■スポンサードリンク
万能鑑定士Qの短編集I
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
万能鑑定士Qの短編集Iの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.95pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全3件 1~3 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
途中多数ページがぬけていました。 購入後、ずいぶんたってから読んで気づき、失敗しました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
恐らく、松岡氏の作品は今後も幾つかは読むだろう。しかし、そのレビューは全て同じになるだろうと予測せざるを得ない。 それは、「非常にすらすらと読めるけど、似た様な人物像ばかりでシリーズ毎の差別化が余り出来ていないし、作者自身がネットで拾った様な租借仕切れて居ない“雑学”ありきのストーリー展開ゆえ、じっくり考えれば無理な展開が多い」と言う内容だ。 Amazonのレビューは星二つが「気に入らない」と言う評価になる、本作も、そして別の松岡氏の作品も「気に入らない」訳では無い。しかし気に入った訳でも無く、普通の評価でもない以上、星二つにせざるを得ないという感じになってしまう。 恐らくは、本来の意味の中高生向けライト・ノベルなんだろうな、と思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
いつもどおりの美人鑑定士無双です。 短編なだけに、無双具合がさらに強く酷く感じます。 ミステリーにラノベ風主人公が程よくマッチしており、 日常系ミステリー(人が死なない?)として完成していると思います。 本屋に平積み宣伝POPもたくさんついて大ブームと謳われている、 ラノベのミステリー風のなかでは群を抜いて面白いです。 同作者の前シリーズと比べて売り上げも伸びているでしょうし、 作者自身びっくりしているのではないでしょうか。 ラノベとして読むならアリです。(ラノベ読者層の取り込みには大成功だと思う。) ミステリーとして読むならナシです。(Qシリーズのなかで比べても一番面白くない。) | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!