■スポンサードリンク
jethro tull さんのレビュー一覧
jethro tullさんのページへレビュー数142件
閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
出だしの結婚式のシーンからスピ-チを学んで披露するまでが楽しんで読めます。
そのあと政治色がでてきて、つまらなくなります。 発表年度を見ると2010年なので、理解しました。 民主党の政権交代、後期高齢者医療制度、郵政民営化辺りを書きたかったのか (今は悪夢の時代と思っているのかわかりませんが) スピーチと政治が浅い内容で読んでいるのが嫌になります。 残念な作品でした。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
この手の推理パズル程度の話は
回答が良ければ小説として面白いと感じることが できるのだが、この作品はパズルで終わっている。 時計屋の女も刑事もキャラが生きてないので この設定の必要性が描かれていない。 何かの合間に1話ごと読めば良い程度の本 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
設定が面白いと思い読んでみた。
体育館と水族館が無意味な会話がひどかったが 今作は、読めます。 登場人物のキャラはそれなりによかったのに 話に生かし切れていない。 長編よりはよいが ミステリークイズに毛の生えた程度 小説としては人にすすめない |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
半分までは、死刑と僧侶の説法など
考えさせる重い内容ながら 読み進められます。 刑事と一緒に坊主が行動することの 面白さが見えてこないのと 最後に向かって、何も残りません。 安っぽい話になってしまったと感じた。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
長編なので
途中で飽きてしまった。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
バーでの粋なとんでも話を期待したら
裏切られた |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
読み始めたら 8年前京都でぶらっと入った
今まで食べた中でトッププクラスの美味しい店を思い出した。 だが読み続けると話の内容が無いし父娘猫客に魅力が無い。 料理もおいしさが伝わらないし3話ぐらいで飽きてしまった。 文章は読みやすいけど。 漫画と比較して3点で。 美味しんぼ--1点 深夜食堂--7点 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
読み進めるのが苦痛でした。
前3作までは、バカミス&エロミス(下ネタミス)をそれなりに 楽しめたのに 残念 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
ミステリー・江戸川乱歩賞として読むと評価は2点
プロレスの試合での死亡。他殺・事故・自殺 おもしろい題材でありますが、何も書けなかった作品です。 登場人物を猪木・坂口・長州・前田・山本と置き換え ミスター高橋の本を読んでいる人は 青春プロレスラー物語として面白く読めるかもしれない。 馬場さん派の私は大して面白くなかった。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
家と寺の見取り図を見て考える。
登場人物を見て考える。 期待して読み始める。 疲れる描写説明文とイラつく探偵の会話。 お馬鹿の刑事三人。 トリック説明のお粗末。 犯人は誰かって? 最後まで読みましたけど どうでもよい |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
半分で読むのをやめればよかった。
登場人物の会話にイラつきながらも キャラがたっていたが 後半は「ワルツを踊ろう」の原型のような 面白味の無い話にしてしまった。 続編があるみたいなので 読んではみる。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
一話があっさりしていて
なんとなく つまらない |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
ミステリーの結末に「オチ」という言葉を使うのが
嫌なのだが この作品の場合はオチだろう。 で このオチがいまいちなのだ。 星や筒井を意識しているが 一歩ふみだしていない。 あえて読む必要はなかった。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
主人公はドSキャラになっていない。
設定や会話でユーモアミステリーなのだが お笑い系ではなく 中途半端 連続殺人事件がモッチャリしていて つかれる 次作を読むか迷う |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
久々に東川のユーモアミステリーが読みたくなったので
読んでみた。 なんか イラつく会話に ストレスを感じて 読むのが辛かった |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
途中までは良かったんだけど。
この作者は人物がかけてないので パズルを解くように本文を読む。 が 謎の解明・伏線回収部分 読まなければよかったと思った本。 トリック以前の問題だ |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
つまらなくは無いが
とりたてて面白いわけでもない 別の作品の続きが出てきたときは、笑った。 山賀さんの別話の本が出るでしょう。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
本格なのか
バカミスなのか 薄口なのでスラーと読めて どんどんバカになっていく 読み終えて ガッカリ |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
いまさら読んでみた。
いろいろ詰め込みすぎた結果 いまいち 動機・登場人物のキャラ・舞台設定・密室殺人のトリック 真相・作中作の物語 すべてが薄口 連続殺人事件の不気味さもないため さらっと読めてしまう 時間つぶし程度で期待して読まない方が良い |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
読んでない東野があったので
読んでみただけ。 小学生雑誌に載った作品を 爺が評価するのもおこがましいが 子供に読ませるなら 少年探偵団・ルパン・ホームズにしておく |
||||
|
||||
|