酷で凄惨なシーンがところどころ登場するため、女性を中心に苦手な方もいらっしゃるでしょうが、とても面白い小説なのでおすすめです。
警視庁草紙〈上〉 (河出文庫―山田風太郎コレクション)Amazon書評・レビュー:警視庁草紙〈上〉 (河出文庫―山田風太郎コレクション)より
4309404111
No.37:
(5pt)

山田風太郎は明治モノが面白いよ。

という事を信頼するスジから聞いたため読むことにしました。
以前に忍法帖は結構読んでいたのですが、明治モノを読むのは今回が初めてです。

めちゃくちゃ面白いです。
歴史に詳しくない方でも知っている、明治維新の立役者が絶妙な距離感で出ていて、
それがかえって存在感を際立たせるような演出になっています。

明治維新というどちらかというとポジティブに描かれがちな一連の出来事に対して、
倒されれる側となった幕府の下級武士たちとその家族が実際どういう状況になったのか、
本当のことは分かりませんが、これを読むとすごくリアルに感じられます。

これからほかのやつも随時読んでみようと思います。
警視庁草紙〈上〉―山田風太郎明治小説全集〈1〉 (ちくま文庫)Amazon書評・レビュー:警視庁草紙〈上〉―山田風太郎明治小説全集〈1〉 (ちくま文庫)より
4480033416
No.36:
(4pt)

警視庁草紙〈上〉―山田風太郎明治小説全集〈1〉

初代警視総監川路利良を先頭に近代化を進める警視庁と元南町奉行駒井相模守、元同心、元岡っ引の知恵と力を駆使した対決。川路利良、駒井相模守、大久保利通、岩倉具視、一葉、山田浅右衛門、三遊亭円朝らを巻き込んで奇怪な事件は謎を生む。実在の人物と架空の人物が銀座煉瓦街を駆けめぐる!
警視庁草紙〈上〉―山田風太郎明治小説全集〈1〉 (ちくま文庫)Amazon書評・レビュー:警視庁草紙〈上〉―山田風太郎明治小説全集〈1〉 (ちくま文庫)より
4480033416
No.35:
(4pt)

警視庁草紙〈下〉―山田風太郎明治小説全集〈2〉

警視庁vs元江戸南町奉行所の面々。明暗を分ける時代の流れ。広沢真臣、黒田清隆、井上馨、森鴎外、高橋お伝、皇女和宮、清水次郎長などなど多彩な人物を巻き込む怪事件をめぐり知恵くらべは続く。華やかな明治の舞台うらに流れる去りゆくものたちの悲哀。
警視庁草紙〈下〉―山田風太郎明治小説全集〈2〉 (ちくま文庫)Amazon書評・レビュー:警視庁草紙〈下〉―山田風太郎明治小説全集〈2〉 (ちくま文庫)より
4480033424
No.34:
(5pt)

自然な教養が身につく

小説としても楽しいし、当時の人物の立ち位置も見えてきて、とても参考になります。
警視庁草紙〈下〉―山田風太郎明治小説全集〈2〉 (ちくま文庫)Amazon書評・レビュー:警視庁草紙〈下〉―山田風太郎明治小説全集〈2〉 (ちくま文庫)より
4480033424



その他、Amazon書評・レビューが 38件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク