■スポンサードリンク


ビッケ さんのレビュー一覧

ビッケさんのページへ

レビュー数10

全10件 1~10 1/1ページ

※ネタバレかもしれない感想文は閉じた状態で一覧にしています。
 閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
No.10: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

往復書簡の感想

ミステリーというよりは、心温まるストーリーという感じだった。湊かなえらしい展開で、こうなりそうと思いながら読めるので、期待を裏切らず、読みやすい。
往復書簡
湊かなえ往復書簡 についてのレビュー
No.9:
(7pt)

ツナグの感想


▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
ツナグ (新潮文庫)
辻村深月ツナグ についてのレビュー
No.8:
(7pt)

疾風ロンドの感想

面白いことは面白いが、ウィンタースポーツのゴリ押し感が強い為、興ざめした感じがあった。展開も読みやすい気がした。

疾風ロンド (実業之日本社文庫)
東野圭吾疾風ロンド についてのレビュー
No.7: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)
【ネタバレかも!?】 (1件の連絡あり)[]   ネタバレを表示する

慟哭の感想


▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
慟哭 (創元推理文庫)
貫井徳郎慟哭 についてのレビュー
No.6: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

模倣の殺意(新人賞殺人事件)の感想

古い作品だが、読みやすいストーリーで、面白かった。最後のオチは、チョット残念な気がした。
模倣の殺意 (創元推理文庫)
中町信模倣の殺意(新人賞殺人事件) についてのレビュー
No.5: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

ラットマンの感想

読み進める内に、色々な印象を受けた。一つの事柄でも、立場や状況によって捉え方が、変わり、普段、いかに、色々な事に囚われて、考えているかが分かった。また、どんでん返しというより、それぞれの思いが交錯していたんだと思う。読んだ後、少しだけ温かい気持ちになった。
ラットマン (光文社文庫)
道尾秀介ラットマン についてのレビュー
No.4:
(7pt)

悪の教典の感想

映画化されて、話題になっているので、読んでみた。途中から先が見えてきたが、なかなか面白くストーリーが進んでいたので、飽きずに読むことができた。ページ数はあるが、テンポよく読めるので、お勧めします。
悪の教典 上
貴志祐介悪の教典 についてのレビュー
No.3:
(7pt)

贖罪の感想

事件に関係した4人と被害者の母親の手記のような展開で、内容が明らかとなるにつれて、事件の奥深さやそれぞれの心情などが絡み合って、面白く読めた。テンポ良い展開なので、一気に読める作品に思う。
贖罪 (双葉文庫)
湊かなえ贖罪 についてのレビュー
No.2: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

明日の記憶の感想

いつの日か自分もアルツハイマーになるかも知れない。病気と闘いながら、懸命に生きている主人公に、自分を重ね合わせながら読むと、病気の恐ろしさに加え、自分の意志の大切さを教えてくれた。最後は、映画ごとく、流れるストーリーを見るように、読むことができた。
明日の記憶 (光文社文庫)
荻原浩明日の記憶 についてのレビュー
No.1:
(7pt)

天使の囀りの感想

確かに怖かった。実際に起きてもおかしくない事件に感じた。ホラーミステリーで、面白かった。
天使の囀り (角川ホラー文庫)
貴志祐介天使の囀り についてのレビュー