■スポンサードリンク
十津川警部 五稜郭殺人事件
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
十津川警部 五稜郭殺人事件の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点2.83pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全3件 1~3 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
西村京太郎先生のミステリーですが、函館を舞台にしたもので 多少土地勘もあり親しみも沸く作品でした 先生がご存命であれば、湯河原の記念館にも訪れたかったと思いました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
殺人事件があり,被害者が所属していた新組織の愛称に,新撰組という命名をした時点で負けを予測していたみたいで感心できなかった。 行方不明者が在り,もう一人殺された時点で,強制捜査をなぜしなかったのだろう。 新会社が立ち上がり,順調に仕事が進んでいたのも不思議だ。 貸し付けのお金を引き揚げるのも納得がいかない。 他の銀行も足並みを揃えるのは不自然だ。 設定が不自然なため,話の流れにも無理が在る。 すべて新撰組ということを指向した人達の無理がたたったのだろうか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回、十津川警部たちが追う事件は新撰組の戊辰戦争の背景やその歴史の裏側とよくマッチされて違和感無く描かれています。戊辰戦争のときのそれぞれの人物の想いと十津川警部が追う事件の登場人物の想いが重なっています。歴史のみに重点をおかず、その一人一人の登場人物と戊辰戦争での新撰組の生き残りの登場人物との想い・運命が交差しています。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!