■スポンサードリンク


黒い鯱



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

黒い鯱の評価: 4.50/5点 レビュー 6件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.50pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全6件 1~6 1/1ページ
No.6:
(5pt)

コスパ

状態が良く、価格もそれなりだったので、購入して大変良かった。
黒い鯱Amazon書評・レビュー:黒い鯱より
4061306359
No.5:
(5pt)

古本でも美品

なかなか地方の古本屋では手に入らない商品。開封してみると結構美品で古本のイメージが一新した。うれしい誤算はポケットサイズと思っていたのに、大きくて表紙の厚手なモノでした。
黒い鯱Amazon書評・レビュー:黒い鯱より
4061306359
No.4:
(4pt)

懐かしかったです

まだ自分が若い頃このシリーズを読んでいたので
懐かしく読ませてもらいました
良かったです
黒い鯱 (徳間文庫)Amazon書評・レビュー:黒い鯱 (徳間文庫)より
4198939640
No.3:
(5pt)

冒険活劇

西村寿行さんの鯱シリーズをすべてそろえました。楽しいシリーズです。
黒い鯱 (1979年)Amazon書評・レビュー:黒い鯱 (1979年)より
B000J8EB4E
No.2:
(5pt)

西村ハードロマンの原点

バイオレンス小説の巨匠、西村 寿行氏の代表作のひとつ。
仙石文蔵以下、その配下も敵に劣らぬほど残虐でしかも凶暴。
それまでの小説とは異なり「善」対「悪」といった単純な対立図式とは異なり
「悪」対「更に凶暴な悪」という図式は目新しい点だと思う。

この小説以降、バイオレンス小説の基本路線となるわけだが
この図式、案外現実的な気もする。
それだけ社会の仕組みは複雑だと言うことか。
さてこの「鯱シリーズ」はこの他に「赤い鯱」「白い鯱」・・・と何作か世に出されたが
やはりこの「鯱シリーズ」が西村ハードロマンの原点。
黒い鯱Amazon書評・レビュー:黒い鯱より
4061306359
No.1:
(3pt)

忍者漫画のよう

1978年、「週刊現代」に連載された鯱シリーズ第二作目。

     

 「○月○日にお前を殺す」〜突然に届く脅迫状。その手紙を受け取った人物は何者かの襲撃を受けて必ずその日に殺されてしまう。今までに資産家親子、財団連会長、広域暴力団組長などが脅迫状を受取り次々と殺されていった。多数の護衛を付けても無駄だった。襲撃者は常人の力とは違う不気味な力を持っている。後にこの連続予告殺人犯の正体は、幻術を使う中国人兄弟のグループ<黒い鯱>だと判明した。そして今度は時宗首相宛に殺人予告状が届いた。黒い鯱は仙石文蔵をリーダーとする四人の超人集団を抹殺する為に挑戦する手段として連続予告殺人を行ってきたのであった。

 シリーズ二作目の敵は、主人公グループと同じ能力を持つ幻術使いの中国人四兄弟。かつて仙石文蔵に父親を殺された怨みを晴らす為に戦いを挑んできた。仙石の仲間がこの兄弟と戦うがお互いの力はほぼ互角。まるで忍者同士の戦いのような幻術合戦が繰り広げられる。走る速さやジャンプ力が普通の人間よりも何倍も優れている超人の関根十郎、天星清八、十樹吾一。リーダー格の老人仙石文蔵は思念という超能力を使って人の心を操ることが出来る。超能力バトル満載な展開がマンガ的な荒唐無稽さであるが、文体はいつものリアリスティックな寿行節だ。
黒い鯱Amazon書評・レビュー:黒い鯱より
4061306359

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!