賤ヶ嶽



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

4.31pt ( 5max) / 13件

楽天平均点

4.00pt ( 5max) / 1件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []A
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

100.00pt

0.00pt

59.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2010年04月
分類

長編小説

閲覧回数2,037回
お気に入りにされた回数1
読書済みに登録された回数0

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

賤ケ嶽

2010年04月20日 賤ケ嶽

信長死す―。覇王のあとを継ぐのは誰か。攻める秀吉、堪える勝家、迷う利家。武将たちの熱い戦国歴史群像。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

賤ヶ嶽の総合評価:8.62/10点レビュー 13件。Aランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.13:
(4pt)

おもしろい

様々な視点から描かれる岡田ワールド満載な作品でした。
賤ケ嶽Amazon書評・レビュー:賤ケ嶽より
457523690X
No.12:
(4pt)

面白いが、長い。

内容的には、すごい面白いです。各々の武将の駆け引き、特に秀吉の動きや、打つ手は、驚嘆させられます。ただ、長いので、読み切るのに、時間を要します。
賤ヶ嶽 (双葉文庫)Amazon書評・レビュー:賤ヶ嶽 (双葉文庫)より
4575667056
No.11:
(5pt)

Amazon

非常に面白かった。清須会議 賤ヶ岳 それぞれの視点で書かれていて最高に勉強になつた。登場人物が多いがリーダビリティーが良く 2回目読みたいと思う作品でした。
賤ヶ嶽 (双葉文庫)Amazon書評・レビュー:賤ヶ嶽 (双葉文庫)より
4575667056
No.10:
(4pt)

信長の武将が、秀吉の天下取りへ抱く想いを描いた小説です

本書は、2010年4月に双葉社から刊行されたものを2014年12月に文庫化したものです。
内容は、本能寺の変に際して天下取りを狙った秀吉に対し、
信長の息子や織田家の武将がどのように考え、どのように行動したかを描いています。
本能寺の変から光秀の死までで約四分の一。
柴田勝家が本能寺の変の報せを受けてからの行動と、清洲会議の終結までで半分。
後半は、関東の滝川一益が北条家に惨敗して伊勢に戻る話から賤ケ嶽の戦までです。
読み応えのある内容でした。
賤ヶ嶽 (双葉文庫)Amazon書評・レビュー:賤ヶ嶽 (双葉文庫)より
4575667056
No.9:
(4pt)

太閤記の世界

本能寺で織田信長が倒れて以後、豊臣秀吉が天下人へ駆けあがったことは周知のことであり、様々な歴史小説家がそれに関わる作品を発表している。ただ、私の印象では、秀吉麾下の部将と秀吉の機微(例えば黒田官兵衛)など、秀吉の周囲の人物を主人公にクローズアップしたものが多く、秀吉の鮮やかな天下取りに焦点を当てたものがむしろ少ないという印象を受ける。この本は、タイトルは賤ヶ岳だが、信長が暗殺されて以後、秀吉がいかに天下を手中に収めていったかという、いわば原点の話が語られ、秀吉の視点で見た歴史の流れが非常に面白く描かれている。往年の作家さんの作品で秀吉の天下取りを知っている人は復習として、意外と秀吉をクローズアップしてその心の動きを描いた軍記物的な話をあまり読んだことのない方には、一度流れを確認してみる意味でもお勧めの本だと思う。とても読みやすい作品です。
賤ヶ嶽 (双葉文庫)Amazon書評・レビュー:賤ヶ嶽 (双葉文庫)より
4575667056



その他、Amazon書評・レビューが 13件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク