■スポンサードリンク
カエルの楽園2020
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
カエルの楽園2020の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.47pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全193件 61~80 4/10ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
前著『カエルの楽園』は、平和主義に徹したツチガエルの楽園が凶悪なウシガエルの国に侵略され虐殺されるという寓話である。この物語がならず者国家に囲まれた日本の現状を風刺したものであることは論を俟たない。今回の著書は前作の続編だがパラレルワールドとなっているので別の視点から楽しめる。新型コロナウィルスに晒されている日本の現状を風刺している寓話である。 「日本国は国家の一大事に対する備えが皆無に等しい」ということを著者はツチガエルの国で暗喩している。著者は終章をⅠ(バッドエンディング)、Ⅱ(リアルエンディング)、Ⅲ(グッドエンディング)と三つ用意しているが、規制を解除する終章Ⅲになることを期待している。評者は日本は既に集団免疫を獲得していると言う説を信じているが、それに基づいて考えればⅢが実現できるだろう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
自分をカエルに置き換えて言いたいことを言っているだけの本です。 買う価値ありません。この人の不快な言動を見てみたいならツイッターで十分 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
愚かな野党指導者必読の書 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
百田尚樹先生の作品は引き込まれる! おもろいですよ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
カエルの楽園が事実になってしまったら困ります | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
カエルの楽園も以前読んでいたが今回の2020 は更に現実の様相を表している。日本転覆を謀り中韓の手先となって超限戦を繰り広げている国内の反日勢力をわかりやすく説明している。中共と韓国は最強のならず者且つチンピラ国家だが 協力している媚親中自民議員、立民社民共産等現野党議員と政党、企業、団体、マスコミ(特に朝日、毎日、東京系)、組合(特に日教組)など国内反日勢力も問題。本書を読み、これら国内反日勢を潰しながら中共韓国と戦っていかなければならないと感じた。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
新型コロナウイルス感染症をめぐる一連のやりとりがカエルの世界を通して、分かりやすくまとめられていて読みやすかった。 新しい病気が発生してもたいしたことにはならない、きっとすぐに収まるだろう、という思い込みが起こり、何もしないまま希望的観測を持ち続けるというのは、まさに今回の状況を表していると思った。 ではどうしていくべきか。人間は過ちを起こすものである。それを教訓に次に生かすしかないと思う。 本書では、ウシガエルの沼の東にある小さな池に住んでいるカエルたちは、すべてのウシガエルを入れないことで、病気の流行を防ぐことに成功している。最初はこの決断を責められたらしいが、今では英雄として尊敬を集めていると描かれている。 ある決断をすることで、短期的には様々な影響があり一時的には貧しくなることもあるが、長期的に考えてどうなるか、今回の教訓が生かされることを願ってやまない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
擬人化されているので変換が大変でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
楽に読み進められますが、現在の日本の状況と照らし合わせて非常に考えさせられます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
短時間で書き上げた作者に敬意を評します。よりリアルに状況を感じます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
現代日本をカエルの国に置き換えて語られる、痛烈な風刺。私たちの当たり前、がカエルの国になって語られると、その異常さに気付かされます。外交とは、国防とは、国とは、マスコミとは、教育とは? お花畑は、もう通用しない。無関心では済まされない。考え、行動するきっかけをくれる一冊。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
終章が3種類あるのが面白い。つまり私たちは何をすべきなのか考え、決めなくてはならないのだ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
いつもながら百田尚樹の作品は外れがない。この本に例にもれず面白い。結果オーライでよかったですが、コロナの対応の評価はいま現在でできるものではなくゆっくり検証は必要なので、無理に作品化しなくてもいいと思った。だから前作に比べると洗練されていない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
中国の神を信じない卑劣な行為に、日本人は武士道精神で民度の高さで、跳ね返して行きたいと思う。子や孫の為に戦い抜く覚悟で、政権に毎日メールや電話をします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
前の”楽園”を読んでると、もっと解りやすい。擬人化や比喩の仕方が作者らしく楽しい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
寓話なので カエルの楽園に続き とても楽しく読めました。でも 読んだ後は 日本大丈夫かな? という危機意識を持ちます。 私たちの後世に素晴らしい日本という国を引き継いでいくために 必読の一冊だと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
カエルの楽園からの続編として面白く一気に読んでしまいました。 またじっくり読みます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
自らの力で自国を守ろうとしない、平和ボケしている日本人に、是非とも読んでもらいたい本ですね! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
日本の現状を、的確に描き、非常に面白い小説となっている。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
カエルを変換する楽しみが楽しくて…恐ろしい | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!