ZERO
- スパイ小説 (147)
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
ZEROの総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
他のコメントにもあるように、日本のインテリジェンスについての記述を優先しているので、章ごとに話が飛ぶ。ストーリー性を重視する人には面白くないと思う。知らない世界を覗いてみたい人にはいいかもしれない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
何言ってんだこれ?久々に読み進めるのが苦痛。この作家、小説書くのが下手すぎる。知識と情報は腐るほどあって書きたい事で溢れてて全部詰め込みたくて夢いっぱいなのはわかるが、手を広げ過ぎて散漫で誰が主人公かもわからないままなんの事件も起きないまま何が目的な物語かも掴めないまま500ページ、はクソすぎる。んで急に家族が全員意識不明になって部下が死にまくって上巻終了??小説書くのクソ下手くそなの?無駄に気取った小物類の細かな描写も鼻につくし、思わせぶりなだけで引っ張ろうとするには筆力が足りない。大体警察官ごときの給料でどうやって自腹で作業玉に金渡したり飯食わせた上で不倫までする金あるのよ?ファンタジーすぎだろ。こんなオナニー出版すんなよ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
1,500ページもあるのに最後まで読者の知らない事実を次から次へと明かせばクールだと言わんばかりで、読み手はずっと置いてけぼりだわ。ラストの壮大な種明かし、その孤児がどーの養子がどーのって俺たち把握するチャンスあった?最後に出てくる殺し屋がロンドンのフィットネスクラブのボーイだった、ってそれ俺たち読者が知るチャンスあった??小説下手すぎない?あとさ、ありえないテクノロジーで盗聴するとかもやめようよ。本下巻の序盤の潜水艦のシーンはやや盛り上がったけど、そもそもこれなに小説なのよ。ZEROってタイトルなのにZEROほとんど関係ないじゃん。それにあれだけ描写した不倫相手の最愛の女の誤解も解かずに会いもせずに終わってんじゃん。バカなの?この作家の本二度と読まないと決めた。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
中国語もできないのにいきなり中国に行って何をしようとしてるのか全く不明な主人公を見せられてわけがわからないのに、その後突然国家の命を受けてただとか種明かしされてポカーン。よくわかんない爺さんの過去の描写が挟まったり、中盤で突然謎の新女性キャラが踊り出たり、こんないくつものシーンを描き切る力量もないのに無理すんなよ、壮大な物語ってこう言う事じゃねえんだよ、何が描きたいんだよ… マジでつまんなくて、これは作品への向き不向きじゃねえよ、決定的に小説がヘタクソなんだこの作家。あとから実は、が多すぎなんだよ。そんなの読者は知らねえから。何を読まされてんだよ。あとさ、「キーボードの信号がハードディスクを通じてモニターに…」ってそれどう言う構造なん?知ったかぶってそれっぽく描くのカッコ悪すぎるよ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
上巻は国内を舞台にした息苦しい公安物、中巻は海外を舞台にした逃走劇、そして下巻は…と、3本分の長編小説を読んだような気分です。 とにかく登場人物が多くて最初は取っつきにくいのですが、途中から細かい人物名を気にしなくなったら、快適に読み進めます。 これはエスピオナージュではなく、濃いめのシミタツ物ですね。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 43件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|