■スポンサードリンク


jethro tull さんのレビュー一覧

jethro tullさんのページへ

レビュー数80

全80件 61~80 4/4ページ

※ネタバレかもしれない感想文は閉じた状態で一覧にしています。
 閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
No.20: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(3pt)

深追いの感想

横山秀夫は短編が面白いが
この作品集はイマイチ。
主人公に共感も同情もわかない。
読後に残るのは
イヤ感だけ

深追い (新潮文庫)
横山秀夫深追い についてのレビュー
No.19:
(3pt)

鳥人計画の感想

こないだ読んだ小説のあとがきにこの本の事が書いてあったので
読んでみた。
内容を全く知らなかったが、ちょうど冬季五輪をやっているときで
楽しく読まさせていただきました。
おもしろい構成を狙ったのでしょうが
今の時代では残念。
東野圭吾を全部読もうと思う人以外は
読まなくても良い内容です。
発表された頃に読んでいれば評価は変わっていたでしょう。
鳥人計画 (角川文庫)
東野圭吾鳥人計画 についてのレビュー
No.18:
(3pt)

九杯目には早すぎるの感想

話しはまあまあなのですが
読んでてイライラしてくる
文が悪いのか
この人の他の作品は
読まないだろう

九杯目には早すぎる (双葉文庫)
蒼井上鷹九杯目には早すぎる についてのレビュー
No.17:
(3pt)

静おばあちゃんにおまかせの感想

好きな安楽椅子物を
さっと読めて楽しませてもらいました。
内容に特別なものはない。
第一話の結末がひどいので
印象が悪くなってしまった。

静おばあちゃんにおまかせ
中山七里静おばあちゃんにおまかせ についてのレビュー
No.16:
(3pt)

歴史はバーで作られるの感想

とんでも歴史感がイマイチ
キャラ設定もいまいち
桜川さんとヤクドシトリオのような
面白い会話も無
何回も同じ事をいったり
読んでて面白くはなかった
このメンバーで続編を書くのだろうけど
読む気にはならない
歴史はバーで作られる
鯨統一郎歴史はバーで作られる についてのレビュー
No.15:
(3pt)

タイムスリップ忠臣蔵の感想

もともと忠臣蔵にオモイレがない。
鯨氏の解釈で別の一面が見れるかもと思い
読んでみたが 
つまらなかった
鯨氏のタイムスリップ物は初めてだったので
1作目を読んでみよう
タイムスリップ忠臣蔵 (講談社ノベルス)
鯨統一郎タイムスリップ忠臣蔵 についてのレビュー
No.14:
(3pt)

カッコウの卵は誰のものの感想

読み始めは良かったのだが
後半はつまらなくなっていき
最後は駄目だ
連載を突然打ち切られ
あわてて書いた最終回を読まされた気分

カッコウの卵は誰のもの
東野圭吾カッコウの卵は誰のもの についてのレビュー
No.13:
(3pt)

氷菓の感想

青春ミステリーとは?
読んでみた
軽快でよいのだが、物足りなさで
時間の無駄だった
なぜかよんでたら榊原郁恵が出てきた
ナッキーはつむじ風の雰囲気でもあったのか?
変な予感があたった

氷菓 (角川スニーカー文庫)
米澤穂信氷菓 についてのレビュー
No.12: 15人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(3pt)

64(ロクヨン)の感想

ひさびさに読むのにが辛い本にあたった。
期待していただけに残念。
ルパンのご都合主義と半落ちのショウもない理由を
もっとひどくした話でした。
まだこの2作は面白く読めるので
人にすすめましたが
これは、長いだけなので
他の横山作品を読むようにした方が良い


64(ロクヨン) 上 (文春文庫)
横山秀夫64(ロクヨン) についてのレビュー
No.11:
(3pt)

赤い博物館の感想

密室・・よりはちょっと良かった程度
登場人物、守衛とおばさんを入れて4人の描き方が
中途半端でイライラする。
このメンバーで次回作もできるだろうが
魅力に乏しい。
ロジック・トリックとも
つっこみどころ満載
時間つぶし程度の本
赤い博物館 (文春文庫)
大山誠一郎赤い博物館 についてのレビュー
No.10:
(3pt)

初心者無用

小説としては、つまらないので2点。
今まで読んできた ポーからはじまり乱歩清張高木綾辻から東野有栖川など
読んできた人があらためて考えたり
思い出したりして
最後のグラフを見ながら
楽しむ本

ミステリアス学園 (カッパ・ノベルス)
鯨統一郎ミステリアス学園 についてのレビュー
No.9: 2人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(3pt)

貴族探偵の感想


ミステリークイズなみの内容で
面白い話ではない
人にすすめなかった

この作者の作品は
「さよなら神様」だけだな
あとは私には、あわない
もう読むことは無い
貴族探偵 (集英社文庫)
麻耶雄嵩貴族探偵 についてのレビュー
No.8:
(3pt)

りら荘事件の感想

古い作品を今読んで、評価するのも失礼だが
申し訳ないが おもしろくない

警察の無能
探偵はすぐに結論が出せる。
たいして捜査もしてないのに。
偶然と知識のなさ
唐突の殺人
人物が書けてないので、つまらないのだろう。




リラ荘殺人事件 (角川文庫)
鮎川哲也りら荘事件 についてのレビュー
No.7: 2人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(3pt)

月光ゲーム Yの悲劇'88の感想

いきなり17人の人間が出てきて、動きを混乱させているだけ。
本格と呼ぶには、つまらなすぎる。
動機も解決方法も無理ありすぎ。
25年以上前の作品で、マニアが読んでおこうと
いう程度の小説である。
推理研究会の話は面白いので1点プラス


月光ゲーム―Yの悲劇’88 (創元推理文庫)
有栖川有栖月光ゲーム Yの悲劇'88 についてのレビュー
No.6:
(3pt)

明智小五郎対金田一耕助の感想

明智と金田一そして探偵小説
雰囲気はよくでています。
昔の本を読んでるみたいな良い気分です

明智小五郎対金田一耕助 (創元推理文庫)
芦辺拓明智小五郎対金田一耕助 についてのレビュー
No.5:
(3pt)

六枚のとんかつの感想

なんとなく読み終わり
なんとなく面白く
なんとなくくだらなく
連作短編、おバカ物好きなのですが
なんとなく中途半端な気がする

六枚のとんかつ (講談社文庫)
蘇部健一六枚のとんかつ についてのレビュー
No.4: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(3pt)

ラプラスの魔女の感想

東野圭吾の本で面白くなかったのはと聞かれたら、
これですと答えそう。
前半は読みやすさもあり
いろんな場面ありでよかったのですが
半分過ぎたらどうでもよくなった。


ラプラスの魔女 (角川文庫)
東野圭吾ラプラスの魔女 についてのレビュー
No.3: 4人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(3pt)

○○○○○○○○殺人事件の感想

私はがっかりだった。
表紙がナンだが中身が良いので賞を取ったのかと思ったら
自虐パロディのような感じだった。
誰にもすすめない
最後まで読めたのと
思いつかなかった事があったので2点プラス

○○○○○○○○殺人事件 (講談社文庫)
早坂吝○○○○○○○○殺人事件 についてのレビュー
No.2:
(3pt)

メルカトルと美袋のための殺人の感想

私にはあわない。
どう読んでも
おもしろくない
メルカトルと美袋のための殺人 (集英社文庫)
麻耶雄嵩メルカトルと美袋のための殺人 についてのレビュー
No.1: 3人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(3pt)

半落ちの感想もったいない

はっきり言って、首をかしげる。最後まで読めるが、最後にちょっとくるものもあるが、
全体的に散漫な話だ。人物が描けてないのだろう。
第三の時効が面白かっただけに残念。こっちから読んでたら他の作品は読まなかったかもしれない。

半落ち (講談社文庫)
横山秀夫半落ち についてのレビュー