■スポンサードリンク
阪急電鉄殺人事件
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
阪急電鉄殺人事件の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点2.38pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全8件 1~8 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
たんなるサスペンスではなく、これまでたくさんの作品を手掛けてきた作者ならではの、後世に伝えたかったことが読み取れる作品でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
西村ファンは読むべし | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
大阪―東京を往復する新幹線の中で読むために購入。西村京太郎は初めてだが、自分が阪急沿線育ちなので楽しみにしていた。 読んでみて驚いた。誰もが知る人気ベストセラー作家の文体がこんなに酷いものだなんて。まず、読点が無駄に多い。ぶつ切りにしたうどんか何かか?そして内容の重複がむやみに多い。前のページに書かれていた状況を、次のページで登場人物のセリフでわざわざなぞる必要がどこにある?とにかく文章がもっさりし過ぎで、読むのが苦痛になるレベル。 犯人も最後に唐突に現れる。ミステリーもサスペンスもあったもんじゃない。駅に到着するまでに、最後の方は流すようにしてなんとか読み終えてそのままゴミ箱に捨てました。 他の作品はどうなのか知りませんが、何故この方がベストセラー作家だったのか、全く理解に苦しみます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
緩急電鉄の話は冒頭だけで、後は殺された被害者の祖父の終戦間際の交友関係の話になって歴史物語になり、強引な幕引きで、完成度は低いと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
阪急であるということが、歴史的な背景とくに小林一三との関係などが謎を解くカギとなっています。とくに電鉄路線そのものがアリバイのなぞ解きになっているわけではありませんでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最近の?西村京太郎は面白く無いトリックが有るわけでもなくトラベルミステリーでもなく、この話に至っては最後まで容疑者すら現れず犯人を推理する事すらも出来ない。せめて小林一三について掘り下げられていればこのタイトルでも良いがそれすら無い | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
阪急電車殺人事件ということで、阪急電車の時刻表トリックが出てくるのかと思ったが、単に阪急の駅で殺人事件が発生しただけで、別に阪急電車というタイトルがなくてもと言うような内容でした。 自分は歴史好きですが、それでも全く楽しくなく、早く読み終えたいと思いながらやっと読み終えました。 時間の無駄でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
西村京太郎の小説なるものを初めて読ませてもらった。 軽い、中身がない。のひとことにつきます。まあ、でないと五百数十冊も書けないわな(笑) ついでにいわせてもらうと、阪急六甲駅の周辺に「フランス料理」を作ってシャンペンで頂くような邸宅はあると思えないしじっさいのところ存在しない(笑)。関西在住者は言うまでもなく、知らない人も行ってみればわかるが、決して高級住宅街ではない(駅近くでせいぜい坪単価100万程度)。芦屋、岡本、夙川の方が格上です。また六甲山ホテルは六甲山の麓ではなく、山頂付近に有ります。お間違いなく。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!