■スポンサードリンク
十津川警部 銚子電鉄六・四キロの追跡
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
十津川警部 銚子電鉄六・四キロの追跡の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.40pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全2件 1~2 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
2010年4月に双葉社より刊行された西村京太郎氏の469冊目の作品です。去年の初冬から再び西村作品をまとめて集中的に読み始めておりますが、とにかく細かい事は抜きにしても流れる様な展開とスピード感で最後まで一気読みさせる圧倒的な筆力を感じますね。この全7章の中に起承転結を上手く当て嵌めてフィニッシュまで持って行く力技は誠にお見事という他ないなと真剣に思いますよね。 ぬれ煎餅の人気で話題になった銚子電鉄を取材に来た月刊誌「T&R(旅と鉄道)」の若い男女二人だったが犬吠崎駅で撮影中に突然カメラをひったくられて盗まれる。そして一瞬の目撃から犯人に違いないと踏んでいた男の私立探偵・本橋の死体が翌朝に犬吠崎灯台で見つかる。やがて彼に融資した消費者金融会社の支店長も都内のホテルで殺害されていよいよ十津川警部が事件に乗り出して来るのだった。 第1章に登場する雑誌編集者の井畑徹と雑誌カメラマンの岡本亜紀の男女コンビはひょんな成行から素人探偵の役柄を割り振られる事となりますが、どうも西村作品には法則があるみたいでこういう素人はまず成功が見込めずややもすると悲惨な結末になり易い傾向だよなと思いながら読んでいたらやっぱり案の定でしたね。でもまあ旅行誌の編集長は、専門外の二人にあまりに過大な期待を持ち過ぎで、つまらない記事の内容だったらコーヒーも飲ませないという厳しい態度には思わず苦笑いしましたね。ミステリーとしては今回もフーダニットの興味は二の次で起伏のあるストーリーとサスペンスを楽しむべきでしょうね。一つのツッコミ所としては千葉県警の渡辺警部が単独で捜査するのは幾ら何でも相手をナメ過ぎで不注意にも程があると思いますし現実には警察官は二人組で行動するのでしょうね。今回の作品では、まあ次から次へとおびただしい程の死者の数で、これには外国人の方でも「名立たる日本の○○○恐るべし!」と震え戦くのではないかと思いますね。まあこういう日本ミステリーに登場する犯人はある意味でのバイタリティーが凄まじくて、逮捕されない為ならばとことんギリギリまで粘って何でもやる往生際の悪さには誠にえげつないものがありますよね。今回の犯罪の構図には欲に目がくらんだ奴らの浅ましさと恐れを知らず殺りまくる外道どもの姿に本当に呆れ返りましたね。勇敢で気丈なのは良い資質ですが、生きていてこその人生なのですからもっと用心深く命を大事にして欲しいなと思いますよね。最後に犯人追跡に大いに貢献したカメさんこと亀井刑事のベテランらしい咄嗟の機敏な判断の行動が誠に天晴れなお手柄でしたよね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
銚子電鉄があることを本書で知りました。 事件の不思議さも,十津川警部と亀井刑事の活躍で, なんとなく納得しました。 雑誌社の写真家がもっと活躍してほしかった。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!