魔女と過ごした七日間



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
魔女と過ごした七日間
(違う表紙に投票したい場合もこちらから)

オスダメ平均点

5.00pt (10max) / 1件

6.67pt (10max) / 27件

Amazon平均点

3.75pt ( 5max) / 55件

楽天平均点

3.85pt ( 5max) / 396件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []B
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

67.00pt

0.00pt

46.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2023年03月
分類

長編小説

閲覧回数2,412回
お気に入りにされた回数2
読書済みに登録された回数30

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

魔女と過ごした七日間

2023年03月17日 魔女と過ごした七日間

その夏、信じられないことばかり起きた。「ラプラスの魔女」シリーズ! AIによる監視システムが強化された日本。 指名手配犯捜しのスペシャリストだった元刑事が殺された。 「あたしなりに推理する。その気があるなら、ついてきて」 不思議な女性・円華に導かれ、父を亡くした少年の冒険が始まる。 少年の冒険×警察ミステリ×空想科学 記念すべき著作100作目、圧巻の傑作誕生!(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点5.00pt

魔女と過ごした七日間の総合評価:7.45/10点レビュー 56件。Bランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(5pt)

魔女と過ごした七日間の感想

私にとって「ラプラスの魔女」は東野作品の中でかなり下の方なので
この作品は期待しないで読んだ。
中盤までは警察ものに魔女が絡み 見当たり捜査官など、地道な調査もあり
面白かったのだが、DNAなど個人情報問題と警察内部の問題で
風呂敷を広げすぎで、まとまりが悪かった。
二人の中学生は良かったのだが、2時間ドラマ程度の話になってしまった。


jethro tull
1MWR4UH4
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.55:
(4pt)

シリーズは数年ごとに続くのだろうか

羽原円華シリーズの3作目
1作目から順番に読んだ方が分かりやすい、2作目→1作目→3作目と読んでもいいかなと
羽原円華の能力で問題を解決するというか補助するというか、
魔女と過ごした七日間は少年探偵団のような要素もある。
続編はあるのだろうか。続編は作れる終わり方になっている。
東野圭吾のAIに対するメッセージなのだろうか、AIについて触れている部分があった。
人間にしか出来ないこともあると言いたいのだろうか。
まあ読んでみて。
魔女と過ごした七日間Amazon書評・レビュー:魔女と過ごした七日間より
4041132258
No.54:
(5pt)

傑作

東野圭吾作品はどれも最高傑作。
魔女と過ごした七日間Amazon書評・レビュー:魔女と過ごした七日間より
4041132258
No.53:
(4pt)

魔女の特殊能力

特殊な能力を持つ女性(羽原円華)と殺害された元刑事の息子,現役の刑事が難事件に挑む.

物語のテンポが良いし,小気味よい展開,ラストのどんでん返しと,さすがにエンターテインメントのツボを押さえていると思った.

主要登場人物である,羽原円華の能力についての説明がほとんどなされないことに疑問を抱いていたが,まさかシリーズものだったとは…
過去作に戻って,読んでみ見ようと思った.

正直なことをいうと,殺害された元刑事が〇〇を受け取っていた理由については,全く理解できない.
魔女と過ごした七日間Amazon書評・レビュー:魔女と過ごした七日間より
4041132258
No.52:
(5pt)

不思議な力を持った円華

不思議な能力を持った羽原円華(うはらまどか)が活躍するシリーズの最新刊。

元警視庁の見当たり捜査員だった月沢克司が殺された。見当たり捜査員とは、指名手配犯の顔写真を覚えて、道端に立って指名手配犯を逮捕する仕事である。警視庁を辞めてからは、警備員をしていた。

しかし、AIの発達でその必要がなくなった。

警察が捜査していくと、永江多貴子(ながえたきこ)、永江照菜(てるな)と言う名前が出てきた。克司の息子、中学生の陸真も自分で調べていく。その結果、開明大学病院で円華と出会うことになったのだ。円華は数理学研究所の職員になっていた。

開明大学の数理学研究所では、知能に関する研究をしている。その中に、エクスチェッド、つまり脳神経に障害を持ったギフテッドの子どもの研究がある。照菜は記憶力が優れており、一度見たものは忘れないという。その代わり声を出せず、手足の動きも良くない。手術で手足の動きは普通になったが、声は出せないままだ。

しかも、克司は多貴子と付き合っていて、照菜は克司の娘だった。

円華の「能力」を使った推理で、円華と陸真、そして陸真の友人の純也は見事に殺人現場を特定した。克司の使っていた虫眼鏡が見つかったので、間違いない。

克司の持ち物から、もう一つの手がかりが出てきた。どうやら、闇カジノで使うチップのようだ。円華は知り合いに調べるように頼んだ。

円華は事件を解決に導けるだろうか。

一方で、警察が個人情報を違法に取得しているのではないかという問題も出てくる。そんなことはないと信じたいが、もしそんなことが行われていたらと思うと、何とも不気味である。東野さんの指摘はいつも鋭い。最近の東野作品はどれも単なるエンタメではなく、メッセージ性のある小説になっている。
魔女と過ごした七日間Amazon書評・レビュー:魔女と過ごした七日間より
4041132258
No.51:
(1pt)

破けあり

表紙が1箇所破れていました。残念
魔女と過ごした七日間Amazon書評・レビュー:魔女と過ごした七日間より
4041132258



その他、Amazon書評・レビューが 55件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク