■スポンサードリンク


宣戦布告



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

宣戦布告の評価: 4.40/5点 レビュー 47件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.40pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全42件 41~42 3/3ページ
<<123
No.2:
(4pt)

むしろ人間を描かない点が成功している

単行本のときにも読んだのですが、この度加筆されて文庫化ということで購入、読み 直しです。 トム・クランシーとの類似を指摘する人も多いけど、カタルシスを求める人は失望す るばかりでしょう。本質は高度な政治批判の書。北朝鮮の兵士が原子力施設の集中す る敦賀半島へ潜入、国民の財産や生命を脅かす行動をとったときに、国家はどうする のか、というシミュレーション小説です。
情報の質も量も申し分なく、ジャーナリズムへ重心をおいた語り口も、官僚機構、官 邸、警察機構、自衛隊に対する過度の思い入れも、失望もなく、冷静な態度です。 特に、外国からの謀略などを扱う、警察の外事部門が、非効率さをかかえながら、多 くの失敗や無駄をくりかえしつつ、それでも成果を上げていく様子は、失望のためい きをつきつつも、納得させられます。
「亡国のイージス」という小説があって、評判が良かったのだけれど、「宣戦布告」は人間を描かないことで、目的を充分達していると思う。組織を描くには、そこにどんな人間が取って変わろうとも、同じ結果がでることを納得させなければならないからで、逆に人間を描くにはまさに、独自の人間を構築できなければ納得させられない、とも思う。 文中に一部、あきらかにあいまいにしてある部分がいくつかある。海自と米海軍のリンクシステムに関するくだりなどがそのひとつで、なにかとんでもないことが本当はあるのに、書けない、といった感じがする。できれば本人に聞いてみたい。
加筆完全版 宣戦布告 上 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:加筆完全版 宣戦布告 上 (講談社文庫)より
4062731118
No.1:
(4pt)

現実に起きかねない事態

北朝鮮の潜水艦が日本海沿岸に座礁して、国内に潜伏してしまうと言う話。 ストーリー的には、あまりにも突拍子もないことを描いている。でも現実に起きかねない。実際似たような事件がお隣の韓国であったではないか。 別の言い方をすると、作風はトムクランシーの作品のようだ。いや、彼の作品以上に鮮明に描かれているかもしれない。彼の作品も読んでいるうちに引き込まれてしまうが、こちらは登場人物が日本人。しかもどこかでこの人見たことあるな?と言うように、実在の人物をモチーフにしてあるのでなおのこと引き込まれること請け合い。ご一読を。
宣戦布告〈上〉Amazon書評・レビュー:宣戦布告〈上〉より
4062086123

スポンサードリンク

  



<<123
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!