■スポンサードリンク


みがかヌかがみ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
みがかヌかがみ

みがかヌかがみの評価: 4.00/5点 レビュー 1件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(4pt)

面白い「同人誌」という印象

Amazonアウトレットで新品を500円以下で購入。
おおざっぱなジャンルでいうなら幻想小説で、生贄だの生まれ変わりだの黄泉路だの三角関係だのが好きな方には楽しい小説かも。
現在(大正)と過去(大正から千年ほど前?)が交互に進んでいく構成で、徐々にいろいろと明らかにされていくのですが、ちょっと雑かなと思う部分もちらほら。
特に言葉遣いには違和感を覚えました。
小難しい文章でその時代の雰囲気を出すこと狙っていたと思うのですが、急に現代(平成)的な言葉を突っ込んできて興ざめすることがたびたびありました。
「ダダ漏れ」とか、「恣意的」とか(千年前の人が使ってます……)。
作者の方は高学歴で語彙力もあるのに、なぜこんな単語をチョイスするのかと不思議でなりませんでした。
文学にしたいのか、ラノベにしたいのか……どっちつかずで大変気持ちの悪い読み心地でした。

時代もの全般に言えることですが、当時の言葉遣いを完全に再現してほしいわけではありません。
そんなことは到底無理ですし、私も解読できないと思います。
けれども、過去の話にするなら過去に寄り添ってほしい。
過去の時代を現在に引き寄せるのではなく、こちらから行くような気持ちで書いてほしい。
そうじゃなければ平行世界の物語として完全に現実と切り離してしまったほうがいっそすっきりすると思うんです。
この作品でいうなら、小難しい文章は一切やめて現在の言葉遣いで書いてしまうとか。
とはいえ、こういう部分が気になるのは少数派なんでしょうね。
じゃなければ大河ドラマの言葉遣いがどんどん崩れてゆくはずもないわけですから。

気になる部分はあるものの、500円で十分楽しめたので大甘で☆4で。
ヒロインがあっちを選んでたら星5だったんですが(笑)。
話の筋的に無理なのはわかるんですが、予定調和すぎてつまらないですね……。

普段は装丁の感想は書かないのですが、今回は酷かったので少し。
この表紙、この色合い、大正を意識したのでしょうが、的外れです。誰も手に取らない。
書店で本を手に取るか取らないかは装丁によるところが大きいです。
装丁を担当した人(イラストレーターも)は本当に反省してほしい。
みがかヌかがみAmazon書評・レビュー:みがかヌかがみより
4062197839

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!