終戦のローレライ



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

6.00pt (10max) / 1件

7.36pt (10max) / 14件

Amazon平均点

4.45pt ( 5max) / 177件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
7pt
サイト内ランク []A総合:737位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

10.00pt

80.00pt

20.00pt

20.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2002年12月
分類

長編小説

閲覧回数7,218回
お気に入りにされた回数5
読書済みに登録された回数33

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

終戦のローレライ 上

2002年12月10日 終戦のローレライ 上

1945年夏。敗け方を知らなかった日本。『亡国のイージス』で三賞を制覇した著者が、「現代日本はどこで道を間違えたのか」を真正面から問い直す。新世代だからこそ描けた太平洋戦争。渾身の書下ろし。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点6.00pt

終戦のローレライの総合評価:8.88/10点レビュー 178件。Aランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(6pt)

まあまあでした

くどい。

わたろう
0BCEGGR4
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.177:
(5pt)

こんな話が読みたかった!

ついに、終わってしまった…。
最終巻は、終わるのが惜しくて少しずつ読み進めていったのですが、読み終えてしまった…。
物語のなかにいることの幸せに浸る時間になり、戦後80年を期に手に取って、いまこの作品に出会えたことを感謝したい。
ずっと、こんな本が読みたかったんだということにも気づかされました。
ほんとに、すごい小説。
福井さんの文章に畏敬の念を覚えます。
途中、文字だけなのに涙が溢れそうになったり、思わず吹き出してしまったり、絹見艦長の戦略にニヤリとさせられたり、どうするんだろうとハラハラさせてくれたりと、満足な日々をもらいました。
そして、あの時代が今に繋がっているんだということも。

「ほんとに読んでよかった」の一語につきます。大傑作。
終戦のローレライ(4) (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:終戦のローレライ(4) (講談社文庫)より
4062750031
No.176:
(5pt)

一気呵成

原爆投下の描写が生々しくて、つらい。
この作家さんの表現が安心して身を委ねられるほどに優れているからこそ、胸に迫りました。
それと対照的な伊507の牧歌的光景。
なにか『不思議の海のナディア』を思い出し、途中で、観返しちゃったもんだから、途中から絹見艦長の声が大塚ボイスに脳内変換されてしまいましたが、所期の目的地ウェーク島に到着した伊507。ようやく修理してもらえてひと息ついたかと思いきや。
ここでも大変なことが起こります。
なんてこと…と呟きながらページをめくる手が止まらず、どんどん読み進めてしまって、ああ、もうあと一巻しかないのかと寂しくなるのでした。
この話をこの作家さんに書かせた樋口監督の慧眼に恐れ入るとともに、これだけ素晴らしい原作がなんで、あの映画になったのかと…

世の中、映画のノベライズとかありますけど、あんな薄っぺらい映像を文字にしただけのものと違って、骨太な作品です。
登場人物の背景を追うことで、南方戦線の凄惨さも体感できて、差別問題も取り上げてあったり、現代に続くパレスチナの問題などもあって、十分過ぎるくらいに時代を感じさせられました。

この作家さんには、太平洋戦争ものをもっと書いてもらいたいです。なんて名作をこれまで読まずにいたのかと、後悔しきり。

もう一度誰か映像化してくれないものかと。
伊507とナーバル、パウラのフィギュアがついた映画公開記念BOXもメルカリで注文するくらいハマってます。
伊507の模型を眺めながら読む至福。
ロマン溢れます。
終戦のローレライ(3) (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:終戦のローレライ(3) (講談社文庫)より
4062750023
No.175:
(5pt)

いよいよ佳境

ナーバル回収作戦とフリッツとパウラの過去。そして宿敵との戦い。
満身創痍の伊507。
ああ…どうなるんだろうと毎回手に汗握る展開。
潜水艦同士の戦闘から目が離せない。
いよいよエノラゲイも出てきて、どうなる日本。
ハラハラドキドキの連続。
著者が非常に綿密に資料にあたっているからか、その場にいるような時代描写にも至福を覚える。

文章がうますぎるので、ルツカとコルビオ艦長が辛かった…。
ナーバルが必要だった理由も納得できて、ますます面白い!
ナーバルの艦内に入った感想が征人と絹見とで、違うところもよかった。
福井さん、すごい筆力だと思いました。
終戦のローレライ(2) (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:終戦のローレライ(2) (講談社文庫)より
4062749718
No.174:
(5pt)

胸アツ

戦後80年でもあるし、なにか太平洋戦争ものが読みたいなと思い、unlimitedに入っていたのを幸い読み始めました。
世界でたった一隻のみしか建造されなかったフランスの潜水艦シュルクーフが、ナチス・ドイツに拿捕されて実験艦として大規模改修ののち、ドイツ降伏後に日本に提供され伊507として活躍するまでが第一巻。
呉で補修作業中に米軍の攻撃を受け、その最中に出航するところは、胸熱でした。もう、ガンダムSEEDとオーバーラップするわ、ローレライシステムも脳内でエルメスとララァに変換されて読んでしまうくらい、ガンダムファンにはたまらん展開です。
このあたりまで読んで、全巻買いを決意。
第一巻は分量も少ないですし、とっつきやすかったです。
文章もうまくて、展開も息をつかせないので、安心して身を任せて読むことができます。

二巻以降も楽しみです。
終戦のローレライ(1) (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:終戦のローレライ(1) (講談社文庫)より
4062749661
No.173:
(2pt)

程度

記載されていたより、状態が悪かった。
終戦のローレライ 下Amazon書評・レビュー:終戦のローレライ 下より
4062115298



その他、Amazon書評・レビューが 177件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク