■スポンサードリンク
地面師たち
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
地面師たちの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.17pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全78件 1~20 1/4ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ネットフリックス見てからの本 良かったです | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ネットフリックスは、まだ見てないが小説もかなり面白い。 ハラハラドキドキの展開で一気に読み終わった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読んでからのお楽しみではあるが、どこまで行っても犯罪者集団であることには変わりない。主人公には感情移入できそうでできなかった。ただ、新庄耕の文章によってハラハラ、ドキドキが節々にあり、それに連れて自分の心拍数も上がった。面白かった。 ドラマ大賞も取っており、ドラマも話題であるが原作もこれまた面白い。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
話題の1冊。 ネトフリで全て見終わった後に、原作を読みたくて本も購入。個人的にはドラマの方が好きでしたが、未視聴の母にも貸すことができ非常に満足。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ドラマ面白かった! 早速読みます その後、その前と3冊出てますよね! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
人気のNetflixの方は未見です。小説として面白い | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
差し入れように | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この事件を新聞で知った当時の興奮を今でも思い出します。 そして必ずや、映画化、小説化する出来事と思っておりました。 実態が有っての忠実なストーリーなので、ヒシヒシと臨場感が伝わります。 仮にこれがフィクションの小説ならば、退屈なのやも知れません。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
細かく事態がかかれ自分が 考えられないことが進めてめて行く のが面白い このような作品は最後まで読むことはなかなかない | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
気に入った映画を何度も見るように、ストーリー分かってても楽しめました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
映像を思い出しながら読みました 映像をご覧いただかなくてもエンターテイメントとして楽しくお読みいただけると思います | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あまり、大々的に事件化されなかったのは、積水ハウスやアパホテルという ビックネームが、世間の評判を落とすのを恐れて、公表を差し控えたという憶測もあるらしい。騙された部長も、よもや地面師などという時代錯誤のような、古典的ななりすまし詐欺に騙されるとは、思えなかったんだろう。 実際は、55億円くらいらしいが、例のルフィ事件より巨額だ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
Netflixを先に見てからよみました 細かな点はいろいろと違うのだけれども、やっぱりNetflixはちょっと過激に作ってあります。本の方が、実際の事件に忠実。実際の事件で魑魅魍魎にしか見えなかった犯人像にリアリティを感じさせられているので、それはそれで面白い ただし、積水の社内抗争については、Netflixの方が忠実に再現している | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
スリリングでした。途中から終わりから読んでました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
実際に起こった大事件が、ほぼリアルに描かれています。特殊詐欺が横行している現状、教訓的に広く読まれるべき。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
スピード感があり、自分ごとのようにハラハラしながら読みました。 動画配信サービスで人気作だったので、先に小説を読みました。配信もみてみたいと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
確かに面白い。 テレビによく出てくる宣伝が思い浮かび、久しぶりに「リアルな本屋」さんで、 歩き回っている時に何となく手にとった。これが正解だった。 この手のピカレスクロマンは、暗闇で動き回る人間達へのかなり綿密な取材が ないと駄目なのだろう。題材に内容が喰われてしまって、説明文が浮きだってし まい妙に無味乾燥になったり、題材周辺の出来事にリアリティがなかったりする 場合がある。 本書では上記のことがそれなりにバランスが良く記述してある。ただ、本書で 取り上げられり「地面師」についてはもう少し詳しく記述しても良いと思う。 不動産登記、面する道路によって建蔽率や容積率が変わること、借地借家のこ と、本人確認手段のこと。これらに関する記述が少なすぎる。もう少し話をふく らませることがあってもいいのではないか。 主人公の設定も甘い。家族を全て、人生を全て、失った人間がかくも心を病ま ずに(病んでいるという伏線はそれなりにあるのだが)「冷静に」事に対処すること ができるのだろうか。詐欺師に全てを奪われた人間が、簡単に自分が詐欺師にな るのだろうか。かなり作り物めいた人物設定であるかと思う。 また主人公を拾った人物(悪の典型のような人物)も、得に描いたよな悪党ぶり でいささか不自然。この人物の存在感は最後まで薄いままだった。 ただ物語のスピード感はある。やもすると中だるみしがちな中盤で、少しずつ その「業界」の内幕をちらりと見せたり、詐欺師どうしの軋轢を垣間見せたり、か なり筋を錬ったのかと思わせる。筋立てを慎重に組み立てたことも分かる。 二つの物語を同時に語ろうとしているが、これもあまりうまくはいっていない。 二つの物語が一つに収斂していくが、その交わる所がかなりご都合主義ではある。 ピカレスクとしても推理ものとしても中途半端な印象も受けた。 主人公が背負うものが重すぎて、物語に暗すぎる影もさしている。これが「物語 を楽しむ」ことを妨げてもいる。 また詐欺の手口でその場しのぎ的な手口も紹介されているが、これは物語を薄 っぺらくしてしまう。例を挙げれば、本当の持ち主の住所や本籍地を変えること がさらりと書かれているが、住所が変わっていても元の住所に住んでいることと 矛盾する。細かな点でリアリティが失われてしまう。 著者は新庄耕。本書以外に、不動産会社を舞台とした小説や、ネットワークビ ジネス(どんな仕事か検討がつかないが)の本などを上梓している。 本書は文章自体にさほどの「味わい」があるのではなく、かなり軽い文体。悪く 言うと「ラノベ」にでもあるそうな文章、これが「読みやすさ」にも通じるのだが。 ストーリーはきちんと計算されているが、肉付けがかなり弱い。人物描写等もあ りきたりでどうにも「典型的」な人物描写。物語のふくらみがもっと欲しかった。 「神は細部に宿り」、「リアリティも細部に宿る」。 と、不満ばかり書いたが圧倒的なスピード感があり、一気に読み通せた。これ は不必要な肉付けを嫌ったためかもしれない。 久しぶりに面白いと感じた小説だった。購入した非に2/3ほど読み、次の日 のために1/3は残しておいた。 最後の最後に急に二つの物語が交わるが、どうにも「混線」している感がある。 本書がドラマの原作となったことも頷ける。 ただ惜しむらくは、最後の大団円が大団円として機能していない。こういう終 わり方もあるのだろうが、個人的には不満。どこかで「勧善懲悪」的なものがない と、すっきりしない。個人の好みだろうが、これは☆を一つ減じる。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ネットフリックスでドラマを見て非常に面白かったため読んでみました。 ドラマと多少の違いはあるものの、本筋は同じ。映像化に成功したんだなあと感じました。 この作品は実際の土地の名前が出てきたり、企業名が出てきたりするので非常にリアリティを感じつつも、 サイコパス心理というちょっとかけ離れた快楽殺人的なところに踏み込んでいます。 正直、そのサイコパス的な心理の深掘りは宮部みゆきさんなどに比べると浅いなって思うんですが、 あまりにもリアリティを感じさせるサラリーマンたちの描写や状況に引っ張られて、ぞくぞくする読み味となってるように思いました。 この作者は過去にネットワークビジネスや住宅販売について題材にしているし、自信がリクルート勤務だったこともあり、社会を切り取る目線を持っているように思う。 ネットフリックスは社会の闇を取り上げるような題材が好きだし、テレビドラマではとてもじゃないけどできないことに突っ込んでいく。 その題材としても非常にブラックでよかったなあ。 今後の作品も社会派に寄ったものを、よりリアリティを持って書ける人のような気がしています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
久々に面白い小説本、一気読みしました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
地面師見させて頂きました。 僕は寺の女みたいな人間が嫌いです。 親の七光りだ、先祖代々だなんだ抜かして唯の無能の分際でのうのうと生きる、しかも裕福に。 そんな人間の裏で持たざる者たちが血を流してるのがリアルで心が痛くなりました。予め持ってる者はそんな現実を知る由もなく。 実家に家業のある息子、娘。社長の子供、寺の子供、遺産相続で資産を持ってる人間、、現実に落とし込んで改めてそいつらに対する嫌悪感を再確認すると同時に地獄に叩き落したい衝動に駆られました。 大変良いドラマでした。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!