■スポンサードリンク


“文学少女”と飢え渇く幽霊(ゴースト)



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)

“文学少女”と飢え渇く幽霊(ゴースト)の評価: 4.27/5点 レビュー 22件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.27pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全16件 1~16 1/1ページ
No.16:
(5pt)

なるほど

息子用。
シリーズものです。
一度読み始めたら止まらなくなるのもわかります。
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)Amazon書評・レビュー:”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)より
4757729154
No.15:
(5pt)

ストックホルム症候群

普通の恋愛を題材にするだけでなく、こういったものを題材にするとは凄い。
文句無しの☆5です。
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)Amazon書評・レビュー:”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)より
4757729154
No.14:
(5pt)

これだから文学ものは・・・

文学を自称する作品はやたらと重広長厚を佳しとして形骸化するけど、これもどーなの?これもうラノベの域を超えてしまっているよね。ライトじゃないヘビーな悲恋モノだという訳ね。
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)Amazon書評・レビュー:”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)より
4757729154
No.13:
(5pt)

歪んだ愛の結末は

嵐が丘との掛け合わせが良かった

真っ直ぐで歪んだ恋心
どこかでちゃんと向き合うことが出来ていたなら……
結末はもっと違ったものになっていたんだろう
麻貴先輩のこともちょっとわかって、遠子先輩の弟も出てきて……少しずつ心葉くんを取り巻く環境も進んだ1冊
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)Amazon書評・レビュー:”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)より
4757729154
No.12:
(5pt)

是非おすすめします。でも途中で挫折する人も多いです。

テーマとなっているA・ブロンテの「嵐が丘」を読まなくても楽しめます。

文学少女シリーズは恋愛を主体としたライトノベル小説です。とにかく恋愛です。
ですが最近のライトノベルでよくある、主人公とヒロインがいちゃつく話を期待して買うと心を抉られます。
前半は甘いベタベタな展開が続いています。
その展開がベタベタすぎて苦手という人が多く、この時点で中断する人は「文学少女はつまらない」と言います。僕は好きですが。
それでも諦めず、是非最後まで読んでほしいと思います。
恐らく3章あたりに入ると、ノンストップで読み進めることが出来ると思います。
だいたい読むのに5時間ほどかかりました。

これ以上言ってしまうと物語の展開上面白くなくなってしまうのであまり言えませんが、
遠子先輩が心葉君の書いた”おやつ”を食べた時の、「甘いと思っていたのに辛かった」という発言は
今回の物語を表しているものだと思います。
とても面白い本なので是非読んでみてください。

作画を担当している竹岡 美穂さんの絵はとても綺麗で、文学少女の雰囲気にも合っていると思います。

感動したい人、なんとなく静かな物語を読みたい人にはとてもおすすめです。
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)Amazon書評・レビュー:”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)より
4757729154
No.11:
(5pt)

学園に出没する幽霊にまつわるミステリ。「嵐が丘」編。

E.ブロンテの「嵐が丘」も、C.ブロンテの「ジェーン・エア」も中学生のとき読んだのですが、全く記憶に残ってません。本作で引用されているようなドロドロのホラーならもっと記憶に残っていると思たのですが?小説をネタにした文学少女第2弾は重厚なミステリ。引用にも落ちにも工夫がされてあり、とても感心しました。作者の構成力の巧みさがずば抜けています。ますます、楽しみなシリーズになりました。
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)Amazon書評・レビュー:”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)より
4757729154
No.10:
(4pt)

狂気な悲しい物語

謎の数字の言葉を投函している「幽霊」の正体を突き止めようと、
遠子先輩が動き出し、心葉が引きずられる。巻き込まれた心葉だが、
麻貴先輩や、遠子先輩の弟の流人により、
どんどん深みにはまってゆく。
そして、狂気な悲しい物語にたどり着く。

伏線をもっと書いて欲しかったですね。それを含めて、伏線とその回収には
やや不満はありますが、買って損はないでしょう。
前作の「死にたがりの道化」の方が読んでて面白かったですが。

題材となっていた、ブロンテ著「嵐が丘」を読んだことはありませんでしたが、
十分楽しめました(有名だそうですね)。ドラマCDも発売されるようですね。買うつもりです。
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)Amazon書評・レビュー:”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)より
4757729154
No.9:
(5pt)

素晴らしい

最後の遠子先輩が暗号を食べるシーンが切なすぎる。

蛍の父親への愛憎がこれでもかというほど伝わってきて涙が出ました。

読んで、損はありません。絶対に。
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)Amazon書評・レビュー:”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)より
4757729154
No.8:
(5pt)

文学少女2

今回は嵐が丘です。
なぜ嵐が丘をチョイスしたのかがわからなかった

嵐が丘好きじゃないんだよ ほんとにそれだけで評価ができなくなる

遠子先輩、入手困難な本を語るのはひきょうですよ

しかし琴吹さんがかわいいのでそれだけで素晴らしいです
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)Amazon書評・レビュー:”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)より
4757729154
No.7:
(5pt)

これはとても苦いお話です。

“謎の美少女作家”だった井上心葉(このは・♂)と、自称“本を食べちゃう程すべての物語を深く愛している「文学少女」”の天野遠子をメインに、文学作品を彷彿とさせる事件を描いた作品の第2巻です。

ある日文芸部設置のポストに謎の紙片が入っていた事から、「私はもう死んでいるの」と語る少女・蛍と遠子のバックアップとして活躍する姫倉麻貴の二人を中心に「嵐が丘」の様な事件が展開されて行きます。
これは、荒れ狂う嵐のような激しい「愛情」と表裏一体の「憎しみ」、そして「後悔」に彩られた悲しい物語です。

「失われた時間は新たに歩んで取り返せる」と語り事件の全容を“想像した”遠子先輩。
「時間がない、戻すことも取り返すことも出来ない」事に気付いてしまった心葉。
激しい感情を剥き出しにして、想いを告白する蛍。
すべてを知った上で、記録し物語を紡ごうとした麻貴。
この一連のシーンは非常に衝撃を受けます。

そしてすべてが終わった後のラストシーン。事件の発端となった紙片を味わう遠子先輩が一番印象的。恐怖、悲しみ、切なさ、希望、愛が綴られた紙片がどんな味だったのかは書かれておりませんが、最後の挿絵がすべてを物語っています。

一読の価値がある、とても熱くて苦いお話です。
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)Amazon書評・レビュー:”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)より
4757729154
No.6:
(5pt)

“文学少女”と、「嵐ヶ丘」。すれ違いの悲劇。

他の方のレビュー通り、今回はメロドラマです。交錯しあう誤解が生んだ、遅すぎた救い。
後半がかなり悲劇すぎですが――どこぞのキャッチフレーズを借りますけど――「渇いた救いの物語」として、話が動き始めた気がします。
あと、「道化」よりもミステリー寄りになっています(暗号とかあります)。今回の太字の語りが「彼女」だったとは、意外でした。
ついでに言うとこの巻、長さが「巡礼者」とほぼ同じ長さです。

追記:今回の「嵐ヶ丘」については、野村先生も「十分に魅力を伝えきれなかったのが残念」とおっしゃっているみたいです。

推奨BGM:スキマスイッチ「雨待ち風」「アカツキの詩」「マリンスノウ」
心葉というよりは、当事者達をイメージした曲が……
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)Amazon書評・レビュー:”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)より
4757729154
No.5:
(4pt)

物語を軽やかにする一手

シリーズ第1巻では太宰治の「人間失格」を念頭においた様なストーリー構成がなされていましたが、シリーズ第2巻に当たる本作品でも同様に、過去の文芸作品をオマージュしたストーリー構成になっていますね。文学少女にふさわしく、今後もこの方針で進むのでしょう。
 今回、天野遠子と井上心葉が事件に巻き込まれるきっかけは、妖怪ポストのように設置された、文芸部の恋の相談ポストに投函された、幽霊を暗示する手紙と数字の暗号。変な想像を迷走させ突っ走る遠子と、遠子と同居する櫻井流人に誘われ別ルートから事件に関わってしまう心葉。死んだはずの九條夏夜乃を名乗る雨宮蛍と、姫倉麻貴の登場を以って、事件は歪んだ人間関係を白日の下に晒す結果となる。
 設定自体はとても暗く、愛憎渦巻く物語なのだけれど、作品全体として見たときには明るく、コメディのような軽さも感じるのは、天野遠子の存在なのだろう。彼女の手にかかれば、どんな作品でも美点を見出され、輝き始める気がする。
 元になった作品を先に読んだ方がいいのかどうかには諸説あると思うが、読んだことがないのであれば、後で読んだ方が純粋にこの作品を楽しめるのではないかとボクは思う。
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)Amazon書評・レビュー:”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)より
4757729154
No.4:
(5pt)

深い…

深くて、重くて、心に浸みます。普通の恋愛小説やラノベ、ミステリものとは一線を超えた、世界があると思った。
一巻もそうでしたが…稀に見る良作シリーズです。ラノベと思って侮るなかれです。
気持ちに響いて、刻まれる。何気ない、ささやかな幸せを願わずにはいられません。
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)Amazon書評・レビュー:”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)より
4757729154
No.3:
(4pt)

“飢え渇く幽霊”に捧ぐ鎮魂歌

(文学少女〉シリーズ2作目。

今回、文学少女の前に現れるのは満たされることのない想いを
抱え、運命の袋小路に追い込まれる“飢え渇く幽霊”達です。

とにかく「どろどろ」。

一歩間違えば喜劇になりそうな、暗い情念の
交錯を描くメロドラマ的悲劇が展開されます。

読者としては遠子や心葉と同じく、嵐のように吹きすさぶ
人の愛憎の激しさに翻弄されるしかないのかもしれません。

さて、本巻では遠子が居候する家の息子・櫻井流人が初登場。

一見軟派で、特殊な恋愛観を持つ真正プレイボーイですが、
実は男気もある奴。しかし、それが裏目に出てしまい……。

レギュラーでは、学園理事長の孫・姫倉麻貴がいよいよ本領発揮。
今回は、かなり重要な役割を担います。

もう一人のレギュラー“ツンデレ少女”琴吹ななせは、……。
次巻以降、彼女が報われる話を期待します。
(いや、マジで)
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)Amazon書評・レビュー:”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)より
4757729154
No.2:
(5pt)

意外に

面白かったので、オススメです。

シリーズ1作目と思い、この本を買いました。(これは2作目。ちっ)

知らない作家、且つティーンズ文庫というので二の足を踏んでいたんですが、

レビューが良かったので買ってみました。

魅力的なキャラクター(無茶設定ですが)、読みやすい文体、引き込まれる

ストーリー・・・西尾維新的です。戯言シリーズや化物語が好きなら、

一度、読んでみてください。
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)Amazon書評・レビュー:”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)より
4757729154
No.1:
(4pt)

文学少女が探偵に!

ストーリーとしては重い辛い後味悪いというヘビーな内容なのですが、その話をなんとかしようともがく主人公たち。そんなお話なので、気になる主人公関係のエピソードがなかなか表に出てこなくて、じれったいったらありゃしない。サイドストーリーがいつの間にかメインになるオリジナル映画的な手法で結構充実感を感じるものの、メインキャラについてのエピソードが小出しにされてて、なかなかおなかいっぱいになれない作品であります。
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)Amazon書評・レビュー:”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)より
4757729154

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!