■スポンサードリンク
暗殺者
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
暗殺者の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.12pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全26件 1~20 1/2ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
無事に届きました。有難う御座いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
無事に届きました。有難う御座いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
緻密に計算されたストーリー。 めっちゃ読み応えがあります。 映画とはまったく違うので今読んでも楽しめますよ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
映画の原作ですが、まったく違います。 緻密なストーリーで読み応えがすごくあります。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
良かった | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
良かった | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
説明の通りで満足です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
説明の通りで満足です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
原作ですから時代は少しずれてるけど、ボーンシリーズが好きな方なら読んで損はないです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
評判通り、基本的には面白いのですが、主人公が記憶を取り戻そうと苦悩する心理分析(?)のような叙述などは、それを読み解こうとする読者をも苦しめます。そこがこの小説のネウチかもしれませんが、物語の複雑な展開を追ううちに、読み手の私も疲れてしまう。これを「読み応えあり」とプラスに評価するかどうかは、読者の好み次第でしょうが、私はプラスに評価しました。疲れるけど、読み始めたらノン・ストップだったからです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
絶版書。映画ももちろん最高だが、ボーンシリーズの起源が理解できる、ファン必携の上下2冊。その良さがわからなくて、一度手放してしまったことを悔やみ、再度入手。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
古い書籍なのにやけもあまりなく、思っていたよりっずっときれいでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
Bourne Identityという題名で映画化もされているが、内容はまったく異なる。 映画は映画でなかなか楽しめたが、本書の方が多くの要素が組み合わさっていておもしろかった。 絶版になっているようだが、大変惜しい著書である。ぜひ再版し、多くの人に読んでもらいたい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作品は映画化されたBorneシリーズの原作である。 この本を読んだあと、映画を見たが共通点はかなり少なく別の作品とみた方がいい。 (多くの場合、原作読書後の映画鑑賞は失望するのだが、この作品は映画の方も楽しめた。) この本を含めロバート・ラドラムの作品は現在絶版となっているようだが、代表作は再出版してほしい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
週刊文春1984 海外4位。 海から救出された瀕死の男。彼は記憶を無くしていた。治療にあたった医師は、彼の身体に見られる特徴から、特殊な仕事に従事していたことを見抜く。 やがて、回復した男は、自身の過去を探るためチューリッヒへ向かう。 ・・・ ロバート・ラドラム ジェイソン・ボーン三部作の第1弾。大物テロリスト カルロスをあぶりだすべく仕立てられた暗殺者カイン=ジェーソン・ボーン=デルタ=米国情報部員デービッド・ウェブの活躍を描く。 カルロス一派から執拗につけ狙われ、記憶を無くしたことにより、結果として、裏切り者として身内からも命を脅かされるという展開だ。満身創痍になりながら知力、体力総動員のアクション・シーンが見所。ハラハラドキドキというのは、まさにこのことだと実感する。 が、なにせテンポが遅い。暗殺者としての過去への苦悩といった心理描写や、ボーンの過去が明かされるゆっくりしたプロセスが、ストーリーに厚味を与えるのはわかるのだが、どうにも冗長さが否めない。人間味と解釈するべきなのかもしれないが、プロフェッショナルな主人公にしては、甘ったるいシーンが多く、ストイックさが欠如しているのも気になるところ。 読後の満足度は高いので、全体的なもたもた感も小さなことではあるのだけれど。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ロバート・ラドラムが’80年に発表した、映画「ボーン・アイデンティティー」の原作。 瀕死の重症で海から救助された男は、いっさいの記憶をなくしていた。この物語は何ヶ月ものあいだ、自分の正体と素性を知ろうと死に物狂いで闘う男のサスペンス・スリラーである。 身体の傷が癒えた男が、チューリッヒへ飛んで、自分の名前がJ・ボーンだと判明するところからストーリーは一気に緊迫の度合いを高め、読者は、ラドラムの卓越したストーリーテリングに乗せられ、いつしかボーンに感情移入しながらその行動を一緒になって追ってゆくことになるのだ。そしてそれは、終結までずっと持続する。 自分の過去が次第に明らかになってゆくにつれ、ボーンは自分の恐ろしい正体に悩む。そしてボーンはいやおうなくアメリカのCIA、ペンタゴンなど国家の陰謀と策謀が渦巻く世界へとのめりこんでゆくのだった。さらに彼をつけ狙う当代屈指の暗殺者カルロス・・・。 本書は、映画とはまた違った、いや、それをしのぐ「ほかのミステリ作家6人が束になってもかなわないほどのスリルとサスペンスが詰め込まれている」というニューヨーク・タイムズの書評どおりのページ・ターナーである。 また、いったんはボーンの人質となりながらも、彼に命を救われて愛してしまう経済学者マリーとの恋愛は、このスリルに満ちた名作にほのかな色を添えて、ボーンの救いとなっている。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
サスペンス、エスピオナージュ関係の小説はかなり幅広く読みましたが、ジョン・ル・カレのような比較的渋いイギリスものが好みの筆者です。しかし、米国作家ラドラムのこの「暗殺者」は忘れられません。ラドラムの数々の翻訳書が絶版になる中で、これが日本の書籍市場でも生き残っているのには全く肯けます。初めから最後まで、一体どうなるのか?という感覚を持たせます。徹夜覚悟の小説が欲しい人には絶好です。尚、リチャード・チェンバレン、ジャクリン・スミス主演のTVビデオもありますから、併せてお楽しみ下さい。 文体の格調の高さ、内容の重みや厚さといったことを求める人には評価されない作品だと思います。ただ単にストーリー展開の楽しさを求める人には絶賛されるでしょう。あまり深く考えないで読めば、かなり楽しめる作品です。 私はまた非常に読むことを推薦する--The Fates by Tino Georgiou | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この緻密に計算された長編を映画化する、というのがまず無理。本書を読んでから映画を観た人は、必ずや失望すると思うのだが、映画から入る分には問題ないと思う。練りに練られた構成と、終始サスペンスフルなストーリー展開。エンターテイメント小説の頂点を極めたと言っても過言では無いと思う。ラドラムはコメディータッチのものも含めてほぼ前作面白いが、やはりこの「暗殺者」は傑出している。続編は続編として楽しめるが、この「暗殺者」だけでも独立して楽しめる。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
映画化されたボーン・スプレマシーを見る気はあまりないのですが、第二部の映画化が実現するくらいだからきっと傑作なんだろう。映画はともかく原作は読んでみたいかな…ということで、三部作の第一部から取りかかりました。驚嘆しました。これはすごい。主人公の謎と懊悩に共感し惹きこまれ、主人公の重層的な人格のどまんなかに、そして破綻に瀕した陰謀のどまんなかに、手品のように連れて来られてしまうスピ-ド感と緻密さ、これは初体験です。映画のことなんか結局すっかり忘れて読みふけっていました。複雑な心理状態や地層の発掘のような謎の重なりに、頭をフル回転させて読まなければならないのですが、その疲労感がいつのまにか快感に変わってしまいました。ヒロインの美しさや、声が聞こえたり残像がよぎったりするところは、いかにも映画化向きかと思いましたが、一方で映画は別物として作らないと、この独特の多重性が表現できないのではないかと思いました。映画…見るかな? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
映画版を先に観たのだが、こちらの方が断然面白い。主人公のJ・ボーンは過去の記憶をいっさい失っており、読者と一緒にその謎が次第に明らかになっていくのだが、主人公は自分自身でも驚くほどの強靭な肉体と精神、知性を兼ね備えており、彼の恐ろしい過去を想像させる。最初から最後までスピーディーな逃走劇が繰り広げられ、飽きることなく面白い。ぜひ読んでほしい一冊。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!