陀吉尼の紡ぐ糸



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

6.00pt (10max) / 1件

7.00pt (10max) / 5件

Amazon平均点

3.90pt ( 5max) / 10件

楽天平均点

3.29pt ( 5max) / 25件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
4pt
サイト内ランク []C総合:1171位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

5.00pt

59.50pt

10.00pt

19.50pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1997年12月
分類

長編小説

閲覧回数3,239回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数11

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

陀吉尼の紡ぐ糸    探偵・朱雀十五の事件簿1 (角川ホラー文庫)

2012年10月25日 陀吉尼の紡ぐ糸 探偵・朱雀十五の事件簿1 (角川ホラー文庫)

昭和9年、浅草。神隠しの因縁まつわる「触れずの銀杏」の下で発見された男の死体。だがその直後、死体が消えてしまう。神隠しか、それとも…?一方、取材で吉原を訪れた新聞記者の柏木は、自衛組織の頭を務める盲目の青年・朱雀十五と出会う。女と見紛う美貌のエリートだが慇懃無礼な毒舌家の朱雀に振り回される柏木。だが朱雀はやがて、事件に隠された奇怪な真相を鮮やかに解き明かしていく。朱雀十五シリーズ、ついに開幕。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点6.00pt

陀吉尼の紡ぐ糸の総合評価:7.64/10点レビュー 11件。Cランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(6pt)

人によってかなり評価が分かれそうな作品

謎解きに関しては「これだけの大風呂敷をよくまとめ上げたな」と思う人もいれば「あまりに強引すぎる」「無理がある」と思う人もいそうな印象を受ける。
また主人公である朱雀十五のキャラ造形ー盲目の長髪の女性のような美青年、元検事の天才弁護士、典型的な悪人のふりをした良い人ーに関しても、「ツボすぎる」という人もいれば「キャラで読者を釣ろうとしている」「あざとい」と思う人もいそうな感じ。反則や強引さのあるミステリー小説が嫌いな人は読まない方が無難かもしれない。
でもハマる人はどハマりする気がする。要するに好き嫌いがかなり分かれそうな作品。

ヘッポコ屋敷嬢
XG82ACXM
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.10:
(4pt)

探偵さんはいつ?

なかなか探偵さんが出てこなかったような・・・。あ、ホラーだからか。
陀吉尼の紡ぐ糸    探偵・朱雀十五の事件簿1 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:陀吉尼の紡ぐ糸 探偵・朱雀十五の事件簿1 (角川ホラー文庫)より
4041003482
No.9:
(5pt)

ガロア

この第一作を読んだ後、それ以降の4冊も読みましたので、それぞれの作品のつながりが意外な形で有機的に連結。著者の藤木稟さんの力量が実感できます。バチカン奇跡調査官シリーズも既に発刊されている全作品を読み、その面白さにひかれ、もう一つのシリーズも読んでみようと思い読みました。このシリーズの最初の作品ですが、時代背景や登場人物の設定が味わい深い作品です。
陀吉尼の紡ぐ糸    探偵・朱雀十五の事件簿1 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:陀吉尼の紡ぐ糸 探偵・朱雀十五の事件簿1 (角川ホラー文庫)より
4041003482
No.8:
(1pt)

伝奇ものならまだ許した

野暮を承知で申し上げる。御批判も多々あるだろうけれども、言わずにはおれない。

本書が発表されたのは平成10(1998)年。版元は徳間書店である。この当時、日本の言論空間は左翼一辺倒であった。歪んだ形のナショナリズムが高揚し、奇妙な右傾化が進んでいる現在からは想像できない方もおられようが、「従軍慰安婦」の存在は疑いようのない「事実」として扱われていた。その存在を否定する者は社会的に抹殺されかねないほどのアンタッチャブルなものだった。

本書は昭和初期を舞台にした歴史ミステリーである。形式は歴史上の人物や事件を架空のキャラクターと絡めるタイプのもの。つまり、いくら「この作品はフィクションです」と断り書きを入れても、嘘八百を前提としてミステリーを組み上げることはあってはならない、ということだ。旧軍の将校が悪役だからとか、そんなことでは怒らない。「従軍慰安婦」計画なるものが実際に存在したかのように書いていることを指摘したいのだ。

巻末に列挙されている参考文献には、西野留美子の『従軍慰安婦と十五年戦争』がある。タイムリーだった話題を作品に組み入れた著者を罵る気はない。この当時は、「従軍慰安婦」は歴史上の新事実だったのだから。

角川書店よ、何故本書を復刊させた? 存在しなかった「従軍慰安婦」のことを、日常会話で朱雀や柏木が使うわけがなかろう。イラク戦争勃発当時、我々はあの戦争をそう呼んだか? イラク戦争という名称が浸透したのは戦後しばらく経ってからだった。著者の藤木稟も、何故復刊を許した? しかし、いくら言い募っても仕方がない。角川からは、未だに森村誠一の『悪魔の飽食』が刷られ続けているのだから。

最後に、慰安婦云々(でんでんとは読まない)という件がなくても、高い評価を付けられなかったろう。キャラクターが余りにも魅力に欠けている。柏木は正義に燃える熱血漢ではなく、短慮で己の正義を世の中全てに通ずる唯一無二のものと信じ込んでいる傲慢不遜な男だ。朱雀に至っては、ニヒリストというより、ただのいやみ野郎だ。感情移入できるキャラクターがいないというのは、娯楽作品としては致命的ではなかろうか。
陀吉尼の紡ぐ糸    探偵・朱雀十五の事件簿1 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:陀吉尼の紡ぐ糸 探偵・朱雀十五の事件簿1 (角川ホラー文庫)より
4041003482
No.7:
(5pt)

あっと言う間に読み終わりました。

この作者様の作品は初めて読みました。

立ち読み三行以内に、これは面白い本に違いない。
きっと私好みの作品だ!と購入。
数時間後には読み終わり、本屋に足が向いておりました(笑
きっと学生の頃なら読んでも面白さは今ほどなかったかと思います。今だから惹かれ、楽しむことができたのだともかんじます。

レビュー読むより実際にページをめくってみて下さい。自分にあった本は最初の三行かあらすじ読む方が良いですよ。
その方が間違いないです。

私は
このシリーズ全巻読みたいですね。
陀吉尼の紡ぐ糸    探偵・朱雀十五の事件簿1 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:陀吉尼の紡ぐ糸 探偵・朱雀十五の事件簿1 (角川ホラー文庫)より
4041003482
No.6:
(3pt)

気味の悪い世界観は、さすがです。

バチカンシリーズの作者の過去作品とのことで、以前、何となく購読しました。

シリーズを通しての主人公は、朱雀十五という盲目の天才美青年。
かなりの厭世家で、嫌味な口調です。
彼に振り回される人が多い一方、実はあちこちで一目も二目も置かれている。
今作は、その彼が出てくるまでが、かなり長く、じれったい。
夢と現実が混じったようなオカルトの世界が暫く展開され、いきなり登場となる。

うろ覚えになってしまいますが、彼の目について、どういう表現だったか…ちょっと気になることがありました。
確か、彼の眼が1点を見つめるとか、『眼球(視線)が定まる』表現が何度かあったように思います。
『全盲』でそれはおかしいと思うのですが、これはスルーするべきなのか、『実は見える』という設定の伏線なのか、気になりました。

気味の悪さがよく伝わる文章で好きですが、昔の作品のせいか、物足りない感じがしました。
シリーズ物に不可欠の、キャラクターの魅力が、この作品には感じられなかったせいもあると思います。
主人公がニヒリストすぎて、今のところ共感できません。
あと1冊、すでに手元にあるので、いつか読んでみますが、この作品には、続編をすぐに読みたくなる魅力が無かったです。
陀吉尼の紡ぐ糸    探偵・朱雀十五の事件簿1 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:陀吉尼の紡ぐ糸 探偵・朱雀十五の事件簿1 (角川ホラー文庫)より
4041003482



その他、Amazon書評・レビューが 10件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク