■スポンサードリンク
jethro tull さんのレビュー一覧
jethro tullさんのページへレビュー数246件
閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
伊坂の古い作品読んでみた。
伊坂慣れしているのでメモリながら読めば 楽しい 登場人物にイライラしたのが減点 普通に読めば面白い小説 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
このシリーズも
ここまで読むとは思わなかった。 6まで読んだが いい意味でのマンネリ化で 何時までも続いてほしい反面 もお いいかなとも 思う |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
海の見える理髪店を読むだけでも
価値のある短編集 なんとなく良い話です |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
介護についてあらためて考えさせてくれた作品。
小説としてはそれほどでもなく 推理の展開・統計の話などかったるい。 関係ないTVキャスターやマスゴミが知らないことを好き勝手に言いやがってと 批判するところが 今のマスコミにもいえ事で共感できました。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
短編がうまい事
ミステリーになっている。 なんとなくスッキリ |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
ラプラスの魔女は私の中で
東野ワースト5に入っているので 期待せずに読んだ。 1話2話はイライラ感とつまらなさと こんな物感 読むのをやめようとしたが 3話4話で少し救われた。 次回作に期待 天才東野の長編が読みたい。 魔女の胎動は読む必要なし |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
お約束通り
安定感 署長のキャラと取り巻きの話 ただ そろそろ違った展開を期待したいとも思うし このまま黄門様を続けてほしいとも思う。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
長い。事件に関係ない話。伏線もない。
フェアを装った見出しがウザイ。 本格推理小説はこんなにかったるいのかと 言われてしまう。 作者との勝負は8割負けたが 悔しくもないことが、この本の駄目なところだろうと 思う。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
全てがそれなりです。
バカミス・エロミス・館物・社会派をごっちゃまぜにしてるけど 最後まで読めてしまう。 読み終えて 10日ほどたったが 読み終わった直後より 思い出した方が面白味が増したような気がする。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
相変わらず面白い
スカットする部分が若干すくなかったかな。 事件の解決や家の問題が うまくいきすぎる。 そこがまたベタでよい |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
まだ読んでなかった巻があった。
読んでも読まなくても良かった。 最初の薀蓄だけで後半は面白くない。 このシリーズも もう読まない |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
この作品はエレベータのトリックをクイズで知ってしまったことと
翻訳ものということで読まずにいた。 探偵小説としてスッキリしている。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
読んでてスッキリする。
事件や解決はどうってことない話だが 会話がすべての小説である。 たとえは悪いが水戸黄門のようだ |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
田舎の人情話をなんとなく読んだ感じ。
奥田節はなかった。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
メインの事件は面白くもなんともない。
人間 竜崎の別の一面が見られるだけ。 見たくもなかった。 4作目を期待してしまう魅力はある |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
最後までハードボイルド的台詞で
読んでしまったが、それだけである。 子供のころ訳も分からず東大紛争をTVで見てたことや 大学に入った時まだM組織があることに驚いた。 そんなことを思い出させてくれただけの本。 でてくる人はインテリのいい人ばかり 内容は偶然ばかり、話としてはつまらない |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
映画好きで映画作りに関わりたかった頃を
思い出させてくれました。 漫画「夢工場」を思い浮かべながら読むと 話しは痛快に進んでいきます。 話しは面白かったのですが ミステリ部分が無く別の形で表現できてたらと 思わずにはいられません。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
筒井の最後の長編なので読んでみた。
このところの作品は私には理解できなく 読み切った長編が無かったが、この本は 普通に読み切れます。 47年のつきあいで、これで終わりにしようと 思いましたが にぎやかな未来 幻想の未来 俗物図鑑 が 無性に読みたくなり本棚を探し始めた |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
初めて読む作家
評判のシリーズの1作目 ちょっとくどいところもありますが なかなかおもしろい。 共感できない主人公が だんだん魅力的になっていきます。 2作目の期待が高鳴ります。 シリーズ物のスタートとして読めば よいのでは。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
作者の言う「箱庭ミステリ」を楽しませていただきました。
ラストに向かっての展開いいですね。 ただ登場人物全員に魅力が無い。 特に裸を見られた人、何しにきたのか? 今の時代では、無理な設定の話はちょっと辛いところが ある。 |
||||
|
||||
|