■スポンサードリンク


シャイロックの子供たち



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
シャイロックの子供たち
シャイロックの子供たち (文春文庫)

シャイロックの子供たちの評価: 4.16/5点 レビュー 236件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.16pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全180件 141~160 8/9ページ
No.40:
(4pt)

現実

優しさを知る子供たちが大きくなって、実戦で活躍し始めると理解できるかもしれない。いずれも今の日本には必要なことかもしれない。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.39:
(5pt)

半沢直樹的短編集

銀行に於ける、起こりそうで起こらない、起こらなさそうで起こっている事件の短編集。

前編に短編ドラマを見ているような緊張感があります。

こちらも面白い!!!
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.38:
(5pt)

銀行ってとこも大変

ノルマに追われて、人間的な神経をすり減らす銀行マン。
いろんな不祥事の連続ですが、普通の家族思いの顔を
覗かせます。そんないろんな銀行マンの顔を見せられると
人間って生きるの苦しくって厳しいなあって。
いろんな展開が次々とえがかれて、とっても面白かったです。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.37:
(5pt)

電子書籍で是非!

ふと、思い立って電子書籍で読みました。
私としては電子書籍で小説を読むのは二冊目です。

半沢直樹シリーズのような痛快さはありません。
全体に漂うどんよりとした雰囲気の中、
物語が最初はゆっくりと、そしてだんだんと盛り上がり、
後半は複雑に展開していく盛り上がりがとてもどきどきさせられます。

この作品の読めば読む程に先が読めない展開は
とっても電子書籍向きだと思いました。

通常の本だと読んでいるうちに読み進む本のページの厚さで、
「物語の半分くらいかな?」「そろそろ終わりだな?」とかわかっちゃうでしょ。

この物語のように読み進むにつれて終わりが想像できなくなりドキドキする本は
物語がいつ終わるかがわからない方が面白いと思うのです。
終わりのわからないジェットコースター状態です。
気がついたら物語が終わっていて、ゼーゼー息をしていたような読後感でした。

ヒッチコックの『鳥』っていう映画を観ましたか?
あのエンディング「えー!?」って叫びませんでしたか?
そんな体験です。
電子書籍で読んだらなおさら「えー!?」ってなると思います。

そう思うと、電子書籍の時間の流れってちょっと映画っぽいですね。
ああ、電子書籍を意識して小説を書く人がきっと表れるだろうな、電子書籍の影響でちょっと小説が変わるかもしれない、と思わせる作品でした。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.36:
(5pt)

没頭

小さな支店での人間の表と裏。一心不乱に読み込み、引き込まれてました。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.35:
(5pt)

さすが池井戸氏の小説です。

なるほどと思うことも多く、とてもおもしろかったです。ドラマ化してほしいです。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.34:
(5pt)

dfghjui

suegfczvbjgre dfisyf ss gyjte bgewqr bhhyyt pouyreq ddsx bhgtr sefgv njv der hjjuy ders bbjjuyt fghjiuu gcdr ggtx gfdr jhhy qwe tuu vggt dgh jiu fgy dy tgyu qwer
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.33:
(5pt)

金融推理小説

著者の作品は、物語が軽めで、すいすい読み終えてしまう、この作品も実によくできている、読み手の興味心を、くすぐって、ページをめくる手を、止めささない。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.32:
(4pt)

面白かったです。

迅速に送ってくれました。内容も大変面白かったです。あっという間に読んでしまいました。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.31:
(5pt)

スリル満点、一気に読んでしまいました

テレビの半沢直樹がおもしろかったので池井戸さんの本を読んでみようと思い、試しに買ってみました。銀行の一つの支店で起こる様々なストーリーの短編集ですが、それぞれの話がつながっていて、全体で長編にもなっています。それぞれの短編ごとに主人公が異なりますが、それぞれに魅力のある描写でした。ネタばれになってしまうので詳しくは書きませんが、一人一人の人物が、一生懸命生きている様子が良かったです。池井戸さんの他の小説も読みたくなりました。スリル満点であっという間に読みきってしまいました。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.30:
(5pt)

池井戸さんの作品にハマってます。

半沢直樹シリーズを読んで、池井戸さんの作品にハマリました。
この作品も銀行業務についてわかりやすく書いてあり、またミステリー要素もあって
大変楽しくよませていただきました。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.29:
(4pt)

東京第一銀行長原支店はトラブル三昧。

東京第一銀行 長原支店に勤める様々なバンカーの姿を描く短編集です。
いや、10の短編という形を取った長編です。

この支店の面倒な人間関係、有能な人材、無能な人材、誰が頼りになって、誰が頼りにならないか。

これは実社会でも必ずあるものなのでとても感情移入しやすい作品となっています。
まさに、この銀行に勤めているかのような・・。

それぞれの人間に「家族」は存在し、様々な人生模様が浮かび上がります。
第9章の主人公は、どう考えても悪い奴ですが、自宅に帰った後の家庭での描写は正直残酷です。

この10編の各バンカーの人生は、それぞれ大小のトラブルを巻き起こし、それがつながり、
長原支店という店舗内で大きな渦となり、そして大きな事件に発展します。
最後の最後で大きな「謎」を投げかけた状態でこの作品は終わります。

この最後の「謎」は読者への池井戸氏からの挑戦ではないでしょうか?

「あなたなら、どう考えますか?11章はあなた次第です。」・・と。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.28:
(4pt)

東京第一銀行 長原支店の日常!?

東京第一銀行 長原支店に勤める様々なバンカーの姿を描く短編集です。
いや、10の短編という形を取った長編です。

この支店の面倒な人間関係、有能な人材、無能な人材、誰が頼りになって、誰が頼りにならないか。

これは実社会でも必ずあるものなのでとても感情移入しやすい作品となっています。
まさに、この銀行に勤めているかのような・・。

それぞれの人間に「家族」は存在し、様々な人生模様が浮かび上がります。
第9章の主人公は、どう考えても悪い奴ですが、自宅に帰った後の家庭での描写は正直残酷です。

この10編の各バンカーの人生は、それぞれ大小のトラブルを巻き起こし、それがつながり、
長原支店という店舗内で大きな渦となり、そして大きな事件に発展します。
最後の最後で大きな「謎」を投げかけた状態でこの作品は終わります。

この最後の「謎」は読者への池井戸氏からの挑戦ではないでしょうか?

「あなたなら、どう考えますか?11章はあなた次第です。」・・と。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.27:
(4pt)

東京第一銀行 長原支店 トラブル続き。

東京第一銀行 長原支店に勤める様々なバンカーの姿を描く短編集です。
いや、10の短編という形を取った長編です。

この支店の面倒な人間関係、有能な人材、無能な人材、誰が頼りになって、誰が頼りにならないか。

これは実社会でも必ずあるものなのでとても感情移入しやすい作品となっています。
まさに、この銀行に勤めているかのような・・。

それぞれの人間に「家族」は存在し、様々な人生模様が浮かび上がります。
第9章の主人公は、どう考えても悪い奴ですが、自宅に帰った後の家庭での描写は正直残酷です。

この10編の各バンカーの人生は、それぞれ大小のトラブルを巻き起こし、それがつながり、
長原支店という店舗内で大きな渦となり、そして大きな事件に発展します。
最後の最後で大きな「謎」を投げかけた状態でこの作品は終わります。

この最後の「謎」は読者への池井戸氏からの挑戦ではないでしょうか?

「あなたなら、どう考えますか?11章はあなた次第です。」・・と。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.26:
(5pt)

緻密に練られている

銀行を舞台にした短編集として読み始め、短編としての面白さは中々のものと思っていたが、後半からうまい具合に話が繋がりすごい作品であることに気が付いた。
銀行員の日常や職場の不祥事件の描き方が巧く、あくまでフィクションながら現実と大きくかけ離れている感じがなく、三菱銀行の行員だった経歴を存分に活かしている。
銀行でしか使用しないような用語も少し使用するなど、読者が銀行員であればかなり面白い作品であると思う。
エンターテイメント性の強い半沢直樹シリーズよりもシリアスで現実味があり一気に読了する面白さであった。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.25:
(5pt)

面白かった。

短編集といいながらも、一冊の中で繋がっており、面白い描き方でした。

同じ銀行の同じ支店で働く人物を一人一人描きながら、
一冊の中で展開して行く手法に感心しました。

もっと、池井戸潤さんの作品を読んでみたくなりました。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.24:
(5pt)

ひとつの銀行の支店を舞台にした物語

ひとつの銀行の支店を舞台にした物語。1話毎にひとりの主人公が主観で語っていて10話で構成されてます。ひとりひとりの他人からの見られ方とその内実が絶妙に交差していてリアリティが高い様に思いました。

池井戸氏の小説は、半沢直樹がドラマで話題になってから「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」と読んできましたが、この「シャイロックの子供たち」が一番印象に残る言葉が多かった様に感じます。

例えばこんな言葉が印象に残りました。
「部下の悪口イコール自らの保身。こういう管理職が、一番質が悪い。そして、こういう管理職が、銀行には最も多い。いや、銀行だけでなく、どんな会社でも同じかも知れないが。」
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.23:
(4pt)

う〜ん、惜しいなあ〜!?

最初にお断りしたいのですが本書についてはamazon ではなく町の書店で購入しました。しかし読後どうしてもひっかかるものがあったのでレビューを書かせていただきました。1つ1つの物語はとても興味ぶかいものでした。銀行員の仕事や生活ぶりが手に取るようにわかります。ただ全体的に少しエピソードを詰め込みすぎの感じがしました。また最後のどんでん返しは無理があるように思いました。技巧的過ぎると思いました。また主犯と思われる人物の家庭での様子はもう少し前に説明しておいたほうが伏線としてはよかったのではないでしょうか。終わり近くまで緊張しながら読み進んできましたが、最後のところですっきりしないもやもやを気持ちにかかえこむ結果となってなんだか読後感がさわやかとは言い切れないものがありました。銀行内の物語もまた謎解きのおもしろさもたっぷり味わわせてもらえましたが体操競技でいうところのフィニッシュがぴたっと決まったとはいえないものを感じました。しかし優れた作品には違いないと思います。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.22:
(4pt)

さすか池井戸潤

東京第一銀行長原視点で働く様々な年齢や職種の行員たちの姿を描く短編連作の長編ミステリー。バラエティ豊かな短編が連なって「銀行」という職場のありようと、そこで働く人たちの姿をリアルに浮かびあがらせる、元銀行マンの池井戸さんならではの描写。でも、暗かったかな。面白いよりも、読むのが辛かった。自分は銀行に就職しなくて良かったとつくづく感じさせられる小説だった。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304
No.21:
(5pt)

生きていく、という辛さ、愚かしさ、素晴らしさ

池井戸氏の著作のすべてがお堅いだけの経済小説だと思い、これまでずっと避けてきた。
しかし、これは全くの間違い、杞憂に過ぎなかった。
本書を一読、
苦手意識が一気に晴れ渡った。
文章平明。ミステリーとしての完成度も高い。
どこか、奥田英朗氏の読後感にも通じる。
ような気がする。
シャイロックの子供たちAmazon書評・レビュー:シャイロックの子供たちより
4163246304

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!