■スポンサードリンク
キツネ狩り
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
キツネ狩りの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.92pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全13件 1~13 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
これは面白い!! 読むスピードが決して速い方でない私だが、ほぼ一気読み。なぜ面白かったかを振り返るとそれもそのはず、これまでの映画や刑事ドラマで、面白いと思われたシーンがこれでもかと登場する! 一番の肝となる特殊設定によるシーン(犯行現場に、思考するする人が実際に登場して犯行の一部始終を目撃する。目の前を犯人が通り過ぎる!)も、最近のドラマでよく見かけるシーンだ。だが、それをコピペと思わせないのは卓越した文章力だ。すべてのシーンで、ディテールまでしっかりと書き上げ、完璧なリアリティあるシーンに書き上げている。捜査の過程で立ち寄るタトゥーの店の様子や、ラストのアクションシーンなど、一つとして書き飛ばしたような形跡のない抜群の描写力だ。これは相当な取材や推敲が必要で、苦しい作業だっただろうと推測される。特殊設定が興ざめという意見もあると思われる。これがなくても、十分出版に値する完成度だ。しかし、想像してみればたぶんそれだけでは「よくできました」で終わる。新人賞を取るには、あるいはシリーズとして読みたいと思わせるには、それ以上の「ケレンミ」が必要なのだろう。本作の一見荒唐無稽な「ケレンミ」について、大人が読んでも面白いと思うのは、やはり文章力だ。たぶん、中山七里も言っている通り、ストーリーは「テンプレ」の方が安心して楽しく読めるのだ。それを「テンプレ」と感じさせない、安っぽいと思わせないのが文章力だ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白いです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ネタバレあります キツネが犯罪に至る理由が推測だけになったのは残念だったかな。どこかでキツネの独白があって、本当に思っていた事が知れたら良かったな。そして弓削が襲われた理由が最後にわかるかと思いきや・・。でもそれがあれば満点だった程に面白かった! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
レビューで期待し、我慢して読んだ。 が、途中で挫折した。 キャラが迷走、表現がクドく、シツコイ。 帯とレビューは商業的。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
途中から引き込まれ、一気に読んでしまいました 以下ネタバレあり -------------- 私が特に印象に残ったのは結婚式のシーンです ブーケトスがコマ送りで… 参列した人の幸せそうな祝福の笑顔 それに対して犯人のキツネの深い闇を抱えた瞳 映像が目に浮かぶようです 映画化をぜひ希望します ただ、あまりにも感情移入しすぎて 一家4人殺害の場面で小さな男の子が殺害されるシーンは孫のことを思い出していたたまれない気持ちになりました それだけ、人を引き込む魅力に満ちた小説といえるでしょう | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
序章で、ヒロインが超能力を身につけたプロセスと合理性を納得させようと 延々と述べるけど納得できるわけもなく、漫画の世界の話を小説で読まされてゲンナリ キツネの写真が浮上する箇所だけ僅かにミステリーっぽかったけど、そういうのよくあるし ヒロインも上司もキャリアのキャラも、もう使い古しな上全然魅力もない人たち。 貴志道尾湊センセイ方の帯の絶賛コメントに騙されました 新人を育てるためなのか、売るためなのか 一番意外性があったのは帯の惹句、というのがS社には多いですね | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
事件が始まるまでは、説明がだらだら続き面白いとは思えなかったが事件が始まってからは引き込まれる程度には面白かった。 関係ない人物や話が多く感じたが、続編が出るのなら是非読みたいと思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
掛け値なしで面白かった!! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白かったです。 一気に読んでしまいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
なかなか、読み応えがあり、早く読み終わりたくない。読書中。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
事故で視力を失った右眼が三年前の光景を見るようになる。警察官の尾崎冴子は、この能力を使い未解決の一家四人殺害事件を捜査することになるのだが…。もう緊張感が半端じゃない!一家四人が殺害される場面は戦慄した。手に汗握る展開に息が詰まるほど。面白かった。ぜひ続編を出してほしい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
貴志祐介らが審査員をしている新潮ミステリー大賞の受賞作ということで気になって読んだが、この筆者はなんと1958年生まれ。 舞台が警察だというせいもあるのだろうが、男女観が古臭く、せっかくの設定と疾走感のある物語をひたすら邪魔している。尾崎の扱いをはじめ、平成初期でもこんな台詞回しは無しだろう、と突っ込みたくなるような箇所が多々あった。 装丁が格好良く、どんな尖ったミステリーが来るかと期待していたのに、前述の点で気が散って楽しめなかった。 時代に合った価値観や感性を持っている訳でもない65歳を新人として通した意図も謎。自分のような中年ですら違和感を覚えるのだから、若い人は尚更だと思う。この方向性を続けるなら近いうちに賞諸共潰れるのではないか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
確かに新感覚の警察小説でした。 失明したはずの右目に、3年前の光景が見えるようになった冴子。この特殊能力に引きつけられながらも、深澤と弓削を交えた3人の小気味良いやり取りも印象的。こんな職場だったら仕事がさぞ楽しいだろうな、と憧れます。 特殊能力を使って「キツネ」にたどり着くまで。そしてそこからなかなか読むのをやめられない展開が待っています。 早く映画化されてほしいですね。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!